手袋を一人ではめられたのは・・・奇跡に近い

 

4/19(金)

今朝、一番驚いたこと!

朝6時過ぎ、母の部屋を覗いたら・・・

母が、介護用の使い捨てビニール手袋を左手にはめていた。

 

 

母は、四肢麻痺で、特に右手は硬縮してグーをしたまま

動かせない。右腕も動かない。右は全滅・・・の感あり。

 

左指は握ることができるが、中指が他の指と同じ動作が

できないので、なにかを握る時も中指だけ握ってない。

フォークやベッドの柵を握るときも中指だけ下から通し

たりしている。中指だけどう握っていいか分からないみ

たいだ。

 

左手を広げるとき、親指が人差し指にくっついてら離れ

ない。親指は横には広げられなくて、前に押すことはで

きる。とにかく、すっごい力で握るので、こちらは痛い。

優しく握るという力加減が全然わからなくなっている。

 

そういう人が・・・今朝は・・・

ビニール手袋を左手にはめている!

 

え、なんで? なんで??

どこにビニール手袋があったの?

どうやってはめたの?

 

目だって緑内障があるので、見えているんだか、見えて

ないんだか、見えてない部分がどのあたりなのか・・・

全然定かではない。

 

夫に聞いた。

「お母さんにビニール手袋、はめさせてあげたの?」

「うんにゃ」

「ってことは、一人ではめたの・・・信じられん」

「どれどれ」

「夜通しやっていたんじゃないの? それにしても

どうやってはめたんだろうね。ちゃんと5本指に入っ

ているね~」

 

皆さま、考えてみてください。

 

あまりに不思議だったので、撮影しました。

両手が使える人ではないのに・・・。

それにしても・・・この手袋どこにあったのでしょう?

 

私が前夜に片付け忘れていたのでしょうね、この箱。

 

母は、異食(いしょく)がたまにあるので、ものを母

の周りに置かないようにしているが・・・

前夜、眠たくてしかたない私は、たぶん、母の届くと

ころに置いてしまったのでしょうね。

それにしても、夜通し?少し明るくなってから?手袋

を一生懸命はめたのでしょうか・・・。

 

いや~

ホントに良い(自分)リハビリをしましたね~!

 

というわけで、今度は試しに掛け布団の上に、ビニール

手袋をわざと乗せておいた。

 

今日一日これで遊んでいてね。

再度やってもらうと思ったが、どんなに時間がかかっても

そのビニール手袋をはめることはなかった。

 

夕方、どうやっているか判明。

なんと、口を使っていた。

 

でも、もしかしたら、ビニール手袋を食べようとして

いたのかもしれない。全然指を入れようとはしない。

 

 

 

 

ビニール手袋を左手で握ってる。

いったいどうしたいのか・・・自分でも分からないの

かな。

ま、介護家族は、本人が「左手を動かす自分リハビリ

を(時間をかけて)やってくれてる」と思えばいいの

かも・・・。

 

手袋とのお遊びにも疲れて・・・寝ている。

 

だから、手袋をはめられたこと自体、今の母の状態では

「奇跡」みたいなことなのですよ。

4/20 きりんの庭 草取り

 

2019/4/20  13時10分  あんずの実を見つけました

あ、あっちも こっちも

 

 

JA川越あぐれっしゅ=(JA農産物特売所)で

1つ100円のペチュニア

1つの鉢に、1つのペチュニアを植えますが

1つでこんなにたくさんの花が咲いてます。

これがもっと増えますように。

 

 

友人のお母様(86歳)が草取りを手伝ってください

ました。

腰が痛いというので、午前中、鍼灸(しんきゅう)師

さんに治療?してもらったそうですが・・・

午後、草取り作業なんかして大丈夫ですか?

 

こんな私でも何かお役に立てれば・・・って黙々と作

業されました。

 

あれ?あれれ??腰の痛みは??

 

外で体を動かすと・・・楽しいね!

 

物置の後ろにほとんど捨ててた状態の鉢がいろいろ

あって、その中に土を入れ、植え替えてみました。

 

14時10分に作業終了

 

芽が出ないなら捨てちゃおうか・・・と悪口を言って

・・・ひっくり返したら元気な根っこがありました。

新しい土をかぶせておきました。

元気な芽を出してね。待ってるわん!

4/19 きりんの庭

 

サトザクラ満開

 

ハナミズキ 満開

開くとき、こんなふうに開くのですね

 

外側の花びらに見えるのは、「苞(ほう)」と言います。

ほう~

正しい「花」は、この小さな白い花だそうです

 

友人がもらったハガキを見せてもらいました

 

 

 

サヤエンドウも毎日収穫できます

なんだか追われているような感じです。

一度にたくさんできるんだもの・・・

 

はっさくの花のつぼみです

 

スズランです

埼玉って、春が短くて、すぐに初夏になってしまい

そうなところですね。

熊谷は夏日、さいたま市も24℃

暖かいというより、暑い・・・

4/15 河口湖(かわぐちこ)富士山

河口湖の桜と富士山の写真が送られてきましたので

ご覧ください。

 

◆たばりんさん発

文章と画像 たばりんさん (山梨県都留市=つるし在住)

◆桜と富士山をお届け

こんばんは。

15日に買い物へ行くつもりで出かけたら、あまりにも

空が青かったので河口湖(かわぐちこ)へ行ってしま

いました。

木によって三分咲きのもあれば八分咲きのものもあり

ました。

 

認知症の人が安心できるコミュニケーション

 

◆キングスガーデン埼玉の201812月1日発行

冊子より そのまま載せます

【特別講演 伊東美緒先生】

テーマ

認知症の人が安心できるコミュニケーションを学ぶ

 

◆感情記憶を意識したケア

認知症の方は、「近時記憶は失われるが、感情記憶

は残る」といわれています。相手が納得いかないま

ま、こちらの都合でケアを進めようとすると利用者

をますます混乱させ、それが怒りや拒否へとつなげ

てしまう要因になります。ナースコールが頻繁な利

用者には早めの対応、やさしい声掛けをすることに

よって、「良い感情記憶」が残り、利用者が安心し

てコールの回送が減ったという事例もあります。

 

◆拒否の強い人が拒否をしなくなるケア

利用者の背後から突然声をかけたり肩を叩いたりす

ることで、相手をびっくりさせてしまうことが多々

あります。そのような時は、一旦相手の前に出て、

相手の視野に入ってから話しかけるなどの工夫が必

要です。なぜなら、人は視覚的に相手を認識しない

と、相手の話に耳を傾ける準備ができないからです。

 

◆よいイメージと一旦「退く」ことの重要性

・拒否の強い人には、最初のイメージが重要となります

・相手が自分に意識をむけているか確認する

・ゆっくり笑顔で挨拶し、相手に触れる

・ポジティブな言葉、表現を用いる(利用者をネガティブ

な感情から切り離す)

・どうしても拒否が強い人は、緊急時を除いて一旦退いて

みる。

・「退く」ことは、相手の拒否を受け入れることを意味し、

退いてくれた人は「良い人」という「良い感情記憶」に繋

がっていくことになります。

 

◆認知症と看取り

今後、介護施設での看取りを求められるケースが増えてく

ると思いますが、こちらの都合によるケアではなく、利用

者が楽しめるときに食べる、飲みたいときに一番美味しく

召し上がっていただくという当然のことを意識したケアが

必要になってきます。そのような対応ができる施設が増え

ていくと良いのではないでしょうか。