9/27 東口だん・だん

数週間前のこと

東口だん・だんの会場が、埼玉福祉・保育専門学校の1階から

4階になって半年くらい経ったので、会場が「4階」になった

ことの張り紙を貼るのをやめてしまいましたら・・・

 

何年ぶりかで「ケアラーズカフェだんだん」のことを思い出し

て、ここまで来てくださった方がいらしたそうですが・・・

今まで「だん・だん」をやっていた会場(=1階)がリフォー

ムされて幼児とママのための憩いの場になっていたので「だ

んだん」がなくなった、今日じゃないんだ・・・と思い込み、お帰

りになったそうです。申し訳ありません!!

 

その日は確かに学校の正面玄関(東側)には「だんだん」の看

板が置いてあったのですが、以前は南側のドアだけが一般の方

の出入口でしたからね。

学校が1階をリフォームしてくれて、正面玄関から入るように

なったのです。

リフォーム終了と同時に、東口だん・だんの会場が1階ではな

く、4階になったのです。

何年ぶりかで「だん・だん」にお見えになった方は表示がなけ

れば戸惑いますよね。本当に申し訳ありませんでした!!

しばらくは、だんだん開催日に飲み物の自動販売機のそばに、

この表示を立てかけておきますね。

 

9/27(金)には角っこの自動販売機のところに、このような

コルクボードを置きました。

 

9/24 久しぶりの富士山

 

2019/9/24   5:30

早朝、すごく薄いけれど富士山が見えます。

見えないって?

では、上の写真を無理に明るく(加工)してみます。↓↓

ほらね、見えています。

 

5:35

スカイツリーの先っぽが見えていたんですけど、

手前に何かビルが建つみたいで、ガッカリです。

5:41  朝日を浴びてるマンション

5:41

5:54

7:09

今日も一日お元気でお過ごしください。

今日はこのままずっと晴れだと思ったけど・・・

午後になってどんどん曇り、雨が降ってきました。

朝、撮影しておいてよかったです。

 

ソウチャン、サンダルで登校の巻

 

◆ソウチャンの 「サンダルで登校」の巻

きりんの看護師〇さんちの次男君=ソウチャンの笑い話。

先日のこと

 

 

次男君が学校にサンダルを履いて出かけたことに、出勤前の

ママが気づいた。

「なんてこった!」

ママにはもう時間がない。仕事に行かなくちゃ。朝の道路は

車が渋滞する。早めに出なくちゃ!

ママは、朝の出勤はママよりほんの少し時間の余裕があるパパ

に大急ぎで訴えた。

「ソウチャン、サンダルを履いて学校に行ってしまった!

いつも履く運動靴が家にある。急いでソウのところに運動靴を

届けにいってくださーい!! 早く!早く!」

 

「俺だって時間ないよー!」

でも、ママにはもう時間が残されてない。

 

パパは、次男君の運動靴を自転車のカゴにのせ、自転車に飛び

乗って学校に向かった。大急ぎで自転車こいだ。

なんで学校にサンダルなんか履いていくんだよー!

早く気づけよ~!

 

学校まであと3分の1ってところで、次男君が血相変えて、

家に向かって走ってきたのに、ちょうど出くわした。

 

ああ、よかった!!

 

お兄ちゃんも一緒に学校へ行ったのに、他にも近所の子ども

たちとも一緒に行ったのに、最初のうちはだ~れも靴のこと

に気付かなかったんだね。

 

学校に到着する前に気付いてよかったね。

パパが靴を持ってきてくれて本当によかったね。ソウチャン!

 

はなまたさんに会えば 元気になる!

 

繰り返しになりますが、

介護者支援の会ほっと♡おおみやでは

10月11日、下記のようなイベントがございます。

介護をなさっている方も、終わった方も、介護に関心の

ある方も、疑問をどんどんお寄せください。

できるだけ前もってこういう内容の質問・・・というの

をメモして送ってくださると・・・当日、花俣さんにス

ムーズに回答していただけるか・・・と思います。

 

花俣さんに会えば、元気になる!!

2019/10/11(金)『認知症の理解と家族の対応』

介護者の強力な味方!介護の達人である、認知症家族の会、

埼玉県支部代表:花俣ふみ代(はなまた ふみよ)さんが

東口だん・だんに来てくださり、介護者のお悩み、疑問に

答えてくださいます!

認知症に限らず、さまざまな介護をなさっている方、介護

に関心のある方は、滅多にないチャンスですので是非いら

してください。

 

今回は花俣さんのご希望により、演台に立って一方的に話す

のではなく、皆様と同じ場所に座って介護の悩み、疑問に直

接答えてくださいます。

 

講師:花俣ふみ代さん

厚生労働省社会保障審議会介護保険部会 委員

認知症の人と家族の会 本部副代表理事

認知症の人と家族の会 埼玉県支部代表

 

日時:2019年 10月11日(金)10時から11時30分

場所:埼玉福祉・保育専門学校 第二校舎2階 202教室

参加費:100円

申込み不要

 

主催:介護者支援の会 ほっと♡おおみや

連絡先・さいたまNPOセンター

電話:048-811-1666

 

共催:認定NPO法人 さいたまNPOセンター

後援:さいたま市

埼玉福祉・保育専門学校

シニアサポートセンター白菊苑