私の友人は、言っても全然聞かない高齢の親の運転をやめさせるために、何をしたでしょうか?
友人は、車の仕組みやパソコンの仕組み、機械全般に詳しい。何でも自分でやってしまう。壁紙も貼っている。そのうち、自分の家を手造りしそうである。
今、自分ちの古い家=空き家になった家の食器棚をチェーンソーで解体しているらしい。
さて、
その友人が、高齢の親の運転をやめさせるために、何をしたでしょうか?
答え、バッテリーを外した。
そのことで親に何か言われても、あとは、いくらでも上手に演技できるとか。
介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェ
私の友人は、言っても全然聞かない高齢の親の運転をやめさせるために、何をしたでしょうか?
友人は、車の仕組みやパソコンの仕組み、機械全般に詳しい。何でも自分でやってしまう。壁紙も貼っている。そのうち、自分の家を手造りしそうである。
今、自分ちの古い家=空き家になった家の食器棚をチェーンソーで解体しているらしい。
さて、
その友人が、高齢の親の運転をやめさせるために、何をしたでしょうか?
答え、バッテリーを外した。
そのことで親に何か言われても、あとは、いくらでも上手に演技できるとか。
を見た。
夫が、「仕事で、この橋の、この高いところに一度だけ上(のぼ)ったことがある」と言った。
へ~ そうなんだ。
**********
去年、徳島の大塚国際美術館を見学後、高松空港から羽田に戻る飛行機で、淡路島の上空を通っていると思うので、去年の画像を探してみました。たぶんこれかな・・・と思うので載せます。違っていたらごめんなさい。
17:58 高松空港が見える
機内の表示では明石海峡大橋のそばを通過する予定
18:05 右側の地形・・・なんだか淡路島に似てないですか
うっすらだけど橋が見えます。明石海峡大橋ならいいけど
左側:神戸、右側:淡路島の形から・・・この橋は、明石海峡大橋ですね
よかった、撮影中は分からなくても一応なんでも写しておいて良かった!
1年2ヶ月後に判明。
何百枚も撮影したので画像をパソコンに取り込んだままで、1つ1つの確認もしていなかった。今さらだけど確認するよい機会を与えてもらいました。
そうか、わたし、橋を見たのは覚えているけど、上空から明石海峡大橋を見ていたんだ。
↑↑ 上をクリックするとこういう内容が書いてあります
ケアラーはこんな人たちです。
ヤングケアラーはこんな子どもたちです。
**********
下記の活動情報ヘッドライン
「2024.3.31 ケアラー新聞No.12を発行しました」のところでPDF版がダウンロードできます
https://kaigosyasien.jimdofree.com/
全国介護者支援団体連合会のホームページの中に、全国の介護者支援団体が載っています
あなたのお住まいの近くにもありますでしょうか
**********
埼玉県ですと、さいたまNPOセンターが出てきます。その中で「介護者サロン」を開催しているところが出てきます。
さいたま市大宮地区では、さいたまNPOセンターと共催で私たち介護者支援の会ほっと♡おおみやが運営するケアラーズカフェだん・だんがあります。「東口だん・だん」と「西口だん・だん」ですね。
**********
埼玉県内ですと
・(さいたまNPOセンター共催)、市民が主催して開催している「介護者サロン」
・・・「ケアラーズカフェだん・だん」はこれ ↑ に当てはまります
・「認知症の人と家族の会埼玉県支部」が開催している介護者サロンやオレンジカフェ
(私は、母を介護する前から認知症の人と家族の会の会員でもあり、10年間の介護のあと、母が亡くなってもまだ会員として所属していますので、家族の会の情報も入ってきます)
・埼玉県内またはさいたま市内の地域包括支援センターが開催している介護者サロン(時々、認知症の人と家族の会と地域包括が共催していることもあります)
・民間の施設が開催している介護者サロン
などいろいろあります。皆さま、ご自分の都合と体調、ご家族の体調に合わせて、お近くの介護者サロンを覗いてみてください。
**********
には以下のようなことが載っています。
特集:ケアラーにまつわる介護保険の制度改正について
ケアラーの思い
・「介護」に翻弄されたリタイヤ後の日々
・「自宅で終わりたい」を叶えるために
全国のケアラー団体から
・手作りのケアラーネットワーク えべつケアラーズ
・先が見えない介護への不安や悩みを語り合い、思いを共有する場(ケアラーズカフェKIMAMA)
ここをクリックすると出てきます
**********
この頃早く起きるのが楽しみになってきた。
昨日カメラのスイッチが壊れてしまい修理に出したので、今朝はスマホで写しました。スマホの性能があまり良くないのでカメラも全然たいしたことなくて、写せただけましと言った感じです。朝4時台です (^^)/
**********
◆東口だんだん
普段はこんな早くに起きないけど・・・目が覚めた。
なんか寝ぼけたまま撮影したので、手ぶれありますがご了承ください。
寝ぼけなくても、手ぶれしょっちゅうありますが・・・。
本当は真っ赤な太陽だったのに・・・太陽が白く見えてしまう・・・
エプロンしてます
私のズボンが、隙間から差し込む光によって、大阪のくいだおれ太郎のズボンみたい。