
さいたま市 岩槻人形博物館にて
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ

さいたま市 岩槻人形博物館にて



名前知りません ↑↑
画像を右クリックしてGoogleレンズで検索すると、ショウジョウソウという名前が出てきました。
ショウジョウソウ
なんか言いづらいですね。


ではなく、パプリカでした



これも2m超えてるサトイモの葉
9/25、西口だんだんの開催中、私の携帯に各地の友人から「秋」の画像が届いていました。ちょうどヒガンバナの話題をしていた時です。「今年はまだ見ないね」と言ってたのが聞こえた?
(事後承諾をお願いします)
*********
◆さいたま市の隣の「伊奈町(いなまち)」から
散歩中に、どこかの納屋(なや)の隅に咲いていた「秋」です


*********
◆長野県松本のTさんより

松本アルプス公園で撮影

早朝散歩



ススキ、オミナエシ、ワレモコウが秋の風にゆれています

オトコエシ
オミナエシの近似値の植物
先日、木曽(きそ)でオトコエシのサキガラをリースに使おうと思い、たくさん収穫して、車で乾燥させているのですが、すごい悪臭!!
こりゃ使えないかも。
調べてみたらオミナエシも乾燥すると悪臭が強くなり、生花にすると水が臭くなってくると書いてある。
やだ、知らなかった。
ハハハ またやっちゃった。実験終了。
これで車が悪臭からオサラバする。1週間も我慢しちゃった。

◆涼しくなったけど、調子はいかがですか?
ブリオッシュ食パン焼けました。
しかし、自動パンこね機では、バターが多くてこねられなかったので、手でこねて、すごく時間と手間がかかりました。出来上がりは、すごくリッチなパンです。
*********
松本のTさんは、お料理名人でもあり、木の実のリースの先生でもあります。
今頃は毎週1回、木の実を探して長野県内をお姉さんと一緒に車で走り回っています。
私は10数年前、その車に乗せてもらって、シダーローズの実を採りに行ったことがあります。わが家のリースは全部、松本のTさんの作品。(^^)/
















ベランダに置いてみました。急に秋になったような日、午前8時で21℃
風にあたると寒いくらいです
*********

朝6時過ぎ





*********
↓ ↓ こちらが本当の(=現在の)山形新幹線です

山形新幹線・新庄(しんじょう)行き 「つばさ号」
