西口だんだん11/19(水)、東口だんだん11/14(金)

◆「東口だん・だん」は、毎月第2金曜日

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 第2校舎の階  学生ホール

次回は 11月14日 金曜日

10時~12時 ( 早めに片付けることもあります )

参加費100円

**********

◆「西口だん・だん」は、毎月第3水曜日

埼玉縣信用金庫・大宮西支店3階

次回は 11月19日 水曜日

10時~13時 ( 12時半から片付けます )

参加費100円

***********

西口だんだんへご参加の方へご注意

来年3月まで、第3水曜日、これまで開催の西口だんだん会場の隣のビル=埼玉縣信用金庫・大宮西支店3階で10~13時まで開催いたします。

ご入場は防犯の都合上10~11時までにお願いします(お守りください)

次回は 11月19日 水曜日

その次の西口だんだんは、12月17日(水)

**********

正面玄関付近に、だんだんスタッフ案内係がおり、必ずご案内させていただきます。

防犯上、お客様だけで上に上がることはできません。

エレベータがありません。

3階まで階段をゆっくり、息を整えながら気をつけてお上がりください。

52段 あります。

だんだんスタッフがご案内いたします。

 

12時30分には退出のご準備をお願いします。

13時には完全に片付けてだんだんスタッフも退出します。ご了承ください。

11/1 道の駅おけがわ

今日から11月・・・早い!

久しぶりに、車窓から富士山を撮影することができました!

助手席でよかった。

***********

今日から11月

久しぶりに、車の中から富士山撮影できました! 助手席でよかった。

***********

家からだと工事用の黒いネットで覆われているので、綺麗に撮影できません

***********

◆道の駅おけがわ

夫が「行ったことがない」と言うので今日行ってみました。家から十数 kmの今年できた道の駅。

***********

私はこの道の駅、もう卒業したな・・・という道の駅なんですけど・・・。

JAの野菜だったら、さいたまは車で行けば「JA農産物特売所」があちこちあって、大きなJAだと野菜が豊富で安い。わざわざ道の駅おけがわを目的地として行くことはないだろうけど、ま、遠出の帰りに寄るかもしれない。

今日は茨城の立派なレンコンの束がすごく安かったので買いました。帰宅してさっそく酢レンコンにしておきましょう。

武甲山(ぶこうさん)

えがわ って何?

道の駅 お け が わ

「もものすけ」という名の赤かぶ

葉っぱがすごく長くて新鮮で、赤いカブが3つで198円

ネットで検索・・・「サラダかぶとも呼ばれ、甘くて柔らかいので生食で食べるのが一番おすすめです」「手で皮がむけるカブ」

気にはなったけど、どうやって食べていいか分からないので買いませんでした。

 

カブの葉っぱはくせがないのですごく重宝します。洗っていろいろな長さに刻んで保存袋に入れ、冷蔵したり冷凍したり。

***********

自衛隊では何か催しがあった(らしい)。朝は運動場にたくさんの自衛隊員が整列していたのが見え、帰りはお客さんがどんどん帰るのが見えた。

こう書いてあります↓↓

2025年11月1日(土)に「大宮駐屯地・化学学校創立68周年記念行事」が開催予定です。このイベントは一般開放され、記念式典、訓練展示、装備品展示、体験試乗などが行われます。事前申し込みは不要です

***********

岡山県〇市の表具屋さんから

学生時代の友人から届いた画像です

ハロウィンの手拭いをタペストリー風に

自分で買わないで、いつも誰かがお庭の花を持ってきてくれるので、それで活けてるそうです。

適意間心 では載ってなくて、右から左へ読むのが正しい。

さらに、がちょっと違う字で、閒 ・・・横長の「心」に対して、縦長を強調した字(のようです)。

意適(しんかんいてき)

心を落ち着かせ静かな状態であれば、自然と愉快な心情になる(の意味)

***********

なんだか偉くなったような気がする(笑)

***********

◆こちらは大宮駅の活け花

***********

また別のところの活け花

 

 

まつもとぉ~の声が消える

私は毎週、長野県の「信濃(しなの)毎日新聞デジタル」を送ってもらっています。

***********

松本駅の独特の声が消えるんですって。

いつ行っても変わらない独特の声で、The 昭和の風情を感じる歌声(?)で、「ああ 松本に来たな~」となんかワクワクしたんですけど消えるみたいです。

**********

信濃毎日新聞デジタルは ↓ こちら

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025102800895

JR松本駅の名物放送「まつもとぉ~」、11月で消滅 市民や観光客に愛され40年【動画付き】

あの声が間もなく聞き納めに―。松本市のJR松本駅に列車が到着すると流れる「まつもとぉ~、まつもとぉ~」の自動放送が11月、別の音声に変更されることが28日分かった。JR東日本によると、放送機器が古くなり、設備を新しくするのに合わせ、音声も一新することにしたという。およそ40年にわたって乗客らに親しまれ、旅情を誘ってきた名物放送が消える。

***********

声の本人に「まつもとぉ~」と言ってもらった動画も載っています。楽しいです。

まつもとぉ~ と上にあげるんだよね。(笑)

秋の便り

各地からの秋の便り

◆新潟市在住のお医者さんから    (私にとっては山の先生)

術後2年を過ぎましたが、幸い元気にしています。

10月末に東北の紅葉をめぐる2泊3日のバス旅行に参加してきました。
天候に恵まれ猊鼻渓(げいびけい)、十和田湖(とわだこ)、奥入瀬(おいらせ)は青空・山々の新雪・黄色と赤の紅葉と色とりどり。とてもきれいでした。

八甲田(はっこうだ)ロープウェイは山頂駅の積雪と強風で運休。

帰途、角館(かくのだて)から田沢湖(たざわこ)へ抜けたのですが、八幡平(はちまんたい)・玉川温泉あたりの車中から見た紅葉が今回の行程での最高の紅葉だったかな(写真がないのが残念)。

鳥海山(ちょうかいさん)はブルーラインを5合目の鉾立(ほこだて)展望台へ。中腹あたりが紅葉真っ盛り。頂上部は新雪で真っ白、とてもきれいでした。 

猊鼻渓(げいびけい)=岩手県一関市東山町にある砂鉄川沿いの渓谷

十和田湖

奥入瀬(おいらせ)

鉾立(ほこだて)展望台からの鳥海山(ちょうかいさん)=秋田県にかほ市

***********

◆同じマンションの友人から

武甲山(ぶこうさん)、堂平山(どうだいらさん)、笠山(かさやま)が見えます

11/1 (埼玉県)鴻巣(こうのす)の河川敷に行ってきました。まだまだ綺麗に咲いてましたよ~。

***********

↓↓ 鴻巣市(こうのすし)のホームページによりますと以下のように書かれています

https://www.city.kounosu.saitama.jp/site/event/1316.html

11月4日(火曜日)以降、来春に向けた栽培準備に入るため、コスモスの刈り取りを行いますので予めご了承ください

***********

◆仙台から

✖✖さんは山に行かれていますか?

私はツキノワグマなんておとなしいと思い、山で会わなければいい、とだけ思っていましたが、、。

自宅のすぐ近所で連日、目撃されているので、ちょっとビクビクしながら自宅に帰る日々です。鈴を買いましたが、もはや人間を怖がってくれるのか、わからないですね。

父は、来週、東北の紅葉のツアーに行く予定なので「クマには気をつけて!」と伝えています(団体なので大丈夫とは思いますが)。

***********