「不思議の国の数学者」

火曜日、夫と一緒に浦和の埼玉会館で、「In Our Prime」 というタイトルの韓国映画を観た。日本語の映画タイトルは「不思議の国の数学者」

いい映画でした。

円周率 π  (パイ)  の  πソングの連弾がすごく美しかった。

夫も帰りに寄った江戸前がってん寿司(店)で、「いい映画だったね~」「前回いつ来たか覚えてないほど、久しぶりの埼玉会館だ」と言っていた。

私はたまーに1人でも埼玉会館で映画を観るけど、夫とはいつ来たか?はて?かなり前、コロナ前かも。

夫の前回は、アメリカの国家秘密を扱う情報部の天才的システムエンジニアが秘密をロシアに?世界に?漏洩して、その後ロシアに亡命してロシアでシステムエンジニアとして活躍?している話、確か実話。

タイトル忘れました。エドワード・スノーデンの話。

近所のイオンシネマの映画の方はたまに行くけど、埼玉会館は「埼玉映画文化協会」がとてもいい映画を取り扱っているのだけど、毎月一回なのでなかなか行けないでいる。

韓国映画は初めて観たかもしれない。

以前、パラグライダー中の人が隣の国へ不時着した韓国と北朝鮮の男女の恋愛映画を観たかったなーと思ったことはあるが、観ないうちに終わってしまい、その後すっかり忘れていた。

韓国映画に、「不思議の国の数学者」のようなヒューマン映画、感動的な映画があることを知り、韓国って恋愛物ばかり作っているんじゃないんだと、すごく嬉しかった。

✳️✳️✳️✳️✳️

来月は6月25日、「福田村事件」です。

今度も観に行きたい❗️

『親不孝介護 距離を取るからうまくいく』

いいこと書いてます。

**********

日経BOOKプラスでもこのように書いています↓ (茶色の字)

介護から逃げて逃げて逃げまくりたいあなたのための「怖くない・無理しない・できることしかやらない」ことを全面的に肯定する、初めての介護本です

**********

ぜひ、お求めになるか、図書館で借りるか、本屋さんでさらっと概要つかむか、電子図書はあるかな? 試しにお読みになってください。常識変わる箇所、発想の転換か~と驚く箇所、あるやもしれません。

少しそのまま載せますね。(青字)

**********

「距離を取る」ということは、「親は1人の人間であり、私とは違う欲望を持って、それに殉じた人生を送りたがっているのだな」と理解するため、なんですね。物理的な距離があると、子どもの側はその理解にたどり着きやすくなる。

同居している方には、親御さんの様子を「あえて見ない」努力をしませんかとよく言います。接触の頻度を下げるんですね。「親がぐうたらしていると言いたくないけどつい怒鳴っちゃうんです」というお悩みをよく聞くんですが、じゃあ、そのぐうたらな姿を見ないように何かできないですかね、と答える感じです。

いろいろご事情があって、どうしても距離が取れない場合は、自分がその家から離れるということも選択肢としていいぐらい、重要な話だと思います。」

**********

**********

◆仕事ができる人ほど、「やってはいけない介護」をやりたがる

人事の方にまず知ってほしいのは「社員が介護の実務をこなすことを会社が支援してはいけない」ということ。これが大原則です。

・・・介護の実務というのは。

おむつを交換したり、食事の世話をしたり、要は社員が「親の面倒を直接みようとする」ことです。こういう社員がいたら、支援するんじゃなくて、止めてほしい。

早めに包括に相談 ⇒ 介護保険の利用 ⇒介護のプロとタッグを組む

**********

自分自身が手を出す「親孝行介護」をしようとしている社員に「ちょっと待って!」とブレーキをかけましょう。

**********

2024年5月  よその玄関先に咲いていたお花
梅の実  豊作

 

5/23 今日も頑張りました

一(ひと)まとまりの垣根を刈ってはその都度あと片付け

そうしないと途中で「やーめた!」「帰りたい」ができない。一まとまり毎に刈った枝葉の片付けをします。

最後・・・一番なが~い垣根が待っている

風が強くて作業する分には気持ちはいいが・・・刈った枝葉が飛んでいく。追いはしない。そんなのしてられない。

ブルーシートも風で飛びそう

 

16:37  伸び放題の垣根をだいぶ刈ったが・・・整えるまでには至らなくて・・・あちこちガタガタだね。(苦笑)

体も疲れてガタガタ

終わり切らなかった。

上だけなんとか切って・・・時間切れ・・・

また次回やります

 

5/23 満月

満月を撮影しようと玄関へ出てみます

なんだかそこだけ明るい建物が見えます。ズームで見てみましょう

なんて書いてあるんだろう? もっとズームで・・・

AQ group

あ、わかった。新大宮バイパス沿いに建設中の純木造8階建て(耐震工法)を謳(うた)っているビルですね。明かりがついてるってことは、もう完成したんですね。

**********

満月は東から出てくるはずですが・・・どんより雲っています。写すものがないぞ・・・。新幹線がサーッと通りすぎます

曇ってて満月なんか出そうにないので家に戻ります。

そうしたら、夫が「さっき家から見えてたよ・・・」と。

「な~んだ、家から見えるのか。見る方角違っていたんだね。今、満月は南東の方角から出るのね?」

私が見ると、満月はお隠れになっている・・・

**********

やっと出てきました

5月のフラワームーン

アハハ、ちょん切れてますね。申し訳ありません。

 

けやき広場 春のビール祭り

ネットのニュースで、さいたま新都心のけやき広場で春のビール祭りをしているのを知っていました。

(今でも毎年1度は会っている)杉並時代の友人のお子さんが、さいたまでクラフトビールのお店をやっているのを知っていたので、きっと出店しているはずだからいつか行ってみようと思っていました。相手は大人になってるので会っても分からないだろうな・・・とは思いますが・・・

最終日26日までに覗いてみましょ・・・とは思っています。

2024けやきひろば春のビール祭り 開催時間は以下のとおりです

2024年5月23日(木)~25日(土)11:00~21:00
2024年5月26日(日)11:00~20:00

 

全国から50店舗ほどが来ているみたいなので、楽しそう。

(ビールが飲める年齢の)大人の皆さま、時間がありましたらどんな感じかな~とお出かけください。

**********

今日(5/23)友人から写メが届きました。杉並からわざわざご夫婦で息子さんの応援?に来たみたいです。

というわけで私はまだ行ってないので手持ちの写真がありません。本日の写真はすべて私の杉並の友人の撮影です。

小さい頃はうちの息子たちとも遊びましたが、うちのやんちゃ坊主と違って、彼はとても上品ないいとこのお坊ちゃんだったのですが、大人になったこのお顔や体を見るとすごく逞しくなっていて、お顔も(あたりまえですが)大人になっていて、まるで別人のようです。でも、目が慣れて、よーく見ると昔の面影ありますね。