皆さま、
西口だん・だんの開催は、4月から
東口だん・だんの開催は、5月から になります。
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ
皆さま、
西口だん・だんの開催は、4月から
東口だん・だんの開催は、5月から になります。
緊急事態宣言が明日解除されても、3月中は、会場の使用許可が
出ないので、だん・だん開催は4月以降になると思います。
使用許可が出ましたら、こちらからご報告します。
大宮駅、昼間でも・・・びっくりするほど人が多いですよね。
皆さま、三密を避けて、気を付けてくださいね。
どうぞ、ご自分のお体を大切になさってください。
またお会いしましょう!
(1)療養デイサービス
母は、3人が定員の療養デイサービスを利用している。
私は、デイサービス用に、母にお弁当を作っている。
夕食の残りを詰めているので苦にならないのと、昨年からコロナ
禍のためいろいろな活動が中止になっているので、私自身に時間
の余裕があり、お惣菜作りを結構楽しくやっている。そういうこ
とを頭の隅に入れながらお読みください。
◆先週3月10日(水)の(私の)失敗談
デイサービスのために、既に前夜にはお弁当を作っていた=詰め
ていた・・・が正解。1週間分のお惣菜を平日のどこか都合のいい日
にまとめて何種類も作っているので、お弁当箱がある日はただ詰
めるだけ。
火曜・水曜の連続のデイサービスだから全く同じ中身にはしたく
ない。少しは変化させたいと、水曜のお弁当は追加で1品くらい
簡単なものを作る。それも終えて、お惣菜を入れたお弁当を冷蔵
庫に入れておく。翌朝、おにぎりを1つ作ればいい。
なのに10日(水)朝起きた時は覚えていたのに、途中からおにぎ
り1つ作ることを・・・きれいに忘れてしまった。お惣菜入りの
お弁当だけ持たせて「いってらっしゃい!」と送り出した。
その日、スーパーにいる時(正午過ぎに)デイサービスのスタッフ
から電話がかかっていたが気づかなかった。その後のメールにも気
づかなかった。1時間遅れで気づいて折り返しの電話をした。
メールには「ひつじさんの主食が入っていないんですけど。どこを
探してもなかったんですけど・・・」と書いてあった。
「あはは、すみません。私が作るの忘れました。私も近い将来、母
と一緒にデイサービスにお世話になると思いますのでよろしくお願
いします。今朝は、母、たくさん朝ごはん食べて行きましたからお
昼の主食はなくても大丈夫です。気にしないでくださいね。今日の
おかずだけでも量が多かったでしょ。あれで十分です」
◆そして今日、3/16(火)
今日は、忘れ物しないようにしましょう。
デイサービスでは送迎はあるのだけど、万が一の時(たとえば救急
車で運ばれて、入院せずに帰ってよいと言われた時や、年末年始や
夜中に急に病院へ行かねばならぬ時、懇意の介護タクシーがあると
いいよね。それには普段から利用してないといけない。だから毎週
火曜日の送りだけ・・・利用している。毎週1回、〇さんの介護タ
クシーの助手席に座って、20分くらいたわいもない話をする。結構
それが気分転換でもあり、よい情報収取の時間でもある。
デイサービスの花壇にはチューリップが植えられていた。今年、私は
まだ世話をしていない。いつかアサガオの種を蒔きます・・・と去年
のデイサービスの庭で採れたアサガオの種は向こうに持っていった。
まだデイサービスの庭の手入れまで(私の)気持ちも手も回らない。
今日は予想最高気温が23℃だとか。(5月の気温らしい)
私はまだ体調良くないので、迎えに来てくれた夫に連れて帰っても
らう。気分はドライブに行きたいけど今は体が休みたいとシグナル
出していた。
車は自宅の駐車場に到着。夫は機械式駐車場に入れる。私は「なん
だか今日はアイスが食べたいね。買ってくるわ」と家に直行しない
で、すぐそばのドラッグストアに行く。
近いんだけど1週間に一度くらいしか行かない。卵が足りないとか
牛乳が足りないとかいう時に利用する。先週は、はんぺんやしらた
きがあるかなと行ってみたけどなかった。だから、食材が欲しい私
としては・・・あんまり使えないお店なの。(菓子パンとか今すぐ
欲しい人には向いていると思う)
(2)なでしこ姉(ねえ)や とのやりとり
午前11時過ぎ
お店の敷地(駐車場)に向かったら、買い物終えて出て来る人がい
た。なでしこ姉やだ。先週?別の歩道で出会った時は、黒縁のすご
く厳重な花粉症対策メガネに、マスクをして重々しい姿だったが、
今日はメガネをしていない。
すごく穏やかな暖かい日だったので、しっかり長話ができた。
なでしこ姉ややカサブランカ姉やは、基本、家にいるのが好きだか
ら、自粛するのは全然苦にならない・・・この1年どこにも行って
ない・・・とのことだった。
あんまり動かないんで、娘さんが30分毎に音が鳴る時計を買ってく
れてそれを身に着けている。30分毎に音が鳴るので(縫い物など)
作業を一旦中断し、その場に立ってみたり背筋を伸ばしたりした。
しかし今では、「勝手に鳴ってろ」・・・と放っている。(笑)
だからなのか、この1年間、こういう生活してたら腰が痛くて、
足も痛くて、階段の上り下りができなくなった。病院に行かない
といけないな~と思ってる・・・と。
簡単なヨガ教室に行ってたじゃんないの?・・・(私)
あんなの、この1年行ってないわよ。この頃すごい少人数で再開
したらしいけど行ってない。
カサブランカ姉やと一緒にマンションの廊下歩けばいいのに。
運動しなくちゃいけないと分かっていても、私はしないの。
カサブランカさんはできるの。それが日課になってるの。
偉いよ。私には真似できないけどね。
ふ~ん。そうなんだ。・で、家で縫い物の他に何をしてるの?
録画観たり映画観たり、もうたくさん見尽くした~って感じ。
カサブランカ姉やも映画たくさん観てるよ。
私とカサブランカさんは基本、家にいるのが好きだからね。
でも、聞いて。
夫の仕事と、息子の仕事の休みの日が違うから、わたし、365日
朝ごはん作っているの。そして365日夕食を作っているの。それ
も一人は午後6時、一人は午後9時に。一日2回夕食出しているの。
私には休日がなーーい!
おまけに、コロナのおかげで、夫が家にいる土日に私は外に出歩
けない。コロナの前だったら外に出歩くこともできたのに、この
1年、どこにも行かれなくなってしまったのよーー。
密を避けて、たまには外を歩けばいいのに。・・・(私)
そうはいかない。外は怖い。
ふーん、そうなんだ。私なんかよく外に出てるけどね。
スミレさんとあなたは外に出るの、好きだからね。
スミレさんも結構あちこち出てるよね。
そういえば、あんなに頻繁に行っていたスミレ姉やんちにも行か
なくなったんだって?スミレ姉やが誘っても、なでしこさんもカ
サブランカさんも来なくなったって言ってたよ。
うん、家とスーパーの往復だけしかしてないよ。
ふ~ん、そうなの。もう少し動いてもいいんじゃないかと外野は
思うけどね。
(3)夫はアイスを食べてから(2日に一回の)散歩に行くつもり
だった。だが・・・奥さんはアイスを買いにいったきり帰ってこ
ない。どこまで(遠くの)アイスを買いに行ったのか?1時間く
らい帰ってこない。(笑)
なでしこ姉やとバイバイして、私はようやくお店の中に入った。
帰宅してアイス1つ食べて、私は休んだ。なんか筋肉痛もあるよ
うな気がする。昨日なにかしたっけ?
思い出した。昨夜、午後9時過ぎ、母の足、この日は結局一日中
紫色で冷たかったので、寝る時に重い母の足を持ち、曲げたり伸
ばしたり・・・50回ずつゆっくりやったり、本人も一緒にゆっく
り数を数えた。
ふくらはぎのマッサージしたり、足の指と指を広げたり回したり、
もんだり、足首くねくね運動させたり、1時間くらい費やした。
それでも母の足は、寝る時は冷たかった。
今朝起きて、母の部屋に行ってまず足を触ってみたらもうポカポ
カ温かかった。昨夜1時間以上かけてマッサージした甲斐があっ
た。こちらもクタクタになったけど、母の足の血流が戻ってよか
った。その時の筋肉痛があとをひいているのか、今日もだるい。
眠い。
夫は大宮公園経由のウォーキングへ出かけた。
(3)午後4時ごろ
体が温まって眠気も覚めてやっと私も動けるようになった。
と言っても、外は気温が高く、暑いくらいだそうな。
夫は、洗面所の下の荷物を全部移動させて、ごそごそやっている。
洗面所の水の流れが悪い、へんだへんだ・・・と私が常日頃言っ
ていたのを思い出してか、ごそごそやったみたい。そして排水管
のU字のところ?に、なんと!デンタルフロスが引っ掛かってい
たのを取り出してくれたそうだ。そうしたら水が素早く流れるよ
うになった(らしい)。
水道屋さん呼ばなくてよかった。ありがとう!
お昼抜きで寝て、今頃になってやっとお腹がすいたのでサンドイ
ッチを作った。
新玉ねぎを薄く切って電子レンジでチンすると、そのまま甘いタ
マネギになって食べられる・・・という今朝のあさイチを真似した。
ついでにキャベツも少し切ってチンして乗せた。スライスチーズ
やベーコン、シーチキン、桃屋のきざみしょうが少量、松本のチ
ヨチャンにもらったマル井のあらぎりわさび(=安曇野産)、そ
こらへんにあるもの全部入れたら意外とおいしかった。
遅い遅いお昼?を食べながら、夫と、お米屋さんの話をした。
夫の母の家はむかし、和歌山(市)で一番大きなお米屋さんだっ
た・・・親からはそう聞いていた(らしい)。大きな精米機があ
って、たくさんの従業員がいた。
夫の母はすごく綺麗な人で背も高く(たしかに綺麗だった)。
若い頃は宝塚へ行ったら?とか言われることもあった(らしい)。
夫が母から聞いたことば・・・だからね。多少の誇張があるかも
しれないし、夫の母の(昔の)憧れや作り話もあるかもしれない
ので、話半分に読んでくださいね。
結構裕福なおうちで育ったお母さん、
和歌山のあんな山奥の、農業やってるようなド田舎にはお嫁に行
きたくなかった。きょうだいは女が自分一人と、その下に3人の
弟がいた。(姉弟・・・みんなすごく背が高い。弟は神戸大へ行
った人もいる)
自分は、和歌山市内の、それなりに立派な家の、立派な人のとこ
ろにお嫁に行けると思っていた。
夫が大きくなってから、夫の母は、「こんな田舎に来るはずでは
なかった」・・・と後悔するように言ったんだとか。(笑)
ま、お嫁に行ってないと、自分は生まれてなかったしな~と苦笑
いする夫。
夫は、和歌山(市内)の母の実家=お米屋さんに行くのが楽しみ
でしょうがなかった。当時お米屋さんには、プラッシーというジ
ュースが置いてあって、行くたびに飲ませてもらった。
なぜ、こんな話になったかというと、なでしこ姉やとバイバイし
てドラッグストアにアイスを買いにいったわたくし。半額コーナ
ーで、昔でいうとコーヒー牛乳、フルーツ牛乳・・・というのに
目が留まった。1つ買った。
私も、小学校の1年だったか3年だったか、冬休みに島根県に行
った時、いとこのユミチャンの家に行くと、牛乳工場やってるの
でユミチャンのおばちゃんから(でっかい)業務用冷蔵庫の中に
あるコーヒー牛乳やフルーツ牛乳をもらったことがある。それを
思い出して、今日、コーヒー牛乳を買った。ただし・・・牛乳瓶
ではなく、ペットボトルの小さい版。
ちょっとの散歩用に、小さいペットボトルが欲しかったのと、懐
かしいコーヒー牛乳、フルーツ牛乳というラベルに目が留まった。
むかしむかし、いとこのユミチャンの家の牛乳工場で飲んだ甘い
牛乳を思い出して・・・素通りできなかった。
コーヒーを飲みながらたわいもない会話をし、楽しい時間となった。
母の部屋のカレンダー(3月号)にこう書いてある
人間の理解というのは、小さな会話のつみ重ねの中に
生まれていくものなのでは ないだろうか。
三浦綾子
ナカは札幌の中学時代の同級生。
ナカも、G君も、ネコ君も、オー君も、中2~中3
の時の同級生。(・・・50年前のお話)
偶然ですが、G君、ネコ君、私は埼玉県に在住。
ナカとオー君は夫婦。
※3月初め・・・
札幌のナカへ
〇歳のお誕生日あめでとうございます。
ずっと元気でね。
こちらは寒暖の差が激しいです。昨日、赤信号で停車中に
ハクモクレンが咲いているのを見て、「早い!」とびっく
りしました。
記憶があやふやですが、埼玉に来たお嬢さんのご家族は、
今も埼玉ですか?
コロナが収まると良いのですが埼玉は、(感染者数・・)
いつも全国2位か3位を争っています。
先日、久しぶりにG君と電話で長話しました。G君は今
もお口が元気です。
ネコ君は仕事しながら、埼玉の越谷(こしがや)社会人
落語で頑張っています。オンライン落語会を何度か視聴
しました。楽しい人ですね。
ナカもオー君も、元気でね~。
◆札幌のナカ発
ありがとう。
埼玉の皆さん、お元気そうでなによりです。
札幌はまだまだ雪景色!
先日は大雪で、雪かきが大変でした。
マスクすると、2倍の労力です。
長女は埼玉にいるのですが、何日か前に、九州に引っ越す
かも!と連絡が~! まだ詳細不明ですが。
もっと遠くに離れてしまうと思うと、寂しいですが、九州
も行ってみたい所なので落ち着いたら、と思っています。
元気でいてね。
******************
※わたくし発・・・訪問看護師へ
夜分すみません。ひつじ母(はは)の娘です。
お電話したかったけれど、〇さんち、今、お母様がいら
っしゃるのでお忙しいかと思い、メールします。
昨日、夕食前に母の右手、てのひらを無理に開いて洗い、
水虫?の皮むけが多かったので、家にあるルリコンを塗
りました。今朝見たら母の右手むくんで、てのひらも赤
く腫れていました。いつも腫れていたのかもしれません
が。
このあと、手を洗って何もつけない方が良いですか。
抗真菌剤ではなくワセリン+ラップの方が良いですか。
・あともう2つ。
昨夜夕食中に、母、また意識消失(失神)ありました。
母は私の横にいて、私が雲霧なんとかというテレビドラ
マに見入っていたら、母意識なく蒼白になっていました。
慌てず、車イスの足を上げ、ベッドに連れていきました。
しばらくしたら意識戻りました。
あと1つ。
〇日に息子んちの引越なのですが、だめもとで希望だけ
書きます。〇日から▲日まで、3日続けてデイを利用で
きませんか。だめならだめで構いません。
◆デイサービススタッフ発
右手は、ワセリン。
穴あきラップは、時にふやけるので無い方が良いかもしれ
ません。汁がしっかり吸収される状況を作りましょう。
失神は、今後も起こるでしょうね。慌てず戻るのを待つし
かないです。
オーサン運転の介護タクシーで、母と私「きりんの部屋」
(療養デイサービス)へ

3月9日現在
あちこちでハクモクレンが満開ですが、この駐車場では
これからです。まもなく咲きます。まだ背の低いハクモ
クレンの木なので、チビの私でも楽に撮影できます。

2021/3/9 10:22
きりんの看護師さんが、「梅が満開」って言うから、
外に出てみたら・・・これだけ。なんだか拍子抜け
しちゃった。高~いところにこれだけ咲いてる。
去年、大家さんが職人さんを遣わして樹木をたくさ
ん切ってくれたので、梅の枝もすっきりさせてくれ
たが・・・すっきりしすぎでした。
だから、今年の梅は咲かないと思っていたけど、咲
きましたね。季節を忘れずに咲いてくれて、ありが
とう。
******************
夫にそのあと大宮駅まで送ってもらって・・・・
わたし一人、電車に乗ろうかと。
別に何をするでもなく、最初に来た電車に乗ろうと。
夫は私が新幹線に乗ると思っているようだが・・・
まさか!
午前11時近くに乗って、トンボ帰りの新幹線なんて
もったいない。新幹線に乗るなら泊まりたいわ。。。
人の多い東京方面へは行く気がしなくて、北へ行き
ましょう。今日は展望が良い日ではないし、ただ電
車に座って寝るだけかもしれないが・・・それでも
よしとしましょう。
宇都宮(栃木)行きが先か、高崎(群馬)行きが先
か・・・。高崎行きが先に来た。
せっかく間を空けて座ったのに、停車駅で人が乗り、
私の両脇がすぐに埋まる。意味ないじゃん。
できるだけ空いたところを見つけて移動した。1回は
隣の車両へ移動した。
羽織袴の女性もいた。卒業式なんだね。その人は終点
高崎で降りた。
途中、渋沢栄一で有名になった「深谷(ふかや)駅」の
名前が出てきた。車内放送の「ふかや」のイントネーシ
ョンは、私が普段使っている「ふかや」の言い方と全然
違った。ふ ↑か →や・・・と発音していた。
何しに行ったか・・・
ただ、電車に揺られて寝に行ったというのが正しい。
着いたら1時間もしないで、帰りの電車に乗る。
車窓から広い畑(まだあまり植わってない茶色い畑)をぼ
んやり眺めるもよし、たま~にピンクや白の花が見えるも
よし。山が見えないので・・・わくわく感はないけどいつ
もは見ない平地の景色を見られた。
高崎駅の西口すぐに、イオンスタイルがあった。昨日埼玉
県上尾のイオンスタイルに行ったばかりなので、違いがあ
るのか、食料品売り場を見てきた。特に野菜、魚、お肉売
り場を見た。たぶん宇都宮に行っても、同じことをしてい
たと思う。
で、何を買ったかというと・・上州(じょうしゅう)ネギ、
クレソン、ショウガ、小松菜。(笑)
本当はもう少し海よりとか、山よりとかのお店が良かった。
地元のものがはっきり分かるから。たとえば、新潟県六日
町のスーパーだと野菜もキノコもお惣菜も、かなり違う。
結局食べる時間がなくて、駅のコンビニで九州の特集やっ
ていたので、明太子や、長崎の焼きサバのおにぎり買って
(上野東京ライン)始発の電車に乗って(最初は誰もいな
かった)、発車までの間に食べた。誰も乗ってない電車の
中で、おにぎり頬張るのは・・・なんか(遠足みたいで)
楽しかった。
◆午後3時40分に家に到着。
母がきりんのデイサービスから帰るのを待つ。
ちゃんと、高崎で豆大福も買っておいた。夫と一緒に
お茶の時間にした。
◆今日写した画像・・・高崎駅コンコース
高崎に行った証拠写真 ↓

上野三碑(こうずけ さんぴ)とは・・・
上野三碑とは、群馬県(古代の上野国 こうずけのくに)
高崎市南部の山名町、吉井町にある飛鳥・奈良時代に建てら
れた3つの石碑(山上碑・・・やまのうえひ、多胡碑・・・たごひ、
金井沢碑の総称です)・・・と書いてあります。


人の往来が激しい高崎駅コンコースに、こんな大きな石
・・・石碑が展示されていた。
帰りの電車の中で、メールが入っていた。
(事後承諾をお願いします)
◆先日は雨の中、たくさんお惣菜をいただき、ありがとう
ございました。お礼が遅くなってすみません。
早速、その日の夕飯にいただきました。
どれも私では絶対出せない(=できない)ものばかりです。
あのお魚の味付けは何でしょうか。
レタス、柚子・・・考えがつかないので嬉しかったです。
ごちそうさまでした。
******************
午後4時半、きりんの送迎車がマンションに到着と同時に
カサブランカ姉やが地上に降りてきた。
姉やは、朝と夕方、マンションの廊下、階段、いろいろ
ウォーキングに励んでいる。
******************
母の訪問リハビリの作業療法士さんがこのマンションは
すごくいいリハビリ場所になりますよ、水平に歩く時の
筋肉、階段を上る時に使う筋肉、階段を下りる時に使う
筋肉はみんな違うので、ここを歩くのを日課とするだけ
で本当にイイ運動になります・・・と言っていた。
帰り際、きりんのスタッフに高知の文旦(ぶんたん)を
いただいた。柑橘類が好きで取り寄せているみたい。
「これ、何て名前だっけ?熊本の晩白柚(バンペイユ)に
似てるけど・・・」・・・(私)
「ぶんたん」
「そうだ、そうだ、文旦だ。いい香りだね~」・・・(私)
「うん、この香り、好きなんだ~」
「ありがとね~」・・・(私)
スタッフとサヨナラして、マンションの中に入る。
母のデイのかばんの中にも文旦が1つ入っていたので、
合計3つになる。あれれ?3つもくれたってこと?
というわけで目の前のカサブランカ姉やに1つあげた。
横から写さなかったけど、でっかい文旦です ↓
