
219/11/20 6:42
先日より、雪の部分が減り、雪の帽子をちょこんと被ったように見えます。


2019/11/20 6:42
奥は、三ツ峠山(みつとうげやま)
この時間、鉄塔が光って見えます。
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ

219/11/20 6:42
先日より、雪の部分が減り、雪の帽子をちょこんと被ったように見えます。


2019/11/20 6:42
奥は、三ツ峠山(みつとうげやま)
この時間、鉄塔が光って見えます。
認知症介護研究・研修東京センター長
◆山口晴保著 『認知症ポジティブ』より一部そのまま載せます
「筆者が認知症になったら、こんな施設がいいなと思っています。
いずれは、やさしい介護者のいる小規模な施設で、肺炎になって
も入院せずに極力病院通いを減らし、看取りと決めたら点滴など
はせず、朝冷たくなっていた・・・というのが筆者の理想です。
筆者とて、いずれはなるぞ、認知症、と思っていますので。」
////////////////////////////
どんな運動に予防効果が?
「皆さんは運動というと、どんなイメージをもつでしょうか?
ジョギング、ジムでランニングマシン・・・、いろいろな運動が
ありますね。でも、その多くはエネルギーの無駄遣いです。
エネルギーを有効利用する一番の運動は、家の中の「雑巾が
け」です。家の掃除は素晴らしいエクササイズです。
①普段使わない姿勢で
②何度も力を入れて
③一汗かいて
④気分がスカッとして
⑤達成感を味わい
⑥家の中がきれいになり
⑦ウエストが細くなる美ボディ効果というおまけつきです。
一石三鳥の優れものです。」
///////////////////////////
「認知症の人はみんな誰もが生活障害を抱えています。
初期は生活管理の障害ですが、進行すると、着替え、入浴、
排泄など身の回りのことで支援が必要になってきます。
ここで、できないからと代わりにしてあげるケアを行うと
本人の能力が奪われます。してあげるケアは、一見したと
ころ親切でポジティブなようですが、実際には能力を奪っ
てしまうのでネガティブなケアです。一方、できない原因
を分析して少しだけ手助けしたり環境調整を行うと、でき
るようになることがあります。こちらは残存能力を引き出
ケアです。」
(1)午前中、インフルエンザ予防接種へ
運転はわたし。私は前日予防接種を受けた。
埼玉精神神経センターの駐車場で待つ。日差しがまぶしい。
え? もう終わったの? ・・・(私)
うん、行列がなかった。すぐに終わった。・・(夫)
昨日(埼玉県民の日)は溢れるほど混んでいた病院の裏側
の入口(=インフルエンザ予防接種の人専用の入口)は今
日午前中はすかすかだったらしい)
(2)イオン与野へ

もうクリスマスなんだ・・・早い!

3)文明堂 浦和工場 あおぞら工房へ


この頃、容器もスプーンもプラスチックではないのね

文明堂浦和工場:駐車場から見える山
一番右が武甲山(ぶこうさん)
地上から山が見えるなんて、私の生活になかったので
なんだか不思議。

武甲山


ずっと遠くに、さいたま市民医療センター、
そしてさいたま新都心のビルが見える

もっと遠くに、ソニック(←あの高いビルの名前)


気がついた。
さいたまって、田舎だな~って。(笑)
ここ、荒川(あらかわ)という一級河川の堤防の
外側だから、ひとたび堤防が決壊(または越水)
したら、長野の上田のようになるんだ・・・。
近くのお店に、名物が「うなぎ」と書いてあった。
堤防が脆弱だったころは、ここ、何度も川になっ
たんだろうと想像します。だから、家を建ててな
いのね。
(4)帰宅して、母の世話
母に食べさせている間に、わたし、こっくりこっくり
居眠りしてしまいリンゴをポロポロ落としてしまった。
(5)母、足湯
足の血の循環が悪くなってきた。足が冷たい母。


2019/11/15 17:00
今日夕方、やっと姿を見せた富士山
今日の富士山は、日光男体山(なんたいさん)の
ような見え方だ。
毎週〇曜日に来てくれます。

ふとももが・・・こんなに細くなって・・・
骨と脂肪だけ・・・筋肉(ゼロに近くないですか??)

寝たままにしておくと、足は伸びたままになって
地上を足で踏むことができなくなります



右によじり・・・

左によじり






一瞬、一人で座る・・・あぶないあぶない

支えます

腰を左にひねって~

腰を右にひねって~


パーをしてみましょう

母の足・・・外反母趾のまま・・・
右の親指が人差し指に乗っかってる。
若い頃、合わない靴を無理して履いていた。

左の手は作業療法士さんの手、右の手は母の手。
口で言っても母は理解できないので、目で見て
分かるようにします。
赤ちゃんや幼児と一緒。数えながら、指を広げ
ていく

4(よん)

5(ご)

7(なな)

8(はち)

9(きゅう)

10

かかとをつけて、指先上げて~
これが・・・母、できない

右は・・・ほんの少し上がったかな?


母、決して立ってるわけではない。
軽そうに見えてそうではない(らしい)
全介助している。




一瞬だけ 片足立ち?
反対側で支えてもらってます


全介助なので、すごく重たい(はず)

自分(リハビリスタッフ)の姿勢をお手本にして
ほしいので、自分はまっすぐに立ちます・・・と。
私は「私がそんな格好で母を持ったら二人とも倒れ
てしまいます」・・・と言ったら、「これは家族は
真似しないでください。僕がここに来た時にやりま
すから」って。

これは、家族は真似したらダメよ。

219/11/14 16:29

大山(おおやま)=神奈川県


一番奥の山が、埼玉県最高地点の三宝山(さんぽうやま)

16:31 まもなく日没

左:大室山(おおむろやま)、 右:富士山
昨日と違うのは、富士山の上に黒雲があること。
そのため?かどうか分からないけど、夕焼けはきれいです。



右:武甲山(ぶこうさん)



2019/11/14 17:07
背景がどんどん血のように赤くなっていきます。
ああ、でも・・・綺麗でした。
今朝の朝日新聞(朝刊)に、田代博先生(=富士山先生)が
載っていた。第二埼玉と書いてあるから「埼玉版」だけみた
いです。
全都道府県「真の最高点」は?
埼玉は甲武信岳(こぶしがだけ)に近い三宝山(さんぽうやま)
月刊『地図中心』10月号による
ネットで見られるのかな?
朝日新聞埼玉版は見られませんが、
全都道府県「真の最高点」は国土地理院のネットに
載っていました。
静岡と山梨の最高地点は富士山(剣ヶ峰 けんがみね)、
長野と岐阜の最高地点は、奥穂高岳(おくほたかだけ)、
広島と島根の最高地点は、恐羅漢山(おそらかんざん)
で一緒。
さて、皆様のお住まいやご実家の都道府県の最高地点は
どこでしょうか。こちらに載っています。↓ ↓
https://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa41196.html

2019/11/14 16時30分頃 わが家からも見えました

◆秋田の朝日新聞(秋田版)10月22日に、
秋田の内容が載っていました。
秋田県内最高峰は、秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ~1637m)
でも、最高点は、山形県側に山頂がある鳥海山(ちょうかい
さん 2236m)の山腹(1757m)地点である。
と書いています。