とんでもない施設長

今月、いつそのテレビを観たか覚えてないのですが、一人暮らしの認知症が入った高齢者の家に、デイサービスの送迎をしている事業所の施設長が泥棒に入ってましたよね。

びっくりしました。

別の所に住んでいる息子さんが設置した見守り君というカメラに一部始終が写っていました。

朝、高齢の利用者さんの家に、「デイサービス」の車に乗って施設長がお迎えに行きます。自分の所にデイサービスに来ている高齢者、その人の家のカギのありか(=高齢者の上着のポケットの中)を知っている施設長。なんと!高齢者の上着からカギを持ちだし、高齢者が自分のデイサービスに来ている時間内に高齢者の家に行きカギを開け、物色する様子がテレビに出ていました。

観ていてゾーッとさせられました。

金目の物はないような雑然とした家でしたが、例えば引き出しから時計やネックレスを見つければ、スマホで撮影してこれはいくらぐらいのものか調べて、価値がないと分かるや引き出しに戻す。少しは価値があるかな?と思ったらズボンのポケットに入れる。そしてデイサービスの帰りの時刻、30分くらい前には施設に戻る。

そして、また高齢の利用者さんを施設の車に乗せてその高齢者の家に送り届ける。

この施設長、きっとよその一人暮らしの高齢者の家でも前科ありますよねー。

見守り君がなければ、離れた家族はあの人(=施設長)はいい人と思っていた・・・とのこと。

**********

リビングに置いてある見守り君にカバーをかぶせ、侵入する人が現れるかもしれません。

一人暮らしの親の家にも上から目立たないような監視カメラが必要になる日が来るかもしれません。

**********

そういえば、ずっと以前、何年も前、同じマンション内の別の部屋番号に住んでいる認知症の親を見守るために部屋の上にスマホを設置したら、親が昼間っから真っ裸になっていて「1人で何やってるんだ?」と、50代の子どもさんが苦笑したと言う話を聞いたことがあります。

知らない方がよかったということもありましょう。

**********

こんなひどい例は、ほんの一部だけだといいですね。

デイサービスの施設長が泥棒なのではなく、泥棒がデイサービスの施設長をやっていた・・・ってことですね。

車のナンバー 地名

夫は普段、車の車種を見ている。

私は、車の車種を見る習慣が全然ない。普段、車のナンバーを見ている。それも「地名」と「ナンバー」だけを見ている

さいたまでは「大宮」は当たり前。

でも、これが西日本では「大宮ってどこ?」と聞かれる。「さいたまってどこ?」と聞かれることもある。「ま、東京の隣」と言うと「あ、東京ね」って。(笑)

珍しい地名の車のナンバーを見るとワクワクする。

今日は、「沖縄」ナンバーの絵柄つきのを初めて見た。「沖縄」ナンバーは何度か見たことはあるが、助手席でさーっと見ただけだから何の図柄か実は分からなかった。花ではなかったような気がする。・・・が、とにかく華やかなナンバープレートだった。「わー、なんか素敵そうだった」という印象を持った。

家で調べてみたら、シーサーと首里城だったのね。もう一度見たい。

**********

おととい、「とちぎ」ナンバーの由来、「とちぎ」に至るまでの過去の騒動を読んで、あんなに県外の人まで知っている「佐野ラーメン」の「佐野」が有名でも、栃木の人は「佐野」ナンバーだとあんな田舎とか絶対拒否みたいに感じているんだ・・・と初めて知る。「とちぎ」ナンバーならよしと。

県知事まで「佐野にある運輸局を移転させるぞー!」と言い出して佐野(推進派)を黙らせたという出来事、大騒動があったことを初めて知る。

尾張小牧(おわりこまき)という地名ナンバーも、陸運局のある地名「小牧」ナンバーでは絶対拒否という、小牧市よりずっと大きな近隣の街:一宮市、春日井市などが絶対拒否した・・・。そうかそうか、騒動の果ての「尾張小牧」だったのか。

日産の車に初めてついた「豊田」ナンバーという笑わせる話も読んだ。

車のナンバー、地名を見るのはすごく楽しい。ワクワクする。

**********

先日は「鳥取」ナンバーを見た。漢字が車のナンバー用の(たぶん読みやすい)漢字になっているのだろうが、小学生が習う漢字とは違うな・・・と思った。

鳥という字のテンテンテンのところが独特 ↓ (鳥取県陸運局 ↓)

https://www.pref.tottori.lg.jp/317008.htm

砂丘と、梨と、大山=だいせん=鳥取県が誇る山=の伯耆大山 (ほうきだいせん) の絵が素晴らしい❗️

**********

あとは、ナンバー 数字を見ている。

語呂合わせをしたり、両方の数字を足したり引いたり・・・おっと、運転に集中しなくちゃね。

ライラックを見っけ

4/20 うちの近所のライラックを撮影、この翌日、早くも満開になります

◆札幌市の木はライラック

◆札幌市の花はスズラン

札幌育ちなのでライラックもスズランも庭に咲いていて大好きな花でした。花も香りも好き。冷涼な気候が札幌にとても合っているのですが・・・

ここ、夏には灼熱のさいたま・・・なんですよね。大丈夫でしょうか。

頑張ってね