
母がお世話になったデイサービスにまいたミニヒマワリは、8/13に3つとも咲いて、10日後に行ってみたらもうお辞儀していました。
しばらくはしっかり種を熟してもらって、その種を保存しておいて、来年いっぱい植えようと思います。ヒマワリのデイサービスって呼んでもらえるようになるのはいつかな?
**********
◆アサガオ
うしろのNTTの電柱(?)が大好きで、時々見に行くとしっかりよじ登っているアサガオさん。
なので、踏み台に乗って刈り込みバサミでチョキチョキ切ります。
この電柱に伸びちゃダメ! うちで植えた棒ではないから。
可哀そうだけどチョキチョキ切ります。

暑い!
毎日暑い! 暑すぎる!
人間に死ねというのかー? って思うよね
**********
◆昔の楽しいエピソード
昔、母がお世話になったデイサービスがこの場所ではなくて、昔の場所だった時の話。
窓の下に作った小さい花壇に、キュウリをいくつか植えた(つもり)。キュウリもできたけど、なぜか小さい違う実が生(な)ってきた。
なんだろう?
小さい冬瓜だ。
私が浦和のJA農産物特売所で苗を買う時、キュウリの苗だけ買ったつもりなんだけど、だれかが「これやーめた」と違う苗をそこに置いたのかもしれない。
こちらはキュウリの苗を買ったつもりだったのに・・・
そのツルがぐんぐん伸びて、デイサービスの窓に緑のカーテンを作ってくれた。デイサービスのリビングの窓からキュウリや小さい冬瓜の実が見えるの。
なんか・・・楽しい。
その後もぐんぐん伸びて・・・1階の屋根に届きそう。そして、モミジの木の頂上を越え、モミジの木からも実をぶらさげた。
そしてなんと!
隣の家(そこは障害児のデイサービス施設)の1階の屋根によじ上って、隣の屋根の上にも2個ぐらい小さい実をつけてしまった!
その実が少しずつ大きくなるのが、こちらのデイサービスの家からも見える。アハハ、成長の様子がよく見えるのよ。
あれが大きくなれば、お隣にあげましょう・・・と最初からそう伝えておいた。
収穫の時期、あまりに高すぎて届かない。お隣の屋根で実った冬瓜はお隣のスタッフに採ってもらってそのまま差し上げた。アハハ、楽しい。
**********
実はわたくし、冬瓜を知らなかった。どう料理していいかも分からなかったけど、こちらのデイサービスのスタッフが煮てくれたのを食べさせてもらった。美味しかった。(^^)/
**********
今日(8/24)、「川越あぐれっしゅ」という川越にあるJAいるま野の農産物特売所へ行ったら、冬瓜1つが300円弱で売っていたので久しぶりに買った。
まだお料理してなくてキッチンに飾っているんですけど、それ見ながら久しぶりに上記の話を思い出しました。
**********
◆JAグループのホームページより
余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。腎臓で老廃物の排出を促す作用もあるので、むくみの解消や高血圧に効果があります。肌の健康維持に役立つビタミンCも含まれています。