12/20 今年最後の西口だんだん

常連さん

このあと、あと2人、お見えになりました。

***********

現在進行形の介護者さん、本当に頑張っていらっしゃると思います。

毎日お疲れさまです。

どうぞご自分のお身体を最優先にしてください。介護者さんの心とお身体がお元気でないと、介護はできませんから。

介護は、100%の力でやってはいけません。長続きしません。手抜きしなくちゃ。怠けてると思わなくていい。

他人に何か言われたら、ではご自分だけで1週間介護をやってみてください。私はタッチしません・・・って言えばいい。(過激かもしれませんが、わたくし、介護者さんの苦しみ・悲しみ・・・もうたーくさん聞いているので、そう思うことがよくあります。介護を実際にしてない人に、実際に1週間、全部お一人でやってみてもらうといいです。それでうまく行ったら、「あなたはお上手です。介護に向いていますね」・・・ってほめてあげたらいいです。このあと全部お任せしますわ・・・と言えたらいいけど・・・)

**********

不安な時はすぐにSOSを出せるように、お手元に地域包括支援センターやケアマネさんなどの連絡先を見えるところに貼っておきましょうね。

まだ頑張れる!と我慢や無理をすると、共倒れになりかねません。SOSは早めに。

***********

介護を終えたばかりの介護者さんも、本当にお疲れさまでした。

まだまだ介護に関していろいろ想う所があるかとは思います。もしかしたら別の方法があったかも?と悔やむこともあるかもしれませんが、限られた環境の中でできる限りのことはやった!・・・と思ってよいのではないでしょうか。

ご自分にご褒美をあげてよいと思います。

ご褒美ないとやっていかれません。(と私は思う)(ご褒美は、休息も含む)

まだまだ思う所がある場合や、介護に関して話したい場合は、年が明けてからだんだんに話しに来てくださいね。お待ちしています。

***********

話はガラリと変わります

◆西区の宮前小学校と佐川急便の間の畑で、見つけた真冬に咲いてたヒマワリ

2023/12/19 夕方撮影

↑ ↑ これは高さ30cmくらいの ど根性ひまわり

他のひまわりはみんな背が高いんです。これだけものすごく低いんです。

でも、大きな花を咲かせて、今まさに枯れている最中です。

見た目は悪いけど、私はこのヒマワリに勇気をもらいました。

ご覧くださいまして、ありがとうございました。

 

忍たま乱太郎の歌詞を思い出しました。

そうさ 100% 勇気

もうやりきるしかないさ

ぼくたちが持てる輝き

永遠に忘れないでね~ ♪

 

このヒマワリ見てたら、この歌詞がスーッと思い浮かびました。(^^)/

***********

でも介護は 100%でやったらダメです。

 

そうさ 30% 介護~

もう手抜きす~るしか ないさ~

ぼくたちが 生きる輝き

永遠に残すため~には~

**********

今年もご覧くださいましてどうもありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

このあとのだんだん開催日

◆西口だんだん(10時~13時)(毎週水曜日)

20日(水)

(12月は20日が今年最後の開催日です。このあと冬休みに入ります)

2024年

1月10日(水)、17日、24日、31日

************

◆東口だんだん(10時~13時)(第二・第四金曜日)

(今年の東口だんだんは終わりました。来年のお越しをお待ちしています)

2024年 1月12日(金)、26日(金)

来年2月9日(金)ほっとおおみや研修会のお知らせ

ほっとおおみや研修会

2024年2月9日(金)13:30~15:00

もしものときに あなたは どうしたいですか?」

自分らしくを最後まで続けるためにやってほしい医療やケアをあらかじめ考え、話し合っておきましょう。

そのヒントを医師の立場からお話しして下さいます

***********

講師:里村 元(はじめ)先生

・・・さいたま市北区植竹町 里村医院院長

***********

場所・埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 第2校舎2階 202教室

(東口だん・だんの会場がある学校の中の 2階

参加費無料 予約不要

***********

12/6 西口だんだん

介護者さんは、他ではこんな話をすることできないからね~。

今年はもう来られない・・・とおっしゃるので握手。

相手が女性の時にはハグをした。

**********

◆桜木駐車場のイチョウの木

 

お掃除大変ですよね。お疲れさまです。