9/4 西口だん・だん

 

この看板に、だんだんのチラシと10月のイベントのチラシを

貼った看板を一緒にくくりつけてみたいね。目立つように・・・

と地上の出入口で、他のスタッフとあれこれ会話していた。

若い女性がその横を通りすぎ、建物の中に入っていった。

3階が美容院だから、あっちのお客さんだよね。

だって、10時ちょうどだからスタッフがギリギリに来るわ

けないよね。

 

今度は若い男性が建物の中に入っていった。

もう一人のスタッフによると、その若い男性は一瞬立ち止まっ

て私たちを見てから建物の中に入っていったそうだ。でも私は

あの男性も美容院に行く人に違いない・・・と勝手に思った。

 

ま、このくらいでいいか。次回のことは家で考えましょう。

と、看板を置いてから2階へ戻ると・・・

あれ? あれれ?

あの若い男性は・・・学生さんより年上だけど若々しい方は

だん・だんの席に座って、スタッフSさんと明るくおしゃべ

りしていた。

 

あれれ、さっき会いましたよね。

 

ほら見なさい、美容院じゃなかった、ここに来たお客さんだった

じゃないの・・・ともう一人のスタッフUさんから笑われた。

 

スミマセン・・・。若い人が来るような場所じゃないもん、うちの

コーナーは・・・。介護者支援カフェだもん、若向きじゃないもん。

あ~んな若い男性介護者がいるかぁ??

だけど・・・

そういえば、先々週も20代の女性(学生さん)が来たっけね。

 

この男性もネットを見て来たって。ケアラーズカフェだんだんのHP

を見て来たって。

「今日はちょっとどんな所で、どんな人がやってるのか覗きに来た

だけ」・・・と言いながら、2時間半おしゃべりした。

 

男性のあと、85歳のアキサン(ご主人が52歳で若年性認知症になり、

介護保険のない頃に介護していた方、ご主人が亡くなってから数年

前まで(長い間)認知症家族の会の電話相談員をしていた方)が来

たり、大宮駅西口の地域包括ケアシステムのスタッフが来たりで、

若い男性の相談にのるにふさわしい人たちが・・・その日に限って

タイムリーに来てくれたので、話が弾んで、だん・だん終了時間の

少し前まで、みんなで楽しく話していった。

 

若い男の人が・・・こういう「親の介護」のことを話せる人、話し

て分かってくれるような人が自分の周りにいない・・・って。

そうだよね~ まだ若いからね~。

 

今まで「介護」なんか無関心だったけど、僕の周りの友人も「介護」

なんかちっともわかっていない年齢なんですけど・・・身内が突然

変になって初めて「介護」に突入し、戸惑うものなんですね~って

発見したようにおっしゃった。

 

う~、あなた、優しいわね~。

 

今日は午前中お休みとって、午後からお仕事だとか。

そうだね、私たちの介護者カフェは平日のたった3時間だからね。

お仕事している人は・・・来られないよね。

ほんとうによく来てくださいました! ありがとうございました!

//////////////////////////////

埼玉福祉・保育専門学校のパンフレットより

だん・だんのスタッフが載っている写真を数枚掲載します

 

 

 

10月11日(金)のご案内

花俣さんに会えば、元気になる!!

2019/10/11(金)『認知症の理解と家族の対応』

介護者の強力な味方!介護の達人である、認知症家族の会、

埼玉県支部代表:花俣ふみ代(はなまた ふみよ)さんが

東口だん・だんに来てくださり、介護者のお悩み、疑問に

答えてくださいます!

認知症に限らず、さまざまな介護をなさっている方、介護

に関心のある方は、滅多にないチャンスですので是非いら

してください。

 

今回は花俣さんのご希望により、演台に立って一方的に話す

のではなく、皆様と同じ場所に座って介護の悩み、疑問に直

接答えてくださいます。

 

講師:花俣ふみ代さん

厚生労働省社会保障審議会介護保険部会 委員

認知症の人と家族の会 本部副代表理事

認知症の人と家族の会 埼玉県支部代表

 

日時:2019年 10月11日(金)10時から11時30分

場所:埼玉福祉・保育専門学校 第二校舎2階 202教室

参加費:100円

申込み不要

 

主催:介護者支援の会 ほっと♡おおみや

連絡先・さいたまNPOセンター

電話:048-811-1666

 

共催:認定NPO法人 さいたまNPOセンター

後援:さいたま市

埼玉福祉・保育専門学校

シニアサポートセンター白菊苑

///////////////////////////////////////////////

◆花俣ふみ代さんのプロフィール

公益社団法人 認知症の人と家族の会

本部副代表理事・埼玉県支部代表

(介護福祉士・介護支援専門員)

厚生労働省 社会保障審議会 介護保険部会 委員

成年後見制度利用促進専門家会議 委員

埼玉県   社会福祉審議会 委員

認知症施策推進会議 委員

若年認知症支援ネットワーク 委員

さいたま市 地域密着型サービス運営委員

初期集中支援チーム検討委員、他

◆介護歴等

1991年~1998年 在宅介護、姑97歳を自宅にて看取る。

(1997年 実父を看取る)

1998年 家族の会世話人としての活動スタート

1998年~2003年 実母を遠距離介護=京都~浦和間を月に一度往復

(2000年 介護保険制度スタート)

グループホーム(2000年~2003年)に入居していたが2003年10月に

急逝

(2002年に肝臓がんの兄を看取る)

2004年 ホームヘルパーとして実働を始める

2019年 (株)福祉の街(ふくしのまち) 顧問

 

8/23東口だん・だん、8/28西口だん・だん

 

◆8月23日(金)東口だん・だん

夏の最後を必死に生きるミンミンゼミの鳴き声がにぎやかです。

ツクツクボウシも負けていません!

 

埼玉福祉・保育専門学校第2校舎の4階、図書館の前

のコーナーをお借りしています。

木のいす。

あったか~い気持ちになります。

ぼかすから撮影してもよいですか?

許可を得て掲載しています。

 

◆8月28日(水)西口だん・だん

お客様からは撮影許可を得ています。

 

 

 

 

 

 

 

////////////////////////////

 

命つきる前の静か~な時間なのでしょうか・・・。

アブラゼミ

8/21 西口だん・だん

 

毎回この写真はスタッフの好みにより変わります。

カレンダーのお気に入りの風景を飾ります。

私は山が好きなので、私の時には「山」の風景を

飾ります。

 

本日は皆様の許可が出たので、ぼかしつつ載せますね。

 

 

 

 

 

8月14日 お休みです

 

ケアラーズカフェだん・だんの西口は

8月14日(水)はお休み(=夏休み)です。

 

次回の西口だん・だんのオープン日は

8月21日(水)10時~13時。

お待ちしています!

 

皆様、毎日暑いので熱中症にならないように

お気をつけくださいませ。