1番下の目盛は、4m (この川の深さは現在4m)
1番上の目盛が8m
県立歴史博物館の庭
久しぶりの踏切
回送の特急が通過します
鉄道博物館の下・・・高架下が車のための道路
オレンジの旗の高さの所に、本物の新幹線が走る
(今、来てないけど
来たとしても・・・走っている新幹線の屋根しか
見えない)
鉄道博物館の地上に展示してある新幹線
その左奥は特急列車
今は、どこの家のお庭も、梅がきれいです。
寒桜も河津桜(かわづざくら)も、あちこちのお庭で
咲いていますね。春ですね。
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ
1番下の目盛は、4m (この川の深さは現在4m)
1番上の目盛が8m
県立歴史博物館の庭
久しぶりの踏切
回送の特急が通過します
鉄道博物館の下・・・高架下が車のための道路
オレンジの旗の高さの所に、本物の新幹線が走る
(今、来てないけど
来たとしても・・・走っている新幹線の屋根しか
見えない)
鉄道博物館の地上に展示してある新幹線
その左奥は特急列車
今は、どこの家のお庭も、梅がきれいです。
寒桜も河津桜(かわづざくら)も、あちこちのお庭で
咲いていますね。春ですね。
今朝、京浜東北線が止まっていたか、乱れていたようで、
お借りしている会場の事務職員さん(ネット21大宮=連
合埼玉のスタッフ)が到着しないというミニトラブルが
起こりました。
だん・だんのスタッフは午前9時半前後に到着したので
すが、会場の鍵を待っている方の到着を扉の外で待つこ
とになりました。職員さんが到着したのは10時少し前。
ホッとしました。
私たちも(あわただしく)ダダダーッと会場設営し、
だんだんにお見えになるお客様を扉の外でお待たせす
ることなく、お迎えすることができ安心しました。
なんか・・・作業していますね。
介護者のための身体ケアについて・・・ミニ講座
本日の「すいとん」を作ってくださったこの会場の持ち主
であるエスサンは、中央の奥に立っていらっしゃる男性。
私は、以前(昨年)から2月にすいとんを作るというのを
聞いて知っていた。絶対に行くぞ~って予定していた。
すいとんってものを食べてみたかったから。
でも、それを知らなかった女性の一人が、「ここっていつ
も、こんな美味しいのが出るんですかぁ?」って聞いてい
た。「いいえ、今日だけですよ」って。
「ああ、そうですかぁ」(笑)
すいとんって食べたのは初めてかもしれない。
野菜もいっぱい入って(里芋、ネギ、ごぼう、ニンジン)、
鶏肉も入ってて。
お団子は、白玉粉みたいな小さい丸いのを想像してたけど
全然違ってて、小麦粉とそば粉の混ぜたのを手でギュッと
握ってドバっと(結構な塊で)入れてありました。
「へー、すいとんっていろいろな野菜が入って、お肉も入
ってて結構豪華なんですね」って言ったら
「これは現代風なのよ」・・・って。
各家庭で中身や味つけが違うそうです。
美味しかったです。
丸山記念総合病院の理学療法士:アイサン
幻の・・・月山(がっさん)の赤カブ漬け
彩になるから岩槻に持っていこうとタッパーに入れて
おいたのに・・・テーブルの上に置いたまま・・・
持っていくのを忘れた・・・
戴いた雛あられ、ありがとうございました!
山形産ウルイ
********************************************
17:12
ヴェールが降りてきそうな感じ
日光男体山(左)
赤城山(あかぎやま)
榛名山(はるなさん)
浅間山(あさまやま)2568m
御荷鉾山(みかぼやま)
左は、笠山
堂平山(どうだいらさん)の旧天文台が見える
奥の山・・・埼玉県の最高峰=三宝山(さんぽうざん)2483m
後ろのガタガタ山は、両神山(りょうかみさん)
右の鉄塔の上の山・・・
雲取山(くもとりさん、くもとりやま)2017m
山ではなく、雲の中に夕日が沈んでいく・・・
上田 諭(うえだ さとし著) 日本以下大学高齢者専門医
あとがき というか、「おわりに」の一部分をそのまま引用
します。(P173 途中から書きます)
「私がもっとも伝えたいと思ったのは、認知症は周囲の方の
接し方や対応で不幸にも幸せにもなれるということでした。
それはご本人だけではありません。ご家族も周りにいる人も
不幸になったり、幸せになったりするのです。
その道しるべを盛り込んだ本書を読み終えた方は、どうする
と不幸なのか、どうすれば幸せになれるのか、その大切な手
がかりをすでにご理解いただけたと思います。
いずれ原因が明らかになり、根治治療ができる日が来るでし
ょう。それまでの間、幸せな認知症が増えていくよう、これ
からも多くの人たちに伝え、語りかけていきたいと思います。」
***********************
もう一か所 P94
◆アルツハイマー病の人に妄想が出現したとき、その陰には
必ずといっていいほど、精神的な孤立や不安、生活の不満が
あります。
楽しみや張り合いのない生活を送り、何もすることがない。
したいと思うことはなかなか実現できず、お世話され指示
されてばかりで満足感もない。そこで、お金や大事なもの
のことばかり考えてしまうのです。
(途中省略)
同様に、嫉妬妄想も心理的な背景があると考えられます。
たいていは配偶者との間で生じるものですが、相手との
関係性が変わり、心理的にも物理的にも自分は置き去り
にされるのではないか、という孤立感や疎外感が妄想に
隠されています。
何の根拠もなく疑われた配偶者は、ばかばかしいと相手
にもしないことも多いでしょう。実はそれがまた疑いと
いう衣をまとった孤独と不安を増長させていくのです。」
(途中省略)
ご家族にぜひお願いしたいのは、妄想を生んでいる心理
状態を理解していただきたいということです。その妄想
の裏には、疎外感や不安感、張り合いのもてない生活が
あることを知ってほしいのです。
口論や叱責のない会話を心がけ、さらに介護サービスを
活用して、ご本人が張り合いのある生活を送れるよう
目指します。薬に頼るのではなく、そんな心のケアを
ぜひとも優先してください。」
2019年 2月~3月の予定
◆西口だん・だん 毎週水曜日 10時~13時
2月 6日 13日 20日 27日
3月 6日 13日 20日 27日
◆東口だん・だん 第二・第四金曜日 10時~13時
3月はお休み
◆注意
東口だん・だんは、会場の埼玉福祉保育専門学校が
工事中のため、3月はお休みします。
あらかじめご了承ください。