今年の3月27日に、高輪ゲートウェイシティが街開きした
ここへは来たことがなく知らなすぎるので、、、解説などできませんが。
降りたとたん、素敵な駅
なんという天井でしょう❗️
駅の床も。
↑↑ 完全に無人のコンビニ
使い方は、入口右手側にあるモニターにて動画配信しています
スタバもありますが、駅からは入れません。駅の改札を出てから別の入口があるそうです
↑↑ 駅(ステーション)ピアノ
↑↑ NTTドコモ品川ビル
左上に、レインボーブリッジが少し見えます
東海道新幹線が通過します
関電工の本社ビル
駅の改札と同じフロアにこういうリラックスできる場所があるんです。
ここ、駅の中ですよ! すごいですね。
くつろいでますね
でも、女性は真似できませんよね、こんな格好したら隙ありすぎて・・・
外ではテントがたくさんあり、各県のお土産?販売しています
本当に寝てる人もいます
すごくったりしていますね
イスもあちこちあります
◆「Eki Park」と銘打っているので、駅という空間で今までできなかったくつろぎ・・・を感じてほしいのでしょうか。なんだか・・・空港みたいですね
↓↓ パネルです
今日の ↓↓ 様子
***********
1階が(鉄道)ホーム
2階が無人のコンビニ
3階がスターバックス(でも、駅の中からは行けなくて、改札を出てから3階まで階段で行くそうです)
上に飾られた色は100色だとか
***********
各地の有名なお土産をご紹介
自動走行モビリティ ↑↑
島根県の彩雲堂(さいうんどう)
外にも座るところがああちこちあります
広島で当たり前の=定番のお土産やさん「にしき堂」も出店しています
近くへ行けばよかった。なに屋さんなのでしょう?
徳島県松茂町(まつしげちょう)のマスコット 松茂係長
何を売ってるのでしょう?
インフォメーションという建物に入ってみました。
何をお探しですか?
本当は、食事ができるところなんですけど・・・
返ってきた答えにびっくりした。
「秋にはあの建物にできる予定です」
「秋・・・ですか」
石村萬盛堂(まんせいどう)は、どこの県のお菓子なのか、テントのスタッフにお聞きした。
博多だそうです。福岡県と言わないのよ。博多の人のプライドなのかもね。
彩雲堂(さいうんどう)のスタッフ、女性は東京の人で、もう1人の男性は島根県の人だそうです。
彩雲堂のお菓子は、そごう大宮にも売っていまして、私もお土産用に時々買います。
金沢に行ったときに、中田屋のきんつば・・・を教わった
すごい強風! 外にいると日陰は風が強すぎて寒い
サウスとノースがあるんですね
またまた出てきた「喜八洲(きやす)総本舗」という大阪・十三(じゅうそう)のお菓子屋さんの名前
向こうに見えるのは、レインボーブリッジ
新幹線が通過中
***********
さ、駅の中に入りましょう
京浜東北線(けいひん とうほくせん)だと大宮終点なので帰れるが、快速と言っても遅いので、隣の品川まで行って品川から高崎線で帰ろうと思います。
そうするとすごく速い。停車駅は新橋、東京、上野、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮なので。
こちらに乗る↓↓
ホームではもう完全に方向音痴になっているので、どっちから電車が来るか分からなくなっていた。あれー?こっちから来たー。
じゃあ、海はこっちの方角なのか・・・
品川駅を降りてすぐに珍しい、見たことのない列車に合えた。
その電車は発車し始めていたけど、なんとか撮影できました~。すごくラッキー!
団体臨時列車として利用されている、とても豪華な特急電車「和(なごみ)」 を初めて見ることができました~!!
残りの画像、またのちほど