1/31 富士山と、コロナ感染者増加

 

 

7:26

10:17

17:19

 

********************

◆2022年1月29日(土)

今でもドクターカーを見ると、思い出すので少し苦しくなる。

 

うちは国道〇号の横だし、消防署も近いので、一日中救急車

の音がする。慣れっこになっている。聞こえても「またか」

くらいの日常になっている。「早く行ってあげて」

 

だけど、ドクターカーを見ると、今でもやっぱりつらくなる。

母はこれまで何度も死にそうになって、救急車だけでなくド

クターカーが来たことも何度かある。その度に入院やら手術

をしたのち、生還した。ドクターカーが来ると生還する・・

と信じた、いえ、信じたかった。

 

去年の7月、ドクターカーもあとから来てくれたけど・・・

なんかもうダメだったみたい・・・。

あの時点で、母はもうだめだったんだなぁ・・・。

 

********************

◆さて、明るく行きます!

◆最近聞いたことば、いきます!

(皆さま、事後承諾をお願いします)

(◆は人の言葉、   ※印はわたしの言葉)

 

(埼玉県社会福祉協議会 介護すまいる館)

10年前の、すまいる館での研修会の写真

 

◆娘の小学校は今大変なことになっていて、ここ10日間毎日

感染者が出ています。学級閉鎖、学年閉鎖がたくさんで、娘

も先週から登校せず、オンライン授業を受けてます。娘のク

ラスから感染者も出ています。

なので、しばらく会えません。 お気をつけて!!

 

 

◆こんばんは。

長男のクラスも昨日(金曜日)に陽性者が出て、月曜日から

しばらくオンライン授業になります。もういつ感染しても、

おかしくないですね。

 

◆だん・だん西口は2月2日は開催しますが、それ以降2月中は

お休みになります。東口だんだんも変更になり、2月中はお休み

です。再開はいつになるか分かりませんが、分かり次第ご連絡し

ます。

 

※〇さま、生きてますか?

コロナは大丈夫ですか?

寒いから温かくしてね。しっかり食べてくださいね。

 

◆本日、与野の(特養)きりしき主催の「与野のつどい」に

Zoom参加しました。コロナにかかっても症状が出ないと分か

らないですよね。不安・・・。しっかり食べ過ぎてます。

✖✖さんのブログに励まされて久しぶりに鰺(アジ)の南蛮漬

けを作りました。手作りは美味しい。

 

 

※1/24

※コロナ感染、大丈夫ですか?

◆はい! コロナは大丈夫。

 

※1/29  福岡はどうですか? 千葉はどうですか?

◆(福岡にいる)俺は大丈夫だよ!

千葉も、よその学年で1クラス学級閉鎖だけど、

うちの子どもたちのクラスは問題ないみたいだよ。

 

※島根県の皆さま、どうですか?

◆市内の全、小中学校、1月31日まで休校で~す。

 

※赤ちゃん、生まれましたか?

◆来週の予定で~す。コロナ感染者が爆発的に増えて

身を守るのに大変で~す。

 

1/26 西口だんだん

 

日付の順番、逆です。すみません。

 

 

だんだんのPR写真

 

********************

1月15日(土) 朝日新聞の「読書」コーナーより

『認知症世界の歩き方』 筧(かけい)裕介(著)

(認知症)本人の視点で困り事を学ぶ

 

その中、朝日新聞のおススメの一部をそのまま載せます。

(脳科学者 恩蔵絢子 おんぞうあやこ さんの論評)の

一部をそのまま載せます。

 

********************

当事者からの「こんな所を知ってほしい」という気持ちが、

ユーモアを持って描かれる。

例えば、「目に見えないものを頭の中で想像できない」た

めに困ること→「冷蔵庫の扉を閉めた途端に中身がわから

なくなる」、

 

「細かい色の差異を識別できない」ために困ること→

「トイレの床も便器も白いと、どこに座ってよいのかわか

らない」など気持ちが紹介されている。

私の母も認知症と診断されて6年だ。生活に楽しみを作ろ

うと、旅行したせっかくのホテルで、母はトイレが難しか

った。

当事者の視点がわかれば、工夫もできる。「認知症の課題

解決は、デザイナーの仕事だ」という筧(かけい)さんの

言葉が印象的だった。「認知症にはなりたくない」と予防

法や治療法だけを考えるのではなく、受け入れ、暮らしや

すくする方法を考えることも必要だ。

人間は、何か問題があるとき、工夫の仕方がわからないと、

いら立ち、拒絶するものである。恐怖や絶望感でなく、た

だ「どうしたの?」と労(いたわ)る気持ちを持てるよう

に、この本は作られたのだと思う。

恩蔵絢子 (おんぞうあやこ、脳科学者)

********************

2/2 西口だん・だん  夕焼けショー

 

 

◆西口だん・だん

 

◆帰りに撮影

「大変」が多いですね

大宮の地上機器=地上変圧器は、「大変」

では、浦和の地上変圧器は、「浦変」かな?

地上用変圧器(通称 パットマウント変圧器)

 

 

◆夕焼けショー

夕方の富士山は、霞んでいます

 

一番右の山は、大岳山(おおたけさん)

今日は、大岳山、てんこもり

爆発しそう

 

 

2月のだんだんは、2/2(水)だけ

 

開催日

2月の西口だんだんは、2月2日(水)だけ10時~13時まで

開催いたします。

 

それ以降、2月は西口も東口もお休みです。

再開日が分かり次第、ご報告いたします。

どうかコロナが収まりますように。

皆さま、お元気でお過ごしください。

今後のだんだん開催に関して、さらに変更

 

今後の開催予定日

西口だんだん・・・1月26日(水)、2月2日(水)

東口だんだん・・・1月28日(金)

各会場、10時~13時まで。

(祝祭日はお休みです)

会場内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

※西口だんだんに関して

2月2日は開催します。

それ以降、コロナ感染拡大のため、東口も西口もお休み

致します。再会日が分かり次第、こちらにご報告いたし

ます。

どうぞお元気でお過ごしください。