送っていただいた写真 その4

(事後承諾をお願いします)

**********

写真と文:山梨県都留市(つるし)在住 たばりんさん

8月17日が父の命日なので15日から大阪へ行ってきました。しばらく会っていない親戚にも顔を出してきました。

16日は京都で高校時代の友達と会って、飲み会でした。その前に写した京都の景色を送ります。大阪なのですが、北東部で京都に近いので、京都で集まることが多いのです。

 

◆yuka
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床(かもがわ のうりょうゆか)」を四条大橋(しじょうおおはし)から写しています。
鴨川沿いに座っている方々は昔はアベック(当時の表現)と決まっていましたが、今は同性どうしやグループもいます。外国人も見かけました。

 

◆pontocho
三条から四条(しじょう)までの鴨川西側に飲食店が並ぶ先斗町(ぽんとちょう)通りです。半数が外国人でした。そして「一見さんお断り(いちげんさん おことわり)」といった店も少なくなったようです。

 

◆funahashiya
私が中学生の頃から三条大橋西詰めにある五色豆やあられを売っている店です。そのままの佇まいでした。右隣は改装した建物で1階はスターバックスになっていました。

 

◆sanjo
16日は五山送り火(ござんのおくりび)です。飲み会のお店から「大」が見えました。

 

****************

ここからだん・だんスタッフ発

たばりんさんの解説・・・京都、三条大橋西のたもとにある老舗の「船はしや(ふなはしや)」の隣のスターバックスのお店を見て、わたくし、はたと思い出しました。

下の画像はウィーンのどこだったかな。いっぺんに娘からいろいろな情報を聞いたので覚えられないのですが、たぶん、たぶん、ウィーン国立歌劇場の前のスターバックスでございます。

 

送っていただいた写真 その3

(事後承諾をお願いします)

**********

◆山梨県都留市(つるし)在住 たばりんさん発

7月21日に北八ヶ岳(きたやつがたけ)の横岳(よこだけ)で写したものを送ります。

北横岳(きたよこだけ)北峰

亀甲池(きっこういけ)

双子池(ふたごいけ)

蓼科山(たてしなやま)

大岳(おおだけ)

 

 

下の景色は7月29日の入笠山(にゅうかさやま)です。

 

花は下向きに咲くレンゲショウマ(蓮華升麻)です。入笠山は花が多く、ゴンドラで登れるので、毎年この時期に花見に訪れます。山頂からの展望は360度で、運が良いと白山(はくさん)まで見えます。

**********

ここからは、だん・だんスタッフより

ネットで「入笠山(にゅうかさやま)から見える山」を調べたら、たばりんさんご本人のホームページが出てきました。「白山(はくさん)」が見えていますね。ほんと、教科書みたいなホームページだこと!

ぜひご覧くださいませ ↓ ↓

https://fujisan3776.jp/tenbo/200/t0345.html

 

送っていただいた写真 その2

7月中旬から体調を崩して静かにしておりますので、友人から送られた画像を見て楽しんでいます。それを少し載せますね。

(事後承諾をお願いします)

***********

2024/8/21   富士山からのご来光

撮影:息子のパートナーのご両親

**********

東京在住の両親が8/20に富士山に登って、21日に頂上からご来光が見れたようなので、その写真を転送しますね。富士山のパワーが大宮の皆さんにも届きますように。

送っていただいた写真 その1

(事後承諾をお願いします)

**********

◆長野県松本在住のチヨチャン発

昨日(9/5)は、白馬岩岳(はくば いわたけ)⇒ 戸隠(とがくし)植物園 ⇒ 黒姫山(くろひめやま)に行きました。

マツムシソウ

マツムシソウ

 

 

松本のチヨチャン撮影:レンゲショウマ・・・あれ?お花は?

 

というわけで、↓ ↓

レンゲショウマは山梨県都留市(つるし)在住の友人:たばりんさん撮影のを載せますね

**********

松本のチヨチャン撮影

黒姫山(くろひめやま)

黒姫高原のホームページの「アクセス」地図を載せます

**********

朝日

9/6(金)松本市アルプス公園の散歩

◆朝6時半までに帰宅して、のんびり虹の玄関を愛(め)でる日課です

今の「ガマズミ」・・・これから赤くなりますよ~

↓ ↓ 下の画像のように

ドングリ

**********

◆朝の散歩

6時半までに帰宅して、のんびり虹の玄関を愛でる日課です

自分で木の実を集めて自分でリースを作っています

**********

ここからだん・だんスタッフ記す

去年泊まりに行った時に、玄関にガラスの棒の風鈴?チャイム?がありました。それが朝日を浴びて、家の中の飾りがキラキラ煌(きら)めくのです。

次回のだんだん開催日

◆西口だんだん(10時~13時)(毎週水曜日)

9月4日(水)、11日、18日、25日

10月もカレンダー通り、水曜日5回あります。

************

◆東口だんだん(10時~12時)(第二金曜日)

東口だんだんは第二の金曜日だけになりました

9月13日(金)

10月11日

************