4/6 桜 満開

◆4/6 大宮公園の桜

お天気はたいしてよくはないのですが、雨降りそうで降らない。日曜日は雨の予報なので、花見をするなら土曜日ってな感じで、桜も満開、人も満開。

 

混んでるところはさっと移動して、桜も人も少ない所へ移動します

 

第3公園

サッカーで遊ぶ人、バドミントンで遊ぶ人

 

 

堤で座って下の桜をずっと写していた若い人が・・・下に降りました。

何をしているかと言えば・・・自転車を写していたんですね。堤の上から桜ではなくご自分の自転車を写していたんですね。(笑)

自転車、愛しちゃってる様子

 

パパもママも、子どもたちも正装して、これから記念撮影

このあと記念撮影

ところが、幼児2人ははしゃいだり好き勝手に動き出し、シャッター自動にしてたけど、遠くて見てて可笑しくなるくらい動くの。パパとママ、4人でいい写真を撮りたくて、一生懸命奮闘しているの。

人間模様が楽しい。(^^)/

 

菜の花のそばを歩くのは・・・においが・・・においが・・・息ぐるぢいー!

 

**********

去年の真夏、38℃~40℃あった日に(修行のように)剪定実習した樹木たちに再会してきた。1年経つと伸びてますね。

高い所は脚立に乗っても届かないので、低いところだけね

 

**********

◆浦和レッズの練習場のサクラも満開

 

**********

◆コクーンのそば・・・道路側を剪定した桜の並木

枝が伸び放題のサクラ並木と違って、道路側の枝を剪定した桜並木は美しいです

ここらへんは少子化なんてどこの話?っていうぐらい子どもの多いところ、ファミリーの多いところです

子どもが増えて増えて・・・中学でも1000人前後いるし・・・

**********

大原中学校のそばの民家の玄関にあったサボテンの実?

調べたら「ウチワサボテン」というそうです。

なんと!食べられるそうです。へ~

 

**********

◆大宮駅西口アルシェで「とび太」を探せ!

『ウォーリーを探せ』ではなく、飛び出し坊やの「とび太」を探せ

 

「とび太」君って ↑↑ このこと

アルシェ(ビル)の「とび太」をさがせ

 

 

◆大宮駅西口のサクラ

 

◆ジェクサー(JR東日本スポーツセンター)のサクラ

 

◆3/24をもって閉鎖した桜木町駐車場のつくしんぼ

そういえば、浦和パルコのすぐ東側の街灯の下、街灯を囲む四角(約1㎡)の中に、つくしんぼがたくさん生えていました。つくしんぼの小さな庭に見えました。パルコのすぐそばです。

******

私は西口に住んでいるので、つくしが珍しいのです。(^_-)

 

4/4 さいたまNPOセンター ~ 桜・満開かも

午前中は浦和のさいたまNPOセンターへ行って、みんなで手分けして「さいたまNPOセンターニュース」の発送作業をしました。お口も手も機関銃のように動くかたばかりでした。私なんか口を挟む暇もない。耳だけ傾けて手はひたすら動かしておりました。

お昼を挟んで午後も少し作業しました。

**********

お昼の時間に

参加者から差入れのシャトレーゼの「きんつば」や、どこかの海苔のお煎餅や、越谷(こしがや)のお煎餅や

(愛知県)豊橋名物?「ヤマサのちくわ」を頂きました。

お醤油のヤマサとは関係なくて、「豊橋と言えばヤマサのちくわ」なんだそうです。新幹線の中でも売ってるらしい。

あれ?

でも、東海道新幹線の車内販売は昨年10月で終了になったはずですが・・・。去年10月に乗った時に車内放送でそう言ってたような・・・。新幹線の中ではもう売ってないかもしれませんが、地元では人気のちくわだそうです。

右は、越谷(こしがや)の人が持ってきてくれたお煎餅。

すみません、発送作業の報告ではなく、お菓子の報告になってしまいました。苦笑

**********

お昼前に届いた本日(4/4)の大宮公園の桜・・・満開ですね

 

**********

4/4(木)こちらは大宮駅西口の桜です・・・ほぼ満開

一番左の「赤」く見える所が、ストリートピアノのあるところです。弾いているのが見えます
大宮アルシェの1階、ソフマップの入口近くにストリートピアノが見えます

うまいですよ、この親子さん

私はペデストリアンデッキから最初は桜を写していましたが、(都会の)雑多な音の中でもピアノの演奏が(少し)聞こえます。お上手ですよ、この親子さん。

わたくし、上手なピアノの音色は分かるんです。

**********

ジェクサー大宮(=JR東日本スポーツ)のサクラも満開

昨日見たときは、あと数日で満開になるかも・・・と思ったんですけど、一日でふっくらしてきました。これ、もう「満開」って言っていいですよね。

向こうに見える高いビルは ジャック大宮

 

こちらはマンションの桜

マンションの桜も・・・ほぼ満開

 

今年のウィーンのイースターマーケット

ついでなので、ウィーンのイースターマーケットの写真も載せますね。

学生時代の友人で、かれこれ30年ぐらいウィーンに在住の友人から3/30に届きました。

**********

3/31 イースターおめでとうございます!

イースターマーケットの写真をお送りします

 

  

  

  

 

私の知り合いのオーストリア人が教会に行った時の写真をお送りします。

昨日行った時の写真ですが、カゴの中にパンと卵などが入っていて本日の朝食で食べるものだそうです。

 

  

 

 

**********

※〇ちゃん、ちょっと質問します。全然急がないので時間のある時に教えて下さい。

(1)イースターエッグのそばに表示してある7.90とか8.90とか14とかの単位はユーロですか?

1個の値段ですか?

単位がユーロだったら1個じゃ高いなーと思ったもので。

でも、ロシアとウクライナの戦争のおかげでオーストリアでは食料品もかなり値上がりしてると、以前〇ちゃんから聞いたことあったかもしれません。

 

(2)人々で賑わっているマーケットの上に表示してある看板、何て書いてあるのですか? なんたらスターマーケット?

**********

◆回答

1、1個のお値段です、高くなりました。

本当の卵の殻で作っているようで、非常に軽いです。

 

2、Altwiener Ostermarkt
古いウィーンのイースターマーケット という意味です。

 

※さっそくのご回答、ありがとうございました。

 

3/20 奈良からの報告 つづき

日付順でなくて申し訳ありませんが、奈良のついでに、先月(3月)20日ごろ届いた奈良特派員?報告(私の学生時代の友人の報告)(青字)を載せます。

**********

空が広い奈良から近況報告です。ご無理のない時に読んでください 😊

予定通り3月16~19日、娘が帰省。

17日は明日香村(あすかむら)の人気カフェ「ことだま」へ…

何回も行ってるけど、1月にメニューも器もリニューアルされたとの情報を察知し、行かなくてはと 💨😄

私はメインを豆腐ハンバーグにして、娘は鶏肉の天ぷら。

追加で頼んだケーキ…
私はガトーショコラで、娘は苺(あすかルビー)のシフォンケーキ。
ランチの情報はいらんかな? 😄

その後、県立万葉(まんよう)文化館へ…
こちらも何度も行ってるけど、ちょうど「長谷川義史展」が開催されてたので 🎶

 

奈良のマスコットキャラクター「せんとくん」

 

**********

18日は3月中公開されてる高取町(たかとりちょう)の壺阪寺大雛曼荼羅(つぼさかでら だいひなまんだら)を見に行って…


その後、高取城(たかとりじょう)の城下町、土佐街道(とさかいどう)沿いの約50軒の商店や民家が3月1カ月間、家の人形を店先などに展示する催しに…
こちらは高齢化のため、今回の18回目で終了するそうです。

  

  

  

 

そして土佐街道でランチ 😄

スコーンランチと追加で頼んだ苺(古都華 奈良のイチゴことか)のミニパフェ。

娘が「全然ミニじゃない!東京やったら2000円する―」って 😄

 

4/3 奈良の友人から届いた写真

 

奈良在住の学生時代の友人〇から、楽しい画像が届きました。

90過ぎの友人のお母様は、友人の家の近くにお住まいで、今のところ一人暮らしができてるそうです。時々病院に行く時の付き添いや買い物の時に友人が車を出してあげる・・・とのこと。お元気でうらやましい~。

では、奈良の特派員報告?(青字)をご覧くださいませ。

**********

◆昨日(4/3)は大阪の友人と奈良で桜を見ながらおしゃべり会。

奈良公園の観光客も鹿も少ないエリアへと鹿の落とし物に気をつけながら移動…

桜の花は3~5分咲きかなぁ

(上の画像)中央奥に写っているのが東大寺(とうだいじ)の屋根です

拡大しますと ↓↓

 

一般開放されている(奈良 春日野 かすがの)国際フォーラムの庭園へ

だんだんブログを書いている者ですが、甍(いらか)の右の小さい字が何と書いてあるの見えません。拡大しても分からないので調べてみました。

甍~I・RA・KA (いらか) と書いてありますね

 

コヒガン(桜)

↑↑ 咲き始めの紅豊(べにゆたか)の花がかわいい

↓↓ しだれ桜もまだまだこれから

**********

(奈良公園内の鷺池 サギイケ に浮かぶ)浮見堂(うきみどう)へ

何度も行ってるけど、ボートを見るのは初めて…

いつからなのか?観光シーズンだけやってるのか?

景色に合わないように思うんだけど…

**********

朝、近鉄大和西大寺(キンテツ  ヤマトサイダイジ)駅から奈良駅まで乗った電車はラッピング列車

ならしかトレイン

奈良には鹿しかおらんのか…

みんな降りてから焦って?写したら ぶれた。

つり革も

扉の内側も鹿…床は芝生…

電車の外側も

大阪 難波(なんば)行き

◆余談ですが、観光客の多い東大寺(とうだいじ)近辺を抜ける時、苦手な香水の匂いに遭遇。

観光地に限らず、香害(こうがい)は いややー

ほなまた~

お邪魔しました。

 

**********

※たくさんの写真ありがとう!

満開になったらそれはそれは見事だろうね。

奈良は町全体が文化的だねー。すごいや。

やっぱり「都(みやこ)」だね。

 

※夫からの質問・・・奈良の都には高いビルはないのですか。

私からの質問・・・遭遇した香害(こうがい)とはお土産のにおい袋のにおいですか?

外国人の強烈な香水ですか。

外国人に限らず、うちのマンションのエレベータでも、日本人も香水に凝ってる人がいるけど・・・。

 

◆外国人の香水です。

スーパーとかでも遭遇することあるね

それが原因で病気になる人もいるよね

 

高いビルは駅の近くにあるけど…

何階建てだったかな。奈良は高さ制限があるからね。