歯科衛生士:清水さんに会いました!

 

2018/11/9、だんだん講演会の時に講師をしてくださ

った歯科衛生士の清水さんに、1月25日偶然再会しま

した。ほのぼのホームきりんの家で。

えええー!

その節はどうもありがとうございました!とご挨拶。

 

 

 

 

ちょうど口腔ケアが始まったばかりです。

最初は黙って遠くで見ていたのですが・・・

 

同席してもよいですか?

撮影してもよいですか?

清水さんだけでなく、ご利用者の男性に許可

をいただきました。

 

ご本人に撮影許可をいただきました

 

歯ブラシで歯と歯の間を磨いて

 

 

口腔用ウェットティシュで、歯の汚れを落とします

口を開けることを嫌がりません。

舌の汚れもふき取ります。

水は全然使いません。

でも、よく見ると、口腔用のジェルが入っていますね。

 

 

ご自分の歯だそうです。すごい!

清水さんが、「お元気な頃どんなに歯の手入れをなさっ

ていたかが分かります」・・・とおっしゃっていました。

 

 

今度はスポンジで・・・

歯科衛生士:清水さんの手際がいいので、全然拒否

なさいません。素直に口を開けていらっしゃいます。

 

 

上手な人にやってもらうと、気持ちがいいのでしょうね

 

 

お口のうるおいジェル (刺激の少ないお口の保湿剤)

 

 

全然話が違うんですけど、先日、わたくし髪を切りに

行きました。この十何年、決まったところに行くので

すが、そこはカットする男性は馴染みの人で人柄もよ

く、とてもうまいのですが、(そう、髪を乾かす時に

ドライヤーをかけてくれることもあるのですが、しら

ずしらずに寝てしまいそうになるほど、とろけそうな

触り具合なのです)、ですが、頭を洗ってくれる若い

人たちは、少々難あり・・・1年で1人くらい上手な人

に当たればいいかな?と言うような感じです。

髪を洗うのは、まだ新米さん、成長途上の若いスタッ

フがやってくれます。若いけど、すごくうまい人もい

ます。センスの良い人か、気をつけて洗ってくれてい

る人でしょうか。

型通りの言葉をかけ、多少爪が当たったり、圧が強す

ぎたり弱すぎたり、調節が下手といいましょうか、首

筋にお湯をかけてくれる時もへただなぁと思うこと、

しょっちゅうあります。なかなか上手な人に当たりま

せん。それが修行の最初の道だから我慢してねってと

ころでしょうか。

 

で、今年になって、「髪を切りたい!」とまた思う時

期が来ました。ところが、風邪をひいて(=インフル

エンザではないが)数日寝込んでしまってだいぶ治っ

てきた頃に、無性に髪が切りたい・・・と思ったので

す。でも、今までのように大宮駅近くの馴染みの美容

院に行く気力・体力が全然湧いてこない。

 

しかたない、家のほぼ隣の(昔床屋、今、理美容院)で

我慢するか。そこは夫や孫や、今在宅介護をしている母

が元気で歩けた頃に利用していた理美容院。体調悪い時

や明日突然イベントがあるって時に私も数回利用したこ

とがある。

そこでカットしてくれる店長は、うちの息子と同じ年齢

で、その方のお子さんは、なんと!うちの孫と生年月日

がほぼ同じ。(正確に言うとたった一日ちがい)

で、カットのうまさは・・・というと・・・床屋さんの

カットなので、私はいつもちょっとがっかりする。

 

私としては十何年通っている美容院の(今、指導者にな

ってる人)の方がうまいと思うし、ツーカーだからいち

いち言わなくても適当にやってくれるのがいい。

だけど、今回は駅まで行く体力がなかった。ほぼ隣の理

美容院で妥協した。

 

が・・・今回行って、ちょっと考えが変わった!

 

頭を洗ってくれた年配の男性(数年前にここに配属され

たらしい・・・)が、私の基準ですが洗髪部門1位か2位

に相当するようなうまさなのだ。

 

聞けば、今年の目標は、「まごころ」なんですって。

 

世の中にこれほど洗髪のうまい人がいるのか~!とホン

トにうっとりするほどだった。ああ、私、とろけてしま

いそう・・・とホントに思ったもんね。

手加減・・・というか・・・頭の触り具合・・・誠に

お見事でした!!

 

ということで、考えちゃったの。

今度からどうしましょ。

カットはその美容室を代表する上手な人(しかも馴染み

の人)、しかし頭を洗うのがへたくそな、発展途上の新

米さんが主に洗髪を担当させられる美容院が良いのか、

カットは床屋ふうなんだけど、頭を洗うのが最高にうま

い人のいる、ほぼ家の隣の理美容院へ行くのが良いのか。

 

あはは、悩むほどのことではないか、どうでもいいか。

自分の体力、体調に合わせて、適当に決めればいいか・・・。

 

今回、予期せぬチャンスが来て

歯科衛生士の清水さんの施した実際の口腔ケアをまじか

で見学できた。

ひとつも拒否せず素直に口を開けているきりんの家の利

用者さんを見ながら・・・わたし・・・思ったもんね。

 

自分は上手って思っているプロはいっぱいいるけど、

やっぱりプロの中でもホントに上手な人っているのよね~

そういう人にやってもらった人(今回は口腔ケアをやって

もらった人)は、しあわせだよね~。

 

今回、べらべらしゃべるわけでもないし、おべっか使う

わけでもない、けれど明るい清水さんに、手際よく歯の

ケア、舌のケア、(水を使わない)をしてもらっている

この男性(=利用者さん)、きっと美容院での私のよう

に、とろけそうになるほど心地良かったのではないか、

と思う。

 

こんなふうに、まごころ込めてケアをしてもらえる時間

をもてて、きっと嬉しいだろうな。しあわせだろうな。

 

1/25 東口だん・だん

 

◆ご注意ください

2019年3月22日(金)は、お借りしている会場が工事中

になるので、東口だん・だんはお休みいたします。

あらかじめご了承ください。

 

さて、2019/1/25(金)

 

窓からミカン?が見えます

 

 

 

 

 

 

だん・だん会場を去る時、会場(埼玉福祉・保育専門学校)

の自転車置き場に梅が一輪咲いていました。

春ですね。といっても・・・まだまだ寒い・・・。

 

建設中の大宮区役所です、だいぶできてきました。

 

道路も整備中

 

きりんさんも頑張ってます

 

 

 

ロウバイは去年から咲いていて、今の時期は

もう終わり気味。かろうじて蕾(つぼみ)を

見つけました。青空に映えます。

 

家へ帰ってから谷川方面を見てびっくり!

すごかったです。真っ白!

大宮からは「谷川岳(たにがわだけ」は見えないのですが

谷川方面は見えます。

いつもは雲の中なんだけど・・・珍しく大源太山(だいげん

たさん)もくっきり。

日光方面は見えず、上州武尊山(じょうしゅうほたかさん)、

苗場山(なえばさん)も見えず、浅間山も霞んでいるけど

・・・

だけど、谷川方面と、白砂山(しらすなやま)、榛名山

(はるなさん)の後ろ=裏岩菅山(うらいわすげやま)が

真っ白で美しく見えました。

 

鉄塔の右が、仙ノ倉山(せんのくらやま)

鉄塔の左が平標山(たいらっぴょうやま)

左の低い雪山が大源太山(だいげんたさん)

 

鉄塔の左側=上ノ倉山(かみのくらやま)

 

中央・・・白砂山(しらすなやま)=群馬の山です

 

一番高く見える左の黒い三角山は相馬山(そうまさん)

鉄塔の左の黒い山は水沢山(みずさわやま)

中間の黒い山は二ツ岳(ふたつだけ)

他に、榛名富士(はるなふじ)や掃部ヶ岳(かもんがたけ)

なども合わせて(総称して)「榛名山(はるなさん)」と

呼びます。

 

榛名山の後ろの白い雪山は滅多に見られません。貴重です。

鉄塔の後ろの白い山が、八間山(はちけんざん)

その左側は、裏岩菅山(うらいわすげやま)の方面です。

 

草津方面の山が見えます

鉄塔の上の白い山が、横手山(よこてさん)

中央の雪山が、白根山(しらねさん)

中央から左の山=紅白?小さい鉄塔の上の山が

本白根山(もとしらねさん)

 

これでも見えている方なのです。滅多に見られま

せんから。もっと近くへ見に行きたいなぁ。

私の介護はいつ終わるのでしょう??

いつ介護から卒業できるのでしょう??

 

1~3月までの だん・だんオープン日

 

2019年 1~3月の予定

◆西口だん・だん 毎週水曜日 10時~13時

1月    9日   16日  23日  30日

2月   6日   13日  20日   27日

3月   6日   13日  20日   27日

 

◆東口だん・だん 第二・第四金曜日 10時~13時

1月   11日   25日

2月    8日    22日

3月    8日

注意:3/22(金)は会場(学校)が工事中になるので

東口だん・だんはお休み致します。

 

※カフェの会場はネット21大宮や、埼玉福祉保育専門学校の

ご厚意でお借りしているので、13時に閉店いたします。

その10分くらい前から閉店準備に入ります。

会場の都合で12時半に終了することもございますのでご了承

くださいませ。

1/18 快復してきました

 

219/1/18  7:37

 

1月14日、16日、17日、3日間 一日中寝てようやく

起き上がれるようになりました。もう大丈夫。

1/15は、孫が来る日なので頑張った。ちょっと無理し

たかも。

 

起きてるのもしんどいけど、咳って寝るのもホントに

しんどいものですね。寝ると余計に咳きこむ・・・ふー。

どっち向いて寝ても苦しい、つらい・・・から今やっ

と逃げられたな~って感じ。

 

風邪ってのは3~4日いい子でしっかり寝ていたら治る

ものですね。咳を治すには「寝るしかない」「体を横に

して寝るしかない」って本当に思ったもんね。

 

風邪ひくのはあっというまだけど、治すのは時間がかか

る・・・これも老化だろうな。

 

長野へ行った時、観光バスの一番前だった。最高にイイ

席だった。だけど、真後ろのおじいさんがゴボゴボすご

くひどい咳をしてた。そんなに咳が出るならツアーを欠

席して、家で寝てたらいいのに・・・と正直思ったし、

隣の奥さんにも叱られていた。でも、ご主人を家で寝か

せてあげないのは、奥さん自身じゃないの?とも思った

んだよね。ご主人の体調無視して連れて来たのは自分じ

ゃないの・・・と。

後ろのおじいさんの咳はちょっと病的だよな~と思った

けど、12時間同じツアーで前後なんだから、しっかりう

つってしまったようだ。私も防護壁、全然強固でなかっ

た・・・というわけだ。

 

翌日からしっかり病人になってしまったわたし・・・。

家にある痛み止めだけは飲んだ。(咳止め薬にはアレル

ギーがあるので恐い。でも痰を切る薬だけは欲しかった。

気管支炎になってしまったかなぁ?と寝ながら嘆いたけ

ど、病院には行かない・行かないぞ~。薬を飲まずに治

すぞ~と決めた。我慢我慢の末にやっと快復したかも)

 

量は減ってもご飯が食べられたのと(=栄養のあるもの

を少し)、口の中の衛生に気をつけたから。

口の中が汚いとさらに肺炎になるのでは・・・と思い、

トイレに行く度に歯を磨いたりうがいをしたりした。

具合が非常に悪くても歯磨きをした。これが治る近道だ

から・・・と(勝手に自分を)信じて。

 

病院に行くとインフルエンザをもらうのは確実だと思っ

た。埼玉県はインフルエンザ流行警戒情報が出ている。

我慢我慢、病院へは行かないで治すぞ、とにかく次に孫

が来るまでに治さねば・・・教会の食事当番もできなく

なっては皆に迷惑がかかる・・・それだけは避けねば!

治さねば・治さねば!少し良くなると動きたくなるのだ

けど我慢我慢。じっと寝ていましょう。

 

ふらふらの状態が過ぎ、やっと治ってきた。

 

と言っても今普通の声が出なくて、低いのが出るだけ。

鼻は相変わらず詰まっているからティシュとお友達。こ

れでも治ってきた方なのよ。体の痛みがやっとや~っと

和らいだ。

 

体が自分じゃないみたいだったから、背中を触られるだ

けで痛かった。咳をすると全身痛い、体力消耗する。。。

今、やっと生きた心地す。ふー。

 

元気って、ホント、ありがたいものですね。

 

皆様もどうぞお気をつけください。

 

2019/1/18  16:47

 

 

風邪にお気をつけください

 

咳がひどくて、ずっと寝ています。

咳をするたび体中が痛いです。

ああ、咳するの、いや。 背中が痛い・・・。

鼻もつまって・・・ぐるぢい

 

 

埼玉県熊谷では、この1ヶ月降水量ゼロ。

さいたま市も同じような感じなので乾燥しまくっています。

埼玉県はインフルエンザ流行警戒情報が出ました。

 

というわけで、病院には絶対に行きたくない。インフルエンザ

をもらいに行くことになってしまう。

 

ああ、苦しい。

昨日 一日中寝たけれど咳が出る、背中が痛い、鼻がつまる、

よって息が苦しい、

うーん、寝るのも忍耐だなぁ。

 

皆さま、お気をつけください。

 

幸いなことに、おととい、できる時に作っておこうとお惣菜を

いっぱい作っておいたのがある、今はそれをお腹が空いた時に

食べてます。

 

アレルギーがあるから咳止めは飲めないし、ただただ良い子で

寝ています。

 

本読むのも新聞読むのも目が疲れてしまって途中で寝ています。

午後からはそばにラジオを置きました。普段聞かないお相撲も

聞きました。テレビの「がってん」はラジオで聞きました。

 

ああ、からだがいた~い。

しばらくは我慢の日々だなぁ。