新幹線・高速バスの中から見えた景色

  

JA東びわこ

近江米(おうみまい)

 

京都駅で停車中に見えたバス停

初めて「新神戸」駅で降ります

初めてです

新神戸駅から九州新幹線「さくら」に乗り換えます

九州新幹線は、新大阪駅から鹿児島または熊本への往復で何度か乗ったことがありますが、新神戸駅で降りたことは一度もありません。ホントに初めてです。降りてみたかったんだぁ。でも、駅のホームに降りただけで改札を出ていません。

いつか改札を出て神戸の街を歩いてみたいです。

初めて気づきました。ロープウェイが見えた。

今まで新神戸で降りたことがないし、神戸にほとんど関心ないし、トンネル抜けると新神戸駅に到着、駅を出発するとすぐトンネル・・・と覚えている駅です。

ホームに降りて遠くにロープウェイが見えただけで、親近感が湧いてきました。降りてみたいな・・・と。

なんか楽しそう。あのロープウェイに乗ってみたい。

ハーブ園に行くロープウェイみたいですね

新幹線「のぞみ」はたくさん停車するのですが、私たち、のぞみは当たり前のように乗り慣れてるので、今回あえて「さくら」に乗ってみたかったので、何十分も九州新幹線を待ちます。初めてなので、当然ですが、駅の窓からの景色、楽しみました。

川も見えます

 

きれいな駅員さんがホーム上でお仕事しています

九州新幹線がやってきました~

ハローキティ新幹線やってきました

岡山駅のポスター(岡山城)

岡山駅新幹線ホームのポスター(倉敷のポスター)

(広島県)福山駅は福山城の真ん前

ボケててすみません

福山城

私が大学へ入学した年が1975年

山陽新幹線が開通した年です

広島駅に到着後、エレベータで改札へ向かいますが、初めてです。

みんな、右側に立っている!!

大阪駅のエレベータではよく見る光景ですが、広島では初めて見ました!

今乗ってきた新幹線は新大阪発の九州新幹線なので、関西の乗客が多いからでしょうか。へ~ 広島でも左側に立つ人多いけれど、今日は一斉に右側に立ってる!と感心したほどです

食事をしたあと、高速バス乗り場へ向かいます

広島は外国人いっぱいです

すぐ食べる?

あたためたげるけ  ゆうて~ね

(温めてあげるから 言ってね)

このガードマンさん、丁寧に教えてくださいました。ありがとうございます。

駅前の高層ホテルの上階、ビュッフェが見えます

サンフレッチェ広島・・・駅前スクール

you me (ゆめたうん)・・・は広島に本社を持つ大型スーパー

女学院高校

広島城

街のド真ん中にあるサッカー場・・・Jリーグ・サンフレッチェ広島

(正式には、エディオンピースウィングと言うらしい)

 

そごうバスセンターの横・・・昔はここに広島カープの野球場があった

今はすごく広い公園

原爆ドームが見えます

広島の人でRCCを知らない人は・・・もぐり(よね)

広島の放送局・・・RCC中国放送

(中国地方なので「中国」といいます。国名の中国ではありません。「中国」ということば、「中国地方」なのでよく使います。国名ではありません)

20分も高速走ると、ゆったり田舎になります

ここも「中国道(ちゅうごくどう)」と書いています。中国地方だからです

千代田(ちよだ)西(バス停)

途中寝てしまって撮影していません

**********

庭や畑の草刈り、木の剪定、木こりに、空き家になった実家へ戻ります。

今年も自由奔放に伸び放題の庭が待っておりました。

他にも庭や畑・・・もっともっといっぱいあるんですけど・・・2週間で終わるかしら?

やりがいがありそう・・・

7~9月のだんだん開催日

 

◆西口だんだん(10時~13時)(毎週水曜日)

7月3日(水)、10日、17日、24日、31日

8月7日(水)、21日、28日

9月4日(水)、11日、18日、25日

(8/14は会場がお休みなので、だんだんもお休みです)

************

◆東口だんだん(10時~12時)(第二金曜日)

7月12日(金)

8月9日(金)

9月13日(金)

どうぞよろしくお願いいたします。

      

◆ご注意

熱中症警戒アラートが発表されている日や台風が来そうな日には、皆さま、無理せず(外出しないで)ご自宅で過ごしている方がよいかもしれません。

この猛暑の中、水分・塩分、良質のたんぱく質をとって、ご自分のいのちをお守りください。

    

    

   

  

私は牛乳だけだとお腹を壊すこともあるので、

牛乳と豆乳を1対1の割合で入れて飲んでいます

   

   

 

7/3 西口だんだん 越谷から

 

 

越谷(こしがや)の介護者サロン「朝顔」の「なんちゃって代表」(と、ご本人がそう自己紹介されました)が見学にお見えになりました。

社会福祉協議会(後援の)介護者サロン「朝顔」

毎月第二月曜日、13時30分から15時30分まで、越谷中央市民会館で介護者サロンを開いているそうです。

第二月曜日が祝日でも開催しているそうです。

ご予約不要、出入り自由、スタッフの笑顔あります!とのことです。

越谷近辺の介護者の皆さま、介護が終わったかた、介護に突入しそうなかたも、どんなところか覗いてみてください。

**********

 

だんだんスタッフと、常連の介護者さん

 

 

なんか・・・選挙運動みたい (笑)

菓子パンばっかり食べたらダメですよ。

良質のたんぱく質、食べてますか?  納豆食べてますか?

納豆はキライ

おそばに納豆をのせて食べると美味しいですよ。

納豆に長いもをかけて食べると美味しいですよ。納豆大好き!

納豆はあんまり好きでない。食べない。

卵は?

あまり食べない

牛乳は?

好きでない。飲まない

あらま、良質のたんぱく質を食べなくちゃ。

**********

やっぱり男の人も子どもの頃からお料理、栄養を考えて自分で作れるようにしないといけませんね。女の人に頼らないで生活する「食生活」の大切さがすっぽり抜けてる。自分でお料理して健康的に生きていく術(すべ)がすっぽり抜けてます。

わたくしも周りのスタッフからよく言われる。

今からでも遅くない。ご主人がお料理できるようにしつけなさい・・・と。

ふむふむ

**********

お二人がお帰りになったあと、常連のYさんがお見えになりました。

自分についた「要介護度1」が消えて・・・「支援」になっちゃった~!

話を聞くと、体のあちこちが痛くて、一生懸命リハビリしに行ってるものの、自分で行きたいところへ行って、歩けない時は電動アシスト自転車で大宮駅まで行って、普段の買い物もして、同居の若夫婦のために毎日お料理作ってあげたりお惣菜を買って用意してあげて、つい先日はJR東日本の大人の休日倶楽部チケットで山形、最上川(もがみがわ)下りや長野・松本を回ってきた。

趣味の良質の映画を上映する会でも十数年間頑張ってきたが、今年の総会で役員をおりた。心も体も少し楽になったかな。

ここまでお聞きすると・・・

要介護度がつかなくなったのに合点がいく。同居のご家族が「親を介護する姿」がない。

介護どころか、親にお料理を作ってもらっている。

そこまで頑張れるんだ~。脱帽! すごい!

**********

夕焼け、すごい色でした

実家の樹木の剪定をせねば!

 

1年に1回か2回しか行かないのに夫が除草剤が嫌いなので、除草剤をまきません。草ボーボーになってしまいます。

周りに家がある、隣近所にも家があるので、実家に戻ったら綺麗にしておきます。綺麗に片付けた頃には埼玉に戻らなければいけないのです。

これでも手前は少し綺麗にした。

ですが、このでっかいカイヅカイブキだけは、背が高すぎてどう手をつけてよいやら・・・

なんとか剪定せねば!とは思います。

昔はじょうぶで値段の安い木だったので、埼玉でも古い家にはよく生垣として利用されていたそうです。今も気をつけて見たら、さいたまのご近所でもカイヅカイブキの生垣をよく見ます。

普段は気づきませんが、剪定せねば!と思って気をつけて散歩するとよく見ます。

美しく剪定された生垣、すっかりハゲになった生垣、ある部分だけハゲになった生垣、刈り込んで茶色になった生垣、大きく炎のようになってしまった生垣(=まさにうちの実家がそう)

こまめに手入れしないと、難しいですよね。このカイヅカイブキ。

うちの実家のようにほったらかしにしたものは・・・上にも横にも伸びて・・・どうしましょ。

親が勝手に植えて手入れしていたかもしれませんが、十何年前に亡くなったので、伸び放題・・・

手入れしない私が悪い?ま、そうなんですけど・・・私の好きな木でもなんでもないんですよね。愛着がある木でもないし・・・本当だったら気持ちよく伐採したいくらい。

手前だけはどんどん綺麗にしていきますが・・・

いつも最後に残ったカイヅカイブキ

今年はなんとかします!

手前のハゲ坊主になった木(名前を知りません)は、思い切り切ります。なくてもいい。

あはは、兄弟がいないということは、文句を言う人がいないから、こういう時にいいですね。自分で決められる。

明日、植木剪定講座のリーダーに聞いてきましょ。カイズカイブキの切り方を。

 

7/2

**********

3年前まで母のために月に1~2回わが家に訪問してくれた訪問看護師さんの事業所が、与野公園のそばにデイサービスを作ったので、わたくし、5月のゴールデンウィーク明けにそこに行ってアサガオを植えてきました。

今、元気に少しずつ伸びて花を咲かせています。

まったくのボランティアで、勝手に自分ちのプランターを10個くらい持っていって自分で好きな種を蒔いて、長い棒もネット(網)も自分で設置しましたの。

わが家はマンションなので土を触るとか、庭をいじるとか普段はしていませんが、ここへ来て、時々土いじりさせてもらってます。マンションにプランター10個あっても、真夏の灼熱地獄・・・では育ちませんの。地上に置いた方が育ちます。

やってくださいと言われたことは一度もありません。自分の好き勝手に土いじりさせてもらっています。(^^)/

ここをアサガオの花でいっぱいにしたいと思っています

ケアラーズカフェだん・だんのスタッフの1人:オーサンがこの近くにお住まいで、ご自宅のスズランを移植してくれました。元気に根付きました。

コキア(1つ80円)を買ってここに今日植えました。だって、ここの箇所の土だけ柔らかくて掘りやすかったから。

スズランさん、ごめんなさい。共存しましょうね。

同じく、だんだんスタッフのオーサンが自宅のジュウニヒトエを移植してくれたものですが、いきいきと根付いています。ありがとうございます!

ゴーヤを収穫というより、いつのまにかゴーヤが熟しきっていました。持ったら、ちぎれちゃった~。中の種は真っ赤!

上の画像は、6月には全面ピンクの花を華やかにつけてくれたツツジ

今日は下も刈って、風通しをよくしました

刈り込みバサミを使って外の生垣の高さを揃えたり、下を刈ってスッキリさせました。

こういう作業、嫌いでないの。この歳になって(自分を)知りました。

小さい時から社宅の4階、マンションの〇階で育ち、結婚したら社宅の▲階で何十年も生活。さいたまに来たらもっと高い階に住んで・・・ずっと土いじりや木をいじる生活をしたことがないんですけどね。

 

昔の住人がゴミをなんでも庭に捨てるような人だったみたいで、ここの庭にはありとあらゆるゴミやくず、危険な食器のかけらなどいっぱいありましたが、だいぶキレイにしました。

テレビでよく見る放置空き家、ゴミ屋敷ならぬ「ゴミ庭」って感じのところでしたが、これでもだいぶキレイにしたつもり。

うちの島根県の実家の庭の方がずっとキレイだ~と唸ったくらい、ここは最初ひどい庭でした。

ドクダミ畑かと思われるような通路も、少し綺麗にしました。飛び石があるのも分からないほど草ボーボーだったところを草むしりしたら、飛び石が見えてきました

夫からは「なんでよその汚い庭に行って作業するのかようわからん」「ホント 物好きだね」ってよく言われます。

でも、綺麗になったら気持ちいいでしょ。

もう汚い庭なんて言わせないぞ~

(亡くなった)母がずっとお世話になった看護師さんたちがいるデイサービスの庭で、スタッフさんは看護や介護に忙しくて外回りまで作業することなんか不可能ですから、私が自分の趣味もあって、時々綺麗にしてきます。

知り合いのいる庭だから安心して作業できます。利用者さんとも仲良しだし。

刈り込み道具も竹ぼうきも買ってくれました。自分の好きな道具を使って、自分の都合のよい時に行って勝手に行って作業してますが、やってて楽しいんだからいいんじゃないですか。

どっちもお得。

汗かいて作業するから、私も元気になって飲む薬がみるみる減ってます。

筋肉痛のおまけはあるものの・・・50肩も60肩もありません。

食事ももりもり食べて・・・疲れるからバタンキュー

できれば・・・家に帰って夕食ができていると最高!ですが、そんなこと、期待したこともありません。

でも、それでは「しつけ不足だと言われています」

男もちゃんとした食事、栄養のあるメニューを考え、作れないといけませんね。どっちが先に死ぬかもわかりませんからね。

**********