5/10 奈良から超ダイヤモンド富士 新聞報道

 

気分転換しましょうか!

 

◆奈良からの超遠望ダイヤモンド富士の新聞報道

こちらをどうぞ!

http://yamao.lolipop.jp/daiya/19/nara/np.htm

 

で、なんなの?とお思いになるかもしれませんが、

ここに出てくる日本地図センター相談役の田代博先生は・・・

息子の高校時代の地理の先生でした。息子は現在2児のパパで

すが・・・地理の時間に、富士山の話ばっかりする先生が大好き

でした。地理の授業=富士山ってインプットされたかも。(笑)

うちの息子は、小学生の時から富士山が大好きで、富士山の本

ばっかり読んで、隠れてでも読み続ける子でしたからね。

 

田代先生は、今月10日午前8時5分~から始まるNHKラジオ

『石丸謙二郎の山カフェ』にゲスト出演され、楽しい地図の

お話をなさいました。

ダイヤモンド富士の話題や時期になると、また「山の展望家」

としても、テレビやラジオ、新聞、ネットで田代先生のお名前

がよく出てきます。とても楽しい先生ですよ~!

 

田代先生の、毎日ダイヤ(モンド富士)はこちら ↓↓

http://yamao.lolipop.jp/daiya/366/mainichi.htm

5/16~5/20 夕日とお月さま

 

5/16(木) まずは夕日

夕日

西の空に夕日

2019/5/16  18:32  同じ時刻、南東の空にまるい月

(まだ満月ではない、もうちょっと!)

5/16 18:32  中央の空に、白い点みたいに見えるのが月

/////////////////////////////////////////

 

2019/5/17  20:40

 

/////////////////////////////////////////

 

2019/5/18  20:23  おぼろ月

すごいピンボケ・・・すみません  2019/5/18  20:22

 

これを写した20分後、お散歩カメラマンさんよりメールが来ました。

「こんばんは。丸いおぼろ月が見えていますね、

満月は明日(19日)の午前6時11分だそうですが、その時刻には月は

没しています。月没は、午前4時51分。

今回は、沈む直前の月が一番丸い月です。

今さっき東北道(とうほくどう)を帰ってくる途中で、花火が見え

ました。同乗者が調べましたら、川口市の花火大会だとか。

お宅からも見えましたか?」

 

◆残念ながら見えませんでした。

 

////////////////////////////////////////

ちょうど月没時の満月は・・・空が曇って見えませんでした。残念!

 

2019/5/20   2:46

左に星が見えます

2019/5/20   2:46

5月20日、月が木星と並ぶ・・・と書いてあります。

でも、何時ごろに並ぶとは書いていませんが・・・

左の明るい星は、「木星」かも・・・

5/14 食べられる四つ葉 発見

 

三つ葉は昨年、苗を買って、ベランダの鉢に植えた。

 

そんなに大きくはないのだけど、それでもわが家では毎日、

シソの葉と三つ葉、か細いネギが重宝しています。今朝も

サササッとベランダへ行って適当にひっちぎってきた。

ベランダの向こう側では夫が洗濯物を干してくれていた。

 

三つ葉を洗って、お椀と、お豆腐のお皿の脇に添えたら、

ら・・・ら・・・

三つ葉が・・・どうみても四つ葉なのよ。ほら!

 

葉っぱのつけ根が4つ見えるでしょ

 

上は、重なって見えるけど、四つ葉なの

左下は普通の三つ葉

 

というわけで、食べられる四つ葉、発見。

 

もったいなくて、まだ食べてないけど。

/////////////////////////

 

先日テレビで、誰かが仕事は別にあるのだけど、趣味で

四つ葉のクローバーを生産して、皆様に喜ばれているし、

ビジネスにもなってる・・・と言ってました。

 

そうか、生産できるのかぁ・・・(笑)

「葉っぱビジネス」だね。

徳島の上勝町(かみかつちょう)のおばあちゃんのことでは

ないよね。テレビでは男の人が登場してたもの。

 

あ、朝日新聞にも載ってました ↓ こちらをどうぞ

https://www.asahi.com/articles/ASM3N432RM3NPPZB00F.html

 

5/13 アボカドの葉

 

家のベランダで、食べ終わったアボカドの種を10個くらい昨年の秋、

土の中に入れて越冬させてみた。

どうなるかな??

全然期待してなかったけど、今年1つだけ芽が出てきた。

そのまま放っておいたら、どんどん成長し、成長がすごく早いので、

きりんの家に持っていった。植木鉢が小さくなったら、そのうち地植

えしてあげましょう。

 

今、「シラン」が見頃

アジサイも青々しています

ミョウガの茎がにょきにょきにょき・・・たくさん出てきた。

ベゴニア花壇は・・・もうすぐミョウガ畑

手前のミョウガは葉っぱが虫食いに遭っている

後ろの葉っぱは、みずみずしい

 

手前、アボカド

アボカドの葉

結構大きな鉢

 

プランターをひっくり返してお日様を浴びさせた。

でっかいミミズが出てきた。

ミミズさん、このあとも頼みますよ。

他のプランターをひっくり返そうとしたら、昨年の名残の

アサガオの芽が出ていたのでひっくり返すのをやめた。

今年も元気なアサガオになってね。

 

 

今から出ようとしている芽

 

東口だん・だんは4階になりました

 

2019/5/10~

お借りしている埼玉福祉・保育専門学校のご都合で、私達

ほっと・おおみやが開催する「ケアラーズカフェだん・だん」

の場所が、以前と同じ校舎の4階になりました。

4階の奥は図書館になっていますが、その図書館のスタッフ

と、埼玉福祉保育専門学校のスタッフとの横の連携=連絡が

うまくいってなかったようで、初回は今まで使っていた道具

が取りだせなかったり、置き場所がなかったり、小さなトラ

ブルいろいろありました。次回からはスムーズにいくように

準備したいと思います。

 

開催場所の表示ももっと大きな字で表示した方が良いですね。

こうした方がいい・・・など、ご希望がございましたらお気

軽にお寄せください。少しずつ改善していきたいと思います。