4月のある日のこと

 

特養で穏やかに生ききった島根県在住の父が穏やかに亡くなりました。これで産みの親、育ての親、夫の両親、6人の親が全員亡くなりました。

島根県のお父さん、お疲れ様でした。会うたび、いつも可愛がってくれてありがとうございました。私の夫のこと、子どもたちのことをいつもほめてくれてありがとうございました!

なんか、あっちの方で皆から「よく来た、よく来た。待ってたよ」って歓迎されているのではないかな・・・と思います。

3月の102歳の誕生日前に特養へお祝いのプリンを届けられてよかったです。もっと豪華なお菓子、カステラとか送ろうと思ったけれど、施設のスタッフに連絡すると、「今、お父様はプリンやゼリーのようなものを食べます。送ってくださるならプリンがいいですね」と言われました。

毎日少しずつ食べさせてくれるとのこと、施設のご理解のもと、そのようにしてくださって本当に良かったです。

私の姉も2月末に娘たちと3人で、車越しですが、特養の玄関前に連れてきてもらえた父に会って、誕生日のお祝いが言えて花束を渡せて、自分たちの名前を(ボケてない父から)呼んでもらえて本当によかった、やれるだけのことはした・・・と満足そうでした。

施設のかたがたに大変よくしていただいてホントに良かったです。感謝感謝です。102歳だから、お祝いよね(^^)/

甘いもの大好きな父でした。お棺の中におまんじゅうをたくさん入れてもらいました。(^^)/

4/9

あらあら・・・

びっくりしないで下さいね。

ゴミ屋敷ではないのです。

ベランダに段ボールとバケツ置いて、ずっと土いじりしていました。

新しい土を買うのではなく、土の再生作業をしていました。

だいぶ整いました (^^)/

 

 

◆久しぶりの夕日

左側の三角の山は、前日行った武甲山(ぶこうさん)

大宮から見ると、武甲山の横の方が見えます

4/8 秩父へウォーキング

大宮からはこんなに薄い富士山

 

16号バイパス

上江橋(かみごうばし)からの富士山

正面左の山・・・大岳山(おおたけさん)

右の山・・・御前山(ごぜんやま)

この橋を越えたら川越市です

 

初雁橋(はつかりばし)からの富士山

川は入間川(いるまがわ)

山はすっかり春のよそおい

道の両側、山のふもと・・・桜が満開

武甲山(ぶこうさん)

両神山(りょうかみさん)

 

近道って書いてありました

 

見晴らしの丘からの武甲山

秩父橋が見えます

 

遠くの山の集落もお花満開

 

二子山(ふたごやま)

両神山

太平洋戦争慰霊碑

戦争は昔の話だと思っていたのになぁ~

今、ウクライナ、大変なことになっています

 

芝桜を見に行ったわけではないの。たまには自然の中でゆっくりウォーキングしたくて秩父に行きました。さいたま市は桜すっかり終わっていたので、期待もしていかなかったけれど、秩父は桜が満開でした。羊山(ひつじやま)の芝桜はまだまだだったけど、人が少なくてゆったりできました。人が少ないと言っても数えたら60人くらいいたのですよ。桜は花吹雪にもなっていなくて、まさに満開でした。初めていい時期に行きました~!

この撮影日は4月8日(金)

浴衣着せられて、「早くおろしてー!」って吠えていました

急に特急電車がやってきました! ラッキー!

西武鉄道 ラビュー レッドアロー

 

こういうお店好き・・・でも誂え(あつらえ)の染物のお店と書いてありますね。なんか高級そう。

吾野(あがの)トンネル

枝垂れ桜(しだれざくら)

 

これを掲載している今日ごろ(4/17)は芝桜もだいぶ咲いて

お客さんが多いと思います。どうぞお気をつけて!!

だんだん 4月13日から再開

 

皆さま、お待たせいたしました。

ケアラーズカフェだんだん

◆西口だんだん・・・4月13日(水)、20日(水)、27日(水)

5月の西口だんだん・・・5月4日(水)は祝日のためお休み

5月の開催予定・・・5月11日(水)、18日(水)、25日(水)

 

◆東口だんだん・・・4月22日(金)

5月13日(金)、27日(金)

マスクの着用をよろしくお願いいたします。

4/6

 

先日まで「卒業 おめでとう」と書いてありました。

4月になりました。嬉しい入学のシーズンですね。

 

 

 

 

初収穫

ヴィオラ

ムスカリ

モミジ

落ちたり枯れたりした花びらを水につけてみます

 

作業を終えて車に戻ると暑い暑い!