このところ最高気温が高くても、早朝とか夜は涼しい風が部屋の中にも入ってきた。昨日、朝も夜も風が涼しかった。
だ け ど ・・・
今日(8/6)は朝から暑い
群馬や熊谷(埼玉県くまがや)の方では40℃とか言っている。さいたま市は39℃
朝からいつもと違う。外から熱風が入ってきそうな感じ。部屋のカーテン全部閉めエアコンをつけた。朝からエアコンつけることは滅多にないが・・・今日は殺人的な暑さになりそう。
**********
毎日のように外へ出ているので暑さにはだいぶ慣れた。
そろそろ私が〇施設の庭に植えたミニヒマワリが咲いているかも?と予想した。・・・が予想は外れた。
普通のヒマワリは咲いている
ミニではない普通の、背の高いヒマワリは咲いている。
ひ弱で木に紐で支えてあげてるヒマワリも咲き出した。
折れそうでいつもお辞儀しているヒマワリも小さい花を咲かせていた。植物は子孫を残したいんだな・・・なんと健気だこと。
**********
◆ミニヒマワリ・・・本当にミニか?

おかげで同じプランターに植わった1つが枯れてきた。明日にでも抜きましょう。勢いのいいのを優先させないとね。花が咲き終わったら、種をしっかり保存しましょう。(^^)/
ヒマワリもコキアも、今日私が来たときは日照りで空っからで、だら~んとしていた。
洗面器のお水を何杯も何杯もかけてあげてから、ようやくピンとしてくれた。
植物も大変だろうけど、人間も大変なのよ~とか言いながらお水をあげた。
お水をあげると・・・幽霊みたいだったコキアが不思議なくらい丸くなった。
**********
今朝、かんてんぱぱの「水ようかんの素」で作っておいた水ようかん
子どものころ水ようかんを作るのを手伝ったことがあり、結構手間がかかっていたのを覚えているので、今度もどんなに大変かと思いきや、ただ沸騰直前のお湯に「水ようかんの素」を入れて1分間かき混ぜるだけ。あとは冷やす。
な~んだ、ゼリーと一緒やん。こんなに簡単なの。なんだか拍子抜け。
これなら人にもあげやすい・・・と思った。
**********
◆JAさいたま
信州のネクタリンは美味しかった
JAで、トウガン、大きいのが250円だった。それを厚揚げとユズつみれで煮た。
トウガンって1年に1度くらいしか買わないけど、とろけるように美味しくなるのね。
家族に、「トウガンもノコギリで切った?」と聞かれた。
「アハハ。これは柔らかいので包丁で切れた」
もう1つ買った栗カボチャはたぶん包丁だと危ないかもしれないので、次回ノコギリで切ります。
群馬の道の駅「川場(かわば)」ではものすごくでっかいカボチャが500円だったのですごいお得感あったし美味しかった。
JAさいたまの地元の栗カボチャはすごくちっちゃいんだ・・・(400円)。美味しいかどうかは知りません。まだお料理してません。カボチャがどうしても食べたかったから買っただけ。
JAさいたまのカボチャは群馬ほど大きくないカボチャでも700~800円した。
また今度、もう少し涼しくなったら群馬へ行こう!美味しいトウキビとカボチャを買いに!
**********
今日(8/5)は18時過ぎても気温が下がらない
18:27 ベランダの気温35℃
熱風が入るので窓は開けなかった
夜遅くになって、やっといい風が入ってきた。やっと涼しくなってきた。
皆さま、どうぞお大事に。