12/1 盆栽美術館

 

◆灯台下暗し(とうだいもとくらし)

近いのでいつでも行かれると思いながら、いつのまにか

もうそこにあることもすっかり忘れていた盆栽美術館に

12/1 初めて行きました。

夫を誘いましたが、その美術館のそばには散歩で通って

いるのに興味がないようなので、一人で行きました。

この美術館は、写真撮影して良い場所とそうでない場所

がありまして、ガードマンが柔らかく監視しています。

それさえ守ればごじゃごじゃ言われません。

私はど素人なので解説できませんので、写真だけを載せ

ますね。介護中の方もそうでない方も、しばし写真でお

楽しみください。

・・・と言いながらも、私の独断と偏見で撮影したので

ご了承ください。他にもたくさんの作品がありました。

ぜひお時間のある時に、ご自分の目でご観賞ください。

 

正面玄関では、柿がお出迎えしてくれます。

 

ガラスこ越しなら、外を撮影しても良いと。

これ、受付のすぐそばで、ガラス越しで撮影した作品。

 

あとで、2階へ行く時に、ここにお勤めしている人に

聞いたのだけど・・・その人も、樹齢800年って書い

てあるけど、実際に切って年輪を調べているわけでは

ないので・・・本当なんでしょうかねぇと言ってまし

た。(笑)

 

こうやって、枝に負荷をかけたりすること自体、

不自然なんですけどね・・・とスタッフの一人は

言ってました。

 

大きな木なのに、鉢が小さかったり、薄かったり

します。もっと深い鉢に根っこを張りたいな~と

木は思ってるに違いないです・・・とスタッフの

一人が言ってました。(笑)

 

ガードマンが言ってたけど、数日前に赤くなったかな

と思ったら、いい色ではなくて、こんなふうに枯れた

感じの色になってしまった。

今年は紅葉がきれいではない。そのかわり松がこの時期

なのに青々してますね・・・と。

 

室内に展示してある盆栽も、夕方とかに外に出すそう

です。なぜなら、盆栽は、自然なものなので、室内に

ずっと置くということ自体が不自然だからだそうです。

 

今年の夏のようなものすごい酷暑でも、台風でも覆い

を掛けたり、どこかにどけるとか、避難というのはな

くて、飛ばないように鉢をくくったりするそうです。

 

後ろは小学校かなにかですか?もし学校なら素晴らしい

借景(しゃっけい)が目の前にあってイイですね・・・

と聞いたら、なんとかセンターで、あそこで盆栽の研修会

などしていますって。

 

1階(地上)中庭の中央では撮影禁止ですが、そこを2階の

ギャラリーからは撮影してもいいと言われました。

どこが違うのですか?と聞いたら、アップは困ると言われ

ました。スマホくらいならよいということでしょうか。

私のカメラは、山を撮影したいために買ったのでかなりの

ズームが効きますが・・・ぐっとこらえて・・・アップに

はしませんでした。

 

ガラスの中では、ミニ盆栽教室が開かれていました。

 

もっと時間があったら、ボーっと座っていたいなと

思ったくらいなので、のんびり時間を過ごすには良

い場所、ぜいたくな場所かもしれません。

 

私は途中で友人から、私があげたユズを使ってパウ

ンドケーキを作ったから試食しに来て、という招集

メールが来たので、後半はあわただしくここを去り

ました。また別の時期にゆっくり訪れてみたいと思

います。

 

12/1 すばらしい夕焼け富士山の日でした。

 

12/5 ヘルパーさん のち 西口だん・だん

 

さて、本日(12/5)水曜日は10時から13時まで

西口だん・だんの日でした。

 

****************************************

◆出かける前

まず、午前8時~8時半までヘルパーさんが自宅に

来てくれて、母の身体介護をしてくれます。

写真は、清拭、排泄介助、着替えがまもなく終わ

ろうとしている頃に撮影。

 

今日は・・・滅多にないことが起こる。

防水シートも染まるほど、おしっこが漏れてしま

い、パジャマのズボンだけでなく、シャツも上も

びちょびちょ。

ついでに軽くて薄い夏用の羽毛掛け布団も、少し

湿っていたので、掛け布団と防水シートをはがし

私は洗面所で防水シートやおしっこで濡れた母の

パジャマやシャツをごしごしごしと下洗い。

おしっこ臭いのですぐに水でじゃぶじゃぶ洗う。

そのままにしておくと周りじゅう臭くてかなわん。

しっかり水洗いして洗濯機で洗う。

家がマンションでなかったら・・・洗濯機を分け

たい・・・自分たち用と母用の洗濯機2つほしい。

 

私が洗面所で洗っている間、ヘルパーさんは母の

上半身の清拭と着替え、下半身(おむつの世話)。

 

(※ちょっと言い訳・・・マンションは部屋が暖か

いから、いまだに夏用羽毛掛け布団使ってます。

その上に軽い毛布を掛けることもあります)

 

母は四肢麻痺なので、ごろん・ごろん

ヘルパーさんに動かされながら・・・ごろん・ごろん

 

 

 

午前9時過ぎ~

今日は「西口だん・だん」の日ですが、スタッフの

人数が少ないので、私は早めに家を出た。

昨日(12/4)、12月だと言うのに全国的に気温が高

く、さいたま市も最高気温21℃もありました=(過

去に例がないほどの暖かさだそうです)

その名残りもあってか、今朝は曇り空で、昨日ほど

ではありませんが暖かいデス。

 

今、イチョウがきれいです

 

午前9時25分、だん・だん会場=ネット21大宮の

会場に到着。準備に入ります。せっせ、せっせ、

いつもはわたくし遅刻の常習犯なんですが・・・

今日は責任もあるので早めに到着、準備に入る。

 

9時45分になっても・・・

あれれ? 他のスタッフが来ません・・・なぜ?

電話をかけてみた・・・つながらない・・・

キャーどうしましょー!

 

準備をしながら、ネット21大宮のスタッフに

「今日担当のスタッフが忘れているのか来ませんの。

ずっと一人ならどうしましょ・・・と不安でしたが、今

覚悟を決めました。もし今日お客様が多かったらお客

様にも手伝ってもらいます」と伝えた。

「一人も来なかったら・・・どうしましょう。そうい

う時はだん・だん図書を読んで待ってます。それとも

2人で介護にまつわるお話し、しましょうか?(笑)」

 

10時10分・・・

うわ~ 常連さんが来てくださいました。

ああ、良かった~。

来てくれてありがとうございます!

良かったぁ、一人ポッツンではなかった・・・。

 

次々に・・・来てくれました~、良かった~!!

スタッフも来てくれました~、良かった~!!

 

 

 

 

今日、お客様が持ってきてくださった本

「これ、いいよ」って貸してくれました。

 

12/5 西口だん・だん

12月の西口だん・だんは・・・12/12(水)12/19(水)

東口だん・だんは・・・12/7 (金)が最後です。

 

来年1月は、1/9(水)西口だん・だん

1/11(金)東口だん・だん       が最初です。

11/28 西口だん・だん

 

◆1週間前のことですが・・・11/28の話

本日お見えになった方は現役の介護者さんでは

ありません。というわけで、写真を載せますね。

・あちこちでボランティアをなさっているかた。

・介護を何年も何年も前に終わったかた。

・社協(社会福祉協議会)のかた。

 

 

 

 

スタッフです

 

社協の方が、株式会社「タウ」=願いのくるまについて

説明に見えました。

もともとは車の会社(買い取り?)だがボランティア

活動として、願いのくるまを運営している・・・とのこと。

 

 

私は・・・どっかで聞いたような話だな~と思っており

ますと・・・いつぞや朝だか夕方だかのNHKテレビで

この会社の活動の様子が流れた・・・そうです。

「最後のお願い・・・」

ああ、そうだそうだ・・・それを見ました。

 

人生の最期に、行きたいところへ連れていってあげる。

願いを聞いてくれるくるま・・・なんですって。

最期だってことを証明するものは必要みたいです。

看護師さんもついていってくれるそうです。すごい!

 

 

 

この日、すぐ近くの大宮ソニックホールでは、

宝塚花組の大宮公演(午後2時開演と午後6時開演)が

開催されるとあって・・・駅からソニックまですごい

人でした。

 

柚香 光(ゆずか れい)ちゃん主演、

メランコリック・ジゴロ (あぶない相続人)

 

※ジゴロ・・・って調べました。「ひも」ですって。(笑)

 

過去に、このメランコリック・ジゴロのダニエルを主演

した元宝塚トップスターたちも何人か観劇に見えたそうで、

宝塚の熱狂的なファンからの「キャー!だれだれだわ~!」

という歓声が上がったそうです。

 

私は・・・

全然分からなかったわん・・・。

 

11/15 病院で読んだ本

 

 

 

 

◆2018年11月某日

赤十字病院にて1年に1度の検査と受診日。

待っている間、

『医者が教える危険な医療~新医学不要論~』

(まんがで簡単にわかる!)を読んだ。

原作:内海 聡 漫画:高条 晃)

 

この本の表紙を医者に見せたらまずいな、気をつけ

よう、呼ばれたら本をすぐにバッグへ入れようって

思ったもんね。(笑)

 

 

◆本の帯には

「アメリカ人の死因、第1位は医療

薬、検診、抗がん剤、ワクチンなど医療の9割は全く不要

9割の医療が不要な理由と、1割の必要な医療、教えます」

「こんなにある!健康常識の落とし穴!」と書いてある。

 

***********************

分かりやすくまんがにしてあるし、解説もある。

別にこの医師を崇拝しているわけでもなく、先日図書館

で借りた時はまんがではなく、普通の本だったので難し

すぎて、というか・・・右だか左だか、宗教だか・・・片寄り

過ぎているように思えて、途中まで読んで降参してしま

った。

 

内海先生のもう少し簡単な本はないかな?と、そごう

8階三省堂で何冊か立ち読みした。この漫画なら読み

やすいし、あちこちある解説も分かりやすかった。

 

この本、いいか悪いかは個々人の感じ方次第だから、

どうでもいいけど・・・

 

私的には、ああそうだな~と思う部分が大なり小なり

あった。

 

「健康を手に入れるために、食、デトックス、情報

収集が大事」

 

「デトックスとは毒素を体の外に出す。

・植物性の食品にデトックスを促すものが多数あるが、

これらを単体でとることは好ましくない。他の栄養

素とセットでとることが重要

・デトックスは、バランスのよい栄養をとっていて

行うのが大前提です。意識しすぎて、偏った食事を

続けると栄養失調に陥ることがある。」

 

「人類の歴史で、1日3食になってから病気が増え

ている

・十分な時間を空けずに次の食事をしている

(=つまり、胃腸を休めていない)

・過剰な栄養摂取」

 

「・知らぬ間に体が蝕(むしば)まれていく・・・

農薬基準に関しても日本は世界最悪です。

(途中省略)

農薬が多い野菜は栄養素が非常に少なくなってしま

うこともわかっています。野菜を食べていれば健康

になれるというのは間違いであり、農薬を使っていな

い良質の野菜でなければ健康効果は認められませ

ん。このような食品添加物や農薬に対する規制の甘

さ、国民の意識の低さが、日本人の有病率の多さの

要因のひとつではないかと私は考えています、」

 

この部分が自分の反省もこめて、そうかもな~と

思う。

特にこの部分=つまり、「胃腸を休めていない」に

大いなる反省を込めて、そうかもな~と頷く。

 

脱線・・・

寝たきりの母を見ててそう思う。

母が1日一食か二食なのにすこぶる元気!なのを見て

人間ってお腹を空かせたあとに、1日一食でも栄養の

ある食事を摂ると元気になる。

寝たきりの人は、三食摂る必要はない・・・と思う。

 

空腹になる時間があること。そのあとで・・・

おいしいもの食べて、十分睡眠とってる(=なぜなら

母は寝たきりだから、こちらが起こさないと寝かされ

たまま)、そして運動を私が手助けする。

寝たきりの母の足を順に持ちあげ、上げ下げする・・・。

母の両足を上に上げるのを手伝って、お腹の側、頭

の側にゆっくり持っていく。そうするとその度に・・・

ブ ブ ブブブブー!!

ガスがいっぱい出てくる。

なんとまあ! すさまじい音・・・

夫には「お義母さんの部屋のドア閉めてからやれー!」

と言われてしまう。

 

でもこれは、母の運動だか私の運動だか、ようわかり

ません。

(確実に私は翌日筋肉痛になってますから、苦笑)

脱線してスミマセン。

 

この本を読んで、1つだけしなくなったことは

刻んだ野菜=カット野菜を買わなくなったこと。

変色予防剤や殺菌消毒を施している・・・と。

 

ただ、外食してしまうと意味ないかな。

家で全部無農薬のものを揃えられないし・・・

砂糖だって塩だって・・・

まだストックがあるから、それが無くなってから

新しいものを買う時に品質の確かなものを買おう

と後手後手・・・。

なんか、自分でも抜けてる人間だな~って思う。

 

土づくりから始まる農業から始めないと・・・。

そう考えると・・・無理・・・

 

◆これを読んでから、自分の診察の番になった。

 

手術時にお世話になった医師がまだその病院にいら

して、私の主治医のようだ。前より2年経って貫禄

が少~しついたみたい。

医師に、「薬、どれか減らしたい・・・近所の医師

に言ったら赤十字の先生に決めてもらってと言われ

ました。減らせないでしょうか?歩くなりして高く

ならないように努めますから」とだめもとで聞いて

みた。

 

「2種類だけなんだから飲んでて」

「はい」

あはは、すぐにめげて・・・強く出られなかった。

 

 

◆先生に言われたことを、すぐに本のカバーに

記しておいた。

 

 

脈が速くても、規則的だったら問題なし。

病院へ行かなくてもよし・・・

こういうような内容です