まず、さいたま市の宇宙劇場へ行ってプラネタリウムを楽しみます
本日は正午から『アースシンフォニー 光と水が奏でる空の物語』
「あれ~ ゆっくり回ってる~!」・・・本当は回ってないのですが会場が回っているような錯覚を覚えます。

この宇宙劇場まで夫と一緒に観て、そのあと別行動。夫は県立歴史博物館へ、私はさいたま市立博物館へ。今日は観たいものが違っていました。
*********
◆大宮駅の活け花です


コンコースでは、大宮駅開業140周年を記念して、オークションをやっていました



こちらは駅弁売り

「はこビュン」とは JR東日本より
荷物のイメージである「箱」と「運ぶ」をかけて「はこ」、そして新幹線や在来線特急列車などでスピーディに「ビュン」とお届けするイメージを、名称とロゴデザインに込めています


「峠の釜めし」って以前は900円だったような・・・いつ買ったか覚えてないほど前ですが・・・


大宮駅の天井から吊り下げる広告・・・今は仲里依紗さん、後ろはご主人の中尾さんのCM
先ほどJR東日本の広告料金見ていたんですけど、大宮駅の東西自由通路のフラッグ広告って月に250万円もするんですね。必ず目に入りますからね





目的地は↑↑ ここ。この地図を見たかった









*********


クマガイソウを見に、昔、栃木まで行ったことがあるのですが、な~んだ、埼玉にも見られるところがあるのですね



2008年頃の 「さいたまスタジアム2002」



*********
◆奥東京湾ということば
さいたま市で小学校生活をしている子は埼玉の歴史や郷土、文化を学ぶと思いますが、わが家のように途中から引っ越してくると、子どもも親も埼玉の郷土を知りません。
今日これを見て、昔の埼玉って海だったところもあるんだ~と知りました。
奥東京湾ということば




*********

アセビ(馬酔木)




今はケヤキ並木ですが、昔は杉並木だったそうです↓↓↓
さっきまでいた「さいたま市立博物館」にそう書いてありました↓↓


カワヅザクラ(早咲きの桜)が満開









