サルスベリ
勝手に(私が)名付けた「イオンの森」・・・ほっとする空間
**********
2024/8/12 近くのスーパーへ行く途中で撮影
**********
プランターに植えたミョウガ・・・今年は葉っぱばかりだと思って期待もしてなかったけれど、下の方に赤ちゃんできていました~。花も咲いてました~ (^^)/
**********
孫んちのワンチャンも里帰り
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ
サルスベリ
勝手に(私が)名付けた「イオンの森」・・・ほっとする空間
**********
2024/8/12 近くのスーパーへ行く途中で撮影
**********
プランターに植えたミョウガ・・・今年は葉っぱばかりだと思って期待もしてなかったけれど、下の方に赤ちゃんできていました~。花も咲いてました~ (^^)/
**********
孫んちのワンチャンも里帰り
朝日新聞 2024年8月14日夕刊の、介護に関する著書のご案内
をここにそのまま引用します
**********
自分を犠牲にする介護 正解ですか?
**********
『義父母の介護』
翻訳家・エッセイスト 村井理子さん
義父母との日々を記録
「家族だから」 否定する心とケアしてしまう現実 赤裸々に
**********
一歩進んでは二歩下がるような介護生活を続けるうち、ついに倒れた村井さんは思う。〈自分を犠牲にして成り立たせる介護って、正解ですか?〉
それなのに、その後も介護の中心にいるのは村井さん。夫の親ですよね?
**********
村井さんにとって「家族」という言葉は重たい。だけどやっぱり手が動いてしまう。頭と体がちぐはぐだ。これが介護やケアを実践する人のリアルなのだろう。
だからこそ、村井さんのこの言葉を胸に刻みたい。
〈嫁だから介護に参加してあたりまえ、母親だから育児をしてあたりまえ、家族のために自分を犠牲にしてあたりまえ。そんなあたりまえを潰していきたい〉
◆西口だんだん(10時~13時)(毎週水曜日)
(8/14はお休みです)
8月21日(水)、28日
9月4日(水)、11日、18日、25日
************
◆東口だんだん(10時~12時)(第二金曜日)
東口だんだんは第二の金曜日だけになりました
8月は終わりました
9月13日(金)
************
小岩井農場
浄土ヶ浜(じょうどがはま)
猊鼻渓(げいびけい)舟下り
幽玄洞
本日(8/10)は、八幡平(はちまんたい)だそうです。今日、新幹線で埼玉に戻りますとのこと。
島根県、奥出雲(おくいずも)在住の、学生時代の友人から画像が送られてきました。
わが家のお米は全部、彼女の家で採れるお米です。玄米30kgを年に3回から4回送ってもらっています。寒暖の差が大きいので美味しいお米です。
90過ぎのお母様を在宅で介護していましたが、私たちも若くない年齢になり、腰を痛め、今は近くの特養でお世話してもらっているそうです。
癒し系画像をどうぞ
**********
**********
鬼の舌震(おにの したぶるい)
舌震の「恋」吊橋
絲原(いとはら)記念館
**********
絲原記念館のホームページの説明をそのまま引用します
◆元 松江藩 鉄師頭取 「絲原家(いとはらけ)」
絲原家は中世武家の一門で、初代 善左衛門が江戸時代初期に備後国(びんごのくに 広島県)から郡内大馬木村(まきむら)に移住。帰農して間もなく「たたら製鉄」も始め、江戸時代中期に9代忠三郎が現在地にたたらの主力工場である高殿(鉄穴鈩)と居宅を移し、今日に至っています。
**********
※高殿(たかどの)とは砂鉄から製鉄する精錬場のこと。