良心に従って

 

(1)母と私の会話

母・・・あのー、ここは何か食べさせてくれる所ですか?

私・・・あはは、なーにその言い方。お腹空いたのね。

母・・・お腹は空いてないんだけど、何かおいてあるの

かと思って。

私・・・だから、お腹が空いたって言えばいいのよ。

母・・・お腹は空いてないんだけど・・・

私・・・お腹がすいた。何か下さいって言えばいいのよ。

母・・・お腹は空いてないんだけど・・・

私・・・あ、そう。お腹は空いてないのね。じゃあ何も

食べたくないのね。

母・・・いやあ、なんか、向こうにあるかと思って・・・。

私・・・おなか空いてるんじゃん。空いてるって素直に

言えばいいのに。じゃあ、私のあとについて同じことを

言ってみて。お腹がすいたので 何か ください」

母・・・「ください」

私・・・「最初からそう言えばいいのよ」

 

母を車イスに乗せ、洗面所で手を洗ってやって、食事の

時間にした。母はもりもり食べた。

 

夫から、「1回分の食事量が多いよ。寝たきりのばあさ

んだよ。それじゃあ一日ニ食にしても、三食分と同じ量

じゃないか」

「うん、そうかもなぁ。よく食べるからなぁ~」

「与えすぎだよ。なんか丸くなってきた。腹の方なんか

君より太いよ」

「そうかぁ。じゃあ気をつけます。与えすぎないように

・・・太らせると介護が大変だからね」

 

 

(2)夫と母の会話

母は介護度5。 寝たきりで認知症がかなり進んで

いる。直前(数秒前)のこともすぐ忘れる。

普段は、オウム返しはすることもあるけど、会話に

はほとんどならない。こちらからの一方通行が多い。

 

とある日、私が帰宅したら夫が「久しぶりにお義母

さんと会話したよー」と報告してくれた。

「へー どんな会話したの?」

 

「僕がお義母さんの部屋の前を通ったら、お義母さ

ん、僕を呼び止めて、あのー、ここは初めての所で

よく分からないんですが、もうすぐ6時になるので

食事は出るんでしょうか?と聞いたんだ。こんな長

い会話ができたの初めてじゃないか?」

 

「お義母さん、ここを施設と思ってるのかな??

だから、僕は、お義母さんよく時計が読めましたね。

おなかが空いたんですかと聞いた。そしたら、いえ、

おなかは空いてないんですけど、6時だから食事の時

間かなと思ったもんで。起きて向こうへ行かなきゃ

いけないかな?と思ったんです・・・のような内容を

しゃべったんだよ。びっくりした。あんな長い会話が

できたの、初めてじゃないか?」

 

「へー 珍しいね。あはは、よっぽどお腹が空いてた

んだね。お腹が空いてるほうが頭が冴えるんだろうか」

 

あとで、わたくし、母の部屋へ行ってみた。

「お母さん、お腹すいた?」

「いや、すいてないよ」

「あ、そう、さっき〇さんに6時だから食事の時間で

すか?って聞いたんだって?」

「言わないよ」

「あ、そう。でも、お腹が空いたんだね」

「すいてないよ」

「正直にすいたって言えばいいのよ」

「すいてないよ」

「あ、そう。素直におなか空いたって言えば可愛いの

に。今7時だけど、夕食の時間か朝食の時間か分かっ

てるの」

「???」

「夕食の時間だよ。お腹空いてるでしょ?」

「すいてないよ」

「うそばっかり」

 

母は、もりもり食べた。

たぶん、歩かれる元気なおばあちゃんが食べる量

より少し多いかな、しっかり食べた。

 

(3)よその人の思い出

 

◆若いころ、姑にさんざんいじめられました。

うらみ、つらみは山ほどあります。これを話せば本

ができます。

でも、姑は、寝たきりになった時、まだ頭が確かな時

に言っておくわと、私に、ありがとう。世話になりま

した・・・って言ってくれた。

それを別の場面でも言ってくれて・・・100いくつで亡

くなるまでに、全部で3回、私にありがとう・・・って

言ってくれた。

それを励みに介護ができた。

 

 

◆介護歴15年の介護者からのアドバイス

あなたの介護している人は、ありがとうって言わな

い人かもしれない。

でも、人として、ちゃんと介護しなさい。

見てあげなさい。

自分の良心に照らして、自分ができる範囲でいいから

介護(=ケア)してあげなさい。

 

つきっきりで介護しなくていい。

別に在宅でなくてもいい。

施設に預けててもいい。

だけど、できるかぎり施設に行って、話し相手をしたり、

手を握ってあげたり、小さいことでいいからお世話して

あげなさい。

それが自分のための介護です。

そういうあなたを子どもは見てます。

孫も見てます。

おてんとう様も・・・。

 

※ ↑ それを聞いて・・・

うーん、と考えさせられた私デス。

 

 

家ではむくませないぞ!

 

家では母をむくませないぞー!

ま、そういうような気持ちで、自分の元気な時は

時間はそんなにとれないけど、夜1回だけという

こともあるけど、できるだけ運動してます。させ

てます。

 

 

過去にも、デイサービスやショートステイから、

母、細い手足が2倍くらいふくらんで帰ったこと

が何度もありました。

薬もせいもありましょう。

でも、食べ物の摂取量より運動が圧倒的に少ない。

もりもりがつがつ食べるのに・・・動いてない。

 

下の画像は3年前、2015/5/22 まだ立って歩け

る頃の母の腕や手。

 

 

あの頃、薬も処方されていた。

ショートステイに預けると、左のようになって帰る

ことが多かった。

これを食事(を少し減らす)と運動で、元の状態に

戻します。預けるより日時がかかってしまうのよ。

 

ショートステイって(特養も老健もかな?)入所者が

勝手に動いてくれると転んだりケガしたりする、その

あとの家族への説明が大変なので、施設も面倒だから

動かさないようにしてる(かもしれない)。

毎日一定時間に、たま~の体操時間はあるだろうけど。

一日24時間の、ほんの5分や10分だからね。

あとの長~い時間は・・・動かないでいる。不活発・・・。

 

だから、うちの母の場合、預ける度にてきめんにむくむ。

食べる量がもともと多いし。

好きなだけ食べさせてもらい運動しないと・・こうなる。

老健の中には、すきなだけ動いていいよ・・・

昼夜の徘徊ok・・・という珍しい所もあったけど。

 

※3年前の画像

ショートステイから帰ったら左の画像

何日もかけて元に戻った右の画像

 

 

お医者さんが常駐している老健でも・・・こうなる。

リハビリも運動もさせていると謳(うた)っている施

設でもこうなる。

始終動いているわけではないし、食べる量が多い割に

(うちの母の場合)動いてない。

だから、動かない高齢者って、周りの人が動かす努力

しなければ動かないんだなぁってつくづく思う。

 

本人、上手に逃(のが)れる方法、逃れる言い訳、口先

だけはうまいからね。(^_^.)

うちの母の場合は・・・お腹が痛い、ちょっと熱がある

みたい、風邪気味なのでやめとく、眠たいから寝かせて、

なんだか体がだるい・・・ありとあらゆる言い訳して運

動から逃れていた(ようだ)。

 

 

むくんだ足、むくんだ手

それを何週間もかけて家で治す。

治った頃に、またショートステイに預ける日が来る。

 

いったい私はなんのために母をショートステイに預

けているんだろう?って思ったこと、何度もある。

 

家で運動させるのは、たいへんだけどね。

大人だから、こちらのいうこと、聞かないしね。(^_^.)

でも・・・

娘だから、できる。

これ、他人だと・・・やりたくなさそうだし、そんな

に嫌がってるのに、あの年齢の人に無理してやらせる

必要ないか・・・って思うだろうね。

娘だからできる。そうかもしれない。

 

 

あれから3年・・・

首の骨?の損傷もあって寝たきりで死にそうな時も

あったけど・・・

 

自宅に戻ってからは飲み薬は全部(私が)断った。

認知症の薬も飲んでない。

うちの場合は飲んでも飲まなくても同じ。

家族と同じ食事を摂って、自然治癒力、つけようね。

 

母は家族で一人、風邪もひかない。

大勢いるところは行かないし、寝てることが多いから。

十分な休養と、うるさい娘に時々運動させられて・・・

運動しないと、ご飯をもらえないから頑張るしかない。(笑)

運動は

腹ペコ状態の時に行っている。

これをしたらリンゴがもらえるよ~。夕食が食べられるよ~。

 

今、2018/10/14

もちろん手助けします。ゆ~っくり ゆ~っくり

強く握らなくても、この頃は大丈夫。

 

 

 

片方を支えてあげると、もう片方(右足)も

少し浮かせることができる

 

 

 

 

自転車、こいでみて

 

 

自分で動かせる時もある。

 

そうでない時は、私がベッドに座って、(母のお尻の

向かいに座って)重たい足を右 左 右 左 いっち

にい いっち にい・・・とゆっくり持ち上げている。

まるで・・・ダンベルを上げているかのよう。

重い・・・。

 

母の運動か?

私の体操じゃないか?

わたくし、いい運動させてもらってます。

おかげで、五十肩にもならない。

時々、筋肉痛って時がありますが・・・。(苦笑)

 

図書館のネットサービス

おはようございます。

◆今、私が読んでる本は、

高井隆一著 『認知症 鉄道事故裁判』

 

線香の一本もないまま、ある日突然、JR東海から

720万円の請求書!悪しき判例を残さぬため、息子

は巨大企業と闘うことを決めた。

最高裁で、逆転勝訴したご家族が著者です。

 

以前、さいたま市の図書館にネットで申し込んで

何十番だか・・・申し込んだこともすっかり忘れ

ていました。や~っと私の番になり、手元に置く

ことができ、読み始めました。

 

◆昨日かおととい、新聞に掲載されていたので、

こちらも図書館ネットで申込みました。

内科医 内海 聡 『医者が教える危険な医療』

 

これはマンガだそうですがさいたまの図書館は

まだ買ってないそうで図書館には無いらしい。

でも同じ著者、同じ名前の本が以前発行されて

いて反響が大きかったので漫画にしたそうです。

 

図書館には、もともとの本があるそうです。

で・・・!

今回初めて順番待ちなしの1番になりました。

1番なんか今までないもん。うれしいな。

もうすぐ読めると思います。

 

こういうお堅い本はマンガの方がイイですね。

このマンガ、10/8現在アマゾンの病院・医者部門

では第1位だそうです。

このマンガ、図書館が購入するのを待つより書店

に行って立ち読みした方がいいかもしれません。

あ、でも、マンガって立ち読みできないようにな

っているかもしれません。

今度、どうなってるか見てこようっと。

 

日本人は過剰医療に殺される!

9割の不要な医療の実態と1割の必要な医療教えます。

と書いてあります。

 

そういえば、うちの家族もアメリカ在住なんですが

医療費ものすごく高いって言ってます。だから気軽に

病院には通えない。

日本人のお医者さんのところも、めちゃくちゃ高い

って言ってました。

 

11/9 清水けふ子さん(歯科衛生士)の講演会

 

再び、ご案内いたします。

お口の健康について、埼玉県だけでなく、日本各地に

呼ばれて、お口の健康について啓蒙活動されています。

皆様のお越しをお待ちしています。

 

「介護する人、される人の お口の健康を考える!」

講師 清水 けふ子さん (歯科衛生士)

 

介護者支援の会「ほっと・おおみや」と、シニアサポート

センター白菊苑(=地域包括支援センター白菊苑)の共同

開催による、歯科衛生士:清水けふ子さんの講演会のご案

内をいたします。

 

日時 2018年 11月 9日(金) 10時30分~12時

場所 東口だん・だん

(大宮区仲町3-42 埼玉福祉保育専門学校 第2校舎1階

参加費 100円

申込み不要 (直接会場へお越しください)

 

主催 介護者支援の会 ほっと・おおみや

共催

・シニアサポートセンター白菊苑

(地域包括支援センター)

・さいたまNPOセンター

後援

・さいたま市

・埼玉福祉保育専門学校

 

今回のテーマは

「介護する人、される人の お口の健康を考える」

です。

 

//////////////////////////////////////

◆講師:清水 けふ子さん(歯科衛生士)のプロフィール

1973年、現東京歯科大学短期大学歯科衛生士学校卒業

財団法人大宮予防歯科センター勤務、北区赤羽保健所

勤務を経て休職後、行政の保健所の非常勤として予防

業務、介護予防業務、有料老人ホームの口腔健康管理

で従事。

現在は三ノ輪口腔ケアセンター非常勤、在宅歯科訪問

に従事。

大宮歯科衛生士専門学校、北千住介護専門学校非常勤講師。

 

//////////////////////////////////////

下の文章は、2018年9月21日 きりんのゆめ連続講座

の第2回目 清水けふ子さん講師の講座

「お口の中のこと、知っていますか?」のご案内に

書いてあった文章を載せました。

 

//////////////////////////////////////

0歳で歯が生えはじめてから、私たちはいったい何回歯を

磨いているのでしょう。

何かを食べる度に磨く人・食後3回磨く人・朝1回の人・

寝る前に1回の人・・・

磨き方はそれぞれでも磨かないという人はいませんよね。

こんなに毎日せっせと磨いていても「虫歯、歯周病が進行

して、入れ歯になってしまった!」と、年と共に増える歯

のトラブル。

磨いていてもトラブルが起きるのは年のせい?病気のせい?

・・・だけど、そもそも歯のこと、口の中のこと、私たち

はどのくらい知っているでしょうか?やっぱり。まずは知る

ことが大事!

 

最近、医療介護の世界でも、口の中のことが重要視され、

病院や施設に歯科医や歯科衛生士が積極的にかかわって

います。

「自分の口で食べ続ける」ことと密接に関わる口腔ケア。

具体的にどのようなケアをしているのか、気になりませ

んか?

自分の歯のこと、口の中のこと、そして口腔ケアのこと。

現在、歯科訪問に携わっている歯科衛生士の清水さんに

教わって、一緒に話をしませんか?

//////////////////////////////////////

 

今回は、どんなお話をしてくださるでしょうか。

楽しみですね。

皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

(2枚の画像は、私の友人カッチャンの

手作りパン)

いつまでも、お口で美味しく食べたいですね!