(1)チャーラータ
5/14(火)
雨上がりでそんなに気温は高くなかったが、どんどんお天気回復してきた。
ブドウに覆い被さっている樹木の葉や枝を剪定バサミで切ったり、垣根の高さを揃えたり。

ちょっと小腹が空いたので、鎌、短い剪定ノコギリ、剪定バサミなど車の中にひとまとめにしてある帆布トートバッグから、常備している行動食を出した。これが楽しみなの。普段はチョコレートなんか買わない、食べない。こんなの普段から食べてたら丸い私がさらに丸くなる。作業の途中か終わりに食べると元気のもとになるか、ご褒美になる。
外はそんなに暑くなかったのに、風も爽やかだったのに、車外気温は21℃と表示してある(=高くない)のに、日差したっぷりの駐車場に置いた車のドアを開けたとたん、もしかしてーと悪い予感がした。車の中、すごく暑い。
あああー❗️チョコレートの包み紙が開けられないくらい溶けていた。
チョコレートが、チャーラータ になった。
もうガッカリ。車の中28℃くらいになっていたの?
もうチョコレートを車の中に置いておけない季節になったのね。それからはチョコを諦め、作業中は4つの窓を開けておいた。
最高気温21℃でも、爽やかな風が吹いてる時でも、日が当たる場所に置いた車、締め切った車の中は暑いことを学んだ。
くれぐれも小さな子を車の中に置いておかないようにしましょう。
(2)卵パックがずり落ちた
5/15 (水)
イオンで少し買い物して、マイバック、その日は白い小さなビニール袋に詰めて両手で持った。買った品数は少ないが、らっきょう酢1L、ヨーグルト何個も、その他重たいものが結構あった。ビニール袋が小さかったかな。
あと5歩くらいで車に着くような場所で袋が破れて卵パックがずり落ち・・・
ガチャン
泣きたくなった
イオンがくれたビニール袋ではない。自分が用意した新しい小さなビニール袋だ。
リュックの引き出し?にはまだ大きなビニール袋もあって、最初からそれに入れればよかった・・・。
割れた卵パックをそのままの向きで大きなビニール袋に入れた。ゴミ箱があったら捨ててしまいたい。
仕方なく車の後部座席の足元に置いた。仕方ない、家に帰って捨てましょう。
割れた卵も抱えて帰宅。全部捨てるようかな?と思って恐る恐る開けてみた。12個中7個割れていた。
夕方だけど7個全部目玉焼きにした。卵焼きにする元気もなかった。これを今晩と明日の朝たべる。夫に一言謝って「食べるの手伝ってください」と伝えた。
全滅かと思ったけど、5個無事だったのは不幸中の幸いか・・・。
**********
剪定作業って腕の運動だけでなく、膝の屈伸運動も結構やってるよね。高い所は背伸びして手を上げてるし。
体のあちこちが痛い。これはいいリハビリだ。四十肩も五十肩もしたことあるけど、六十肩がないのはこの作業のおかげかもしれません。つまりよく動かしているってこと。
今やっておかないと蚊の出る季節になる。蚊は大嫌いだ~。私の体型は丸いので蚊の餌食になりやすい。私は美味しいらしい。
帰宅したらまず全部着替え。エプロンのポケットの中に刈った葉っぱがいっぱい入っている。このまま洗濯はできない。何度か失敗したことがある。(^_-)
夫が、(剪定が好きって)物好きだね・・・とあきれている。
でも家の中のこといろいろ協力してくれている。ありがとうね。