夫と、私の母との会話

 

私の夫・・・おばあさん、お名前は?

ひつじ母 ・・・ズッコケです

夫 ・・・前、ここにいたひつじさんは どこに

行かれたのですか?

母・・・私は、前は ひつじ と言う名前でした。

でも、今は ズッコケです。

夫・・・そうですか。・・・で、あなたのお名前は?

母・・・ひつじです。

夫・・・やっと自分の名前、思い出しましたね。

ズッコケは、あなたの子どもの名前ですよ。

 

 

私の夫・・・ひつじさん、〇さん(←ひつじの旦

那さん)は、どこにいるのでしょうか?

母・・・さあ

夫・・・〇さんは、今、天国にいるんですよ。

母・・・??

夫・・・ひつじさん、ひつじさん死んだら天国に

行きたいですか?

母・・・いえ

夫・・・なぜ?

母・・・さみしい所だから

夫・・・(旦那さんの)〇さんが、おいでって呼

んでますよ

母・・・いや

夫・・・なぜ?

母・・・さみしい所だから。ここの方が楽しい。

夫・・・はい、そうですか。

 

夫、

私のところへ来て、〇さんのこと(=ひつじの夫で

あり、私の父のこと)、あんまり好きじゃなかった

かもね~。

私・・・そうかもね~。話題にしたことないよね。

 

炎天下のなか、マスクをはずしたい

 

6/9(火)のさいたま南部の最高気温は33℃。

朝から日差しがんがんで、蒸し暑くて、ちょっと歩く

だけでも・・・汗びっしょり。

家の周辺から大宮駅に行くのも、マスクを持った手で

傘を持ち、一応マスクは持ってますよ・・・の意味を

込め、傘をさし、顔を半分隠して歩いた。

こんなに暑いのに、どうしてマスクをしなくちゃいけ

ないの・・・と思った。

冬ならともかく、日本の真夏はブラジルの人も暑い!

っていうほどの暑さなのに・・・おかしいよ・・・と

思った。

 

人混みでもないのに、なんでマスクをしなくちゃいけ

ないの?

口の周りに湿疹ができそうだ。現に、2個くらいでき

ものできてきた。

 

昨日は暑さの中で歩くのに、人とすれ違うような場所

でなければ、マスクを外した。

ああ、いい風・・・生きた心地す。

こんな炎天下にマスクして動く方がおかしいよ。

 

◆今日も最高気温33℃のさいたま

6/10(水)の朝日新聞、天声人語に書いてあった。

そのまま引用します。

熱中症予防のため厚生労働省などは、屋外で人との距

離が2メートルあればマスクを外しましょうと呼びか

けている。1人で屋外を歩く時に着けなくてもいい

は、考えてみれば当たり前だ。わざわざ注意喚起が

要なのは、世の中の着用圧力が強いからだろう。

夏の蒸し暑さだけではない。他人からの「まなざし」

も相当に暑苦しい。そこだけはドライに脱ぎ捨てて、

スカッとしたい。

 

 

6月は、東口だん・だんを開催します!

 

2020年の予定

◆東口だん・だん  第二・第四金曜日 10時~13時

埼玉福祉・保育専門学校第2校舎の階  学生ホールです。

5月は中止にします。6月から再開します。

6月12日(金)、6月26日(金) 東口だん・だん あります!

 

西口だん・だん 毎週水曜日 10時~13時

注意・・・新型コロナウィルス感染拡大防止のため

お借りしている会場のご都合で、6月も中止です。 

 

///////////////////////////

6/5 満月情報

 

◆お散歩カメラマンさん発  6/5 19:19

 

◆満月は明日早朝の巻

丸い月、見えてますか?

わが家からはまだ見えませんが、

もう昇ってるはずです。

満月は明日(6日)早朝4時12分

西の山なみに沈む直前です。

 

6月21日(日)に部分日食が西の空で見られます。

お忘れなく。

16時11分~18時03分(東京)

17時10分 食(しょく)最大

 

※わたくし発

ありがとうございます。

30分前に東側に行きましたが、雲ばかりで

見えませんでした。

明日の早朝に期待します。起きられるかな。

部分日食はカレンダーに記しておきます。

ありがとうございます。

 

※わたくし発

今(=午後11時過ぎ)、丸いお月様、見えますね。

ではお休みなさい。

午前4時に目覚ましかけました。

起きられるかな。

 

◆ありがとうございます。

写真、撮れました。

 

2枚とも、私が撮影

今、調べました。

今夜昇る月はストロベリームーンと言うそうです。

6月はストロベリーなんだね。

じゃあ 7月は?

バクムーンですって。バクってあのバク?

アメリカのバクのこと?

だれが名付けたのでしょうね。

 

日本気象協会のHPはこちら ↓

https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2020/06/05/8533.html

 

***************

6/6(土)

6日朝になって、昨日(6/5)の朝日新聞の天声人語

を見た。昨日の新聞がたまたまテーブルの上にたた

んで置いてあったから。

うん?オオカミ?・・・見ると、そこに上の満月の

名の不思議の答えが書いてあるではないか。

 

6/5天声人語の最初の部分、そのまま引用します。

1月はオオカミの満月、2月は雪、3月は地虫・・・。

米国の先住民はすべての満月にそんな愉快な名を付けた。

6月の満月はストロベリームーン。収穫の満月を迎えた

イチゴにちなむ。

赤く染まった月が熟したイチゴを思わせるせいか、ネット

では「願いがかなう」「一緒に見ると結ばれる」ともては

やされる。

 

途中省略

 

赤く見えるのは朝焼けや夕焼けと同じ原理。大気中に水蒸

気の多いこの時期、昇り始めの月は赤く見える。「山火事

かと思うくらい赤い月が、黄色に変わり、色が抜けたよう

に白くなる。変化は劇的です。」

 

6/6(土)

早朝4時、目覚ましが鳴った。

起きたけど、西の空・・・雲だらけで一番大きな

まん丸お月さま、見えませんでした。

これ幸いと・・・寝ました。

満月見られる確率の高かった西日本は見られたの

でしょうね。