
今日はヘルパーさんから、寝たきりの母のお尻を洗う時の
効果的な洗い方を教わりました。それはお見せするわけに
いかないので残念です。とにかく、清拭と排泄(全)介助、
着替えが終わり、きれいになりました。ありがとうござい
ます。

このあとも頑張ります! 行ってきます!と
言って、ヘルパーさん、お帰りになりました。
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ

今日はヘルパーさんから、寝たきりの母のお尻を洗う時の
効果的な洗い方を教わりました。それはお見せするわけに
いかないので残念です。とにかく、清拭と排泄(全)介助、
着替えが終わり、きれいになりました。ありがとうござい
ます。

このあとも頑張ります! 行ってきます!と
言って、ヘルパーさん、お帰りになりました。
さいたまでは1週間ずっと雨が降りました。
真冬のように寒かったです。
今日(11/29)は久しぶりに晴れました。洗濯日和です。
午前6時、部屋の中の気温は16℃、ベランダの気温は5℃
だんだん日差しが部屋の中に入ってきて、暖かくなりました。
部屋の日陰で21℃
日なたでは24℃~どんどん上がっていきます。
外は寒いです。風が冷たいです。年末くらいの寒さだそうで
す。久しぶりに見えた富士山、だいぶ下まで白くなりました。
富士山だけでなく、周りの山々も雪をかぶっています。

2019/11/29 6:48

6:48

秩父(ちちぶ)の武甲山(ぶこうさん)

中央奥の山は、雲取山(くもとりやま、くもりさん、
東京都最高峰)

奥の山は、大菩薩嶺(だいぼさつれい)なんですが
朝日浴びることもあり・・・かなり白です。

神奈川の大山(おおやま)

午前8時の富士山

朝6時32分 朝日をバックにテレビ体操




右腕は・・・ほとんど上がりませんが、やったつもり。


6:50 横に黒い雲が見えます
1時間40分経ちました

8:31

8:31
さっきの変な雲も取れました。
埼玉県主催、鎌田實さんの講演会
テーマ「介護する人に優しい地域づくりを」
今年も大好評だった鎌田實さんの講演会、
来年は大宮であります!
お申込みは往復ハガキで。
詳細は、こちらです。↓ ↓
https://ja-jp.facebook.com/saitama.npo
私たちは会場係りとしてお手伝いします。
会えるかも。
鹿教湯(かけゆ)温泉 11/18(月)朝6時台
不自由を悲しんではならない。
残された能力を最大限に開拓することだ。



不自由を悲しんではならない。
残された能力を最大限に開拓することだ。

鹿教湯病院 (かけゆ病院)
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター
読みは、かけゆ みさやま
(私も、この読みは、今ネットで初めて知りました)

まだ6時台





6:46 まだ朝日が当たっていません
朝食後に出てみたら、青空!

8:54 さっきの白い軽トラが見えます

民家のりっぱな松の木

ムラサキシキブ

カシワの葉


天気予報は悪かったのですが・・・全然違って・・・晴れ!

///////////////////////////////
前日(11月17日)
皆さんは、宮原駅から観光バスに乗り、森林公園駅、熊谷駅
でさらに会員を乗せ、長野県上田の別所きのこ村、上田城、
鹿教湯(かけゆ)温泉へ向かいます。
私は午前中、所用があったのでそれを終えてから、長野県上
田(駅)まで新幹線で追いかけて、上田城で皆様と合流する
つもり。


上田駅の手前、新幹線から見えた橋(電車の線路)の崩落
上田別所(うえだべっしょ)温泉に行く電車の鉄橋が崩落


上田城のうしろの山


上田城の前、交差点のイチョウ


上田城の入口付近



遊歩道の枯れ葉のじゅうたん

鮮やかなドウダンツツジ
なんか、一番紅葉のきれいな時に行ったみたい。
で・・・何をしに行ったか?と申しますと・・・

認知症の人と家族の会埼玉県支部のスタッフ、認知症本人、
会員である介護者、埼玉県作業療法士会のメンバーなど参加

帰りは、北アルプス展望のおみやげつき
中央は爺ヶ岳(じいがたけ)
中央右、光っている双耳峰(そうじほう=ふたつの耳の山)は
鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)。
観光バスの一番うしろの座席は眺めがいいし、
後ろを振り返って撮影できて・・・いいもんだね!