12/20 リンゴを狙うひつじ

 

日付・・・順不同で申し訳ありません。

これは、12月20日の出来事です。

友達の友達からもらったユズ。

私はユズが大好き!・・・と以前教えたら、ユズがいっぱい

生っているのに(歳を取り過ぎて)自分ちの庭のユズを採る

のが面倒って言うお宅があって、「ユズを採ってくれたら、

好きなだけもっていっていいよ」と言われ、もらってきた

(らしい)。

 

そのお裾分けがラッキーなことにわが家にも届いた。

いやー、本当にいい香りが充満している。

お返ししなくてイイと言われた。

「そのユズの家の人に御礼を言っておいてください。

感謝してます」と友人に伝えた。

2019/12/20   9:12  よーく見ると富士山少し見えてますね

//////////////////////

その日の夜のこと・・・

車いすに座っているひつじ母(はは)。

食後・・・リンゴが気になるひつじさん(=うちの母)

このリンゴを乗せたお皿は、本当は母の手の届かない所

に置いていた(はず)。

私が他の仕事している間にいつのまにか・・・その手は

・・・お皿に届いて、リンゴをいじっていた。

 

また、(わざと)お皿を離しておく。

私がテレビに夢中になっていると音がする。お皿を引き

寄せた音・・・リンゴを落とした音・・・

今・・・

母は、私が見ているのを察して知らんぷりしている。

私が他の作業をすると・・・いつのまにか手を伸ば

してお皿を引寄せている。この繰り返し。

まことに滑稽な光景であります。

 

手や腕に麻痺があるので、持ち方の力加減が分から

ない。リンゴは(今の母には)つかめません。そっ

とリンゴを包むように持つことができません。

力いっぱい握るので、リンゴは母の指からふっ飛ん

でしまいます。私が、そのリンゴをお皿に戻し、母

から遠くの方へ(再度)移動させます。私もちょっ

と遊んでます。どうするか・・・見てる。

 

母のあたまは・・・リンゴのことだけ(みたいです)。

私がこの場を離れることを(たぶん)待っています。

チャンスが来るのを待っています。

よそ向いたふりをしています。(笑)

なんか、お菓子を盗もうとする幼い子どもとまったく

一緒なの。

 

繰り返し読んでいる本

 

私が今、読んでいる本。

電車を待っている時とか電車の中で、病院の待合室

で、または寝る前に読んでます。横になると数分で

寝てしまうから、寝る前に読んでも電気つけっぱな

しで意味ない、無駄・・・という声が(外野から)

聞こえそうですが。

なぜか、これ、西口だん・だんの図書コーナーにあ

りました。私が図書係りで、だん・だんの本を買っ

て少しずつ揃えているのですが・・・その私が休ん

でいる時かどうか分かりませんが・・・本が増えて

いました。(笑)

誰が持ってきた本か、知りません・・・。(苦笑)

興味をそそられたので、今年の「だん・だん」も終

わったので誰も借りたい人はいないので、休み中に

読んじゃえと家に持って帰りました。繰り返し読ん

でいます。

ネットに載っていた内容紹介をそのまま載せます

認知症を身近に感じたときに読む本

なぜ認知症の人はあのような行動をとるのか?

──20事例をもとに、認知症の人とその家族が

抱える「心」の問題に迫る!

◎20事例でわかる「認知症の人」と「介護する人」の心

認知症の人はなぜあのような行動をとるのだろうか?
介護する人はどのように行動すればよいのだろうか?

◎認知症であることを自覚する苦しみ、見守る悲しみ
・「本人は何もわからない」わけではない
・診断と告知、心ない言葉に傷つく
・「この人は大変なのだ」という共感
・介護する人、される人という仮面

◎「認知症」とは認知がどうなった状態なのか
・「認知症」という病気があるわけではない
・ケース)なぜウソをウソだと言ってはいけないのか
・ケース)なぜオムツを強制してはいけないのか
・ケース)「ご飯を食べていない」と言うのはなぜか
・ケース)些細なことで感情が激変するのはなぜか など

◎これらの行動の裏にある心理とは?
・趣味に無関心になる
・人ごみで立ちすくむ
・人の話を聞かない
・常に何かを探す
・金銭にこだわる
・作り話やウソの話をする
・家の中を徘徊する
・紙などを食べる
・鏡に話しかける

 

//////////////////////////////

2冊目

これは、年末のバタバタした時期に読むのは荷が重い

内容(そう)なので、あとで読みます。古い本では

ありません。こういう内容を知っておかないと「介護

者支援」をやってます・・・なんて言えないな・・・

と思ってます。

壮絶な現実に向き合わないで、介護者支援なんて口先

だけで言うな・・・と自分自身が思ってます。

自分の介護経験だけでものを言ってはいけないんだと

反省をこめて、自分が裁判官にならないように、心を

開いて読みたいと思います。たぶん一気に読んでしま

うと思います。読み終わるまで止まらない(はず)。

 

クリスマス、お正月・・・そんな浮かれたことに関係

のない介護の現実が実際にあるんだ・・・と、心を開

いて・・・誰にも邪魔されない時間に読みたいと思い

ます。

毎日新聞 大阪社会部取材班の著書

https://www.shinchosha.co.jp/book/101291/

 

上記の中で、本の紹介をこう書いてあります。

全国の要介護認定者数656万人。

「夫婦だから」「親子だから当然」と始めた家庭での

介護が長期化し、困難を極め、やがて悲劇が起こる。

――今、全国で続出する介護を苦にした殺人事件。

なぜ最愛の母親を手にかけてしまったのか。

家族の絆がなぜ悪夢に変わったのか、当事者の悲痛な

叫びに耳を傾けた記者たちが目の当たりにしたのは、

在宅介護の切なすぎる現実だった。

慟哭と衝撃の最前線ドキュメント。

 

12/23

 

2019/12/23   10:59   富士山っぽいけど

西の山々に、雪が乗ってるみたいに見える。

クレーンの左下が・・・武甲山(ぶこうさん)

14:20    山頂、かなり強風が吹いているみたいです

こういう風の強い日は、夕焼けはきれいに見えるはず。

このあと夕焼けショーが始まるけれど、体が寒くて寒くて

口の中、痛くて痛くて・・・お布団の中にもぐりこんだ。

窓の外が気になりながら、窓辺にカメラを置いて休んだ。

16:20

16:25

16:48

16:58

17:09

17:09

 

2020年 だん・だんのご案内

 

ケアラーズカフェ だん・だん

※東口も西口も、今年は終わりました。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

 

来年は、1月8日(西口)はお休み

2020年のだん・だんオープン日は

1月10日(金)・・・東口だん・だん から始まります

1月15日(水)・・・西口だん・だんは、15日からです!

 

皆様、年末年始、どうぞお体に気をつけてください。

新しい年にお目にかかることを楽しみにしています。

12/18

 

「2019年も残りわずかですが、グッドニュースが飛び込んで

まいりました。

埼玉県で「ケアラー支援条例が制定される」とNHKが昨夜

(12/18)ニュースを配信しました。

これは直接的には「日本ケアラー連盟」の活動の成果だと思

います。このため、6月から堀越栄子代表は、県議の学習会に

講師として講演していました。(以下省略)

 

///////////////////////////////////

埼玉県のケアラー支援条例ってものが、どういうもの

なのか、このスタッフブログを書いている私(=私も

介護者)には分かりませんが、今後、新聞やメディア

でこれまでと何が違うのか、気をつけながらアンテナ

張っていきたいと思います。

介護者の皆様、何がどう変わるのか・・

楽しみですね。