5/6 日の出

普段はこんな早くに起きないけど・・・目が覚めた。

なんか寝ぼけたまま撮影したので、手ぶれありますがご了承ください。

寝ぼけなくても、手ぶれしょっちゅうありますが・・・。

本当は真っ赤な太陽だったのに・・・太陽が白く見えてしまう・・・

エプロンしてます

私のズボンが、隙間から差し込む光によって、大阪のくいだおれ太郎のズボンみたい。

 

5/8 西口だん・だん

本日は介護を終えた常連さんが久しぶりにお見えになりました。

本当に長い間、よく頑張りました。

介護が終わったら今度はお孫ちゃんのお世話。

大変だけど、お孫ちゃんが来ると元気出て、頑張っちゃう!!

どうぞご無理のないように。  

 

 

この方は「だん・だん」のスタッフなんですけど、介護を全部終えて「今、第二の青春なんです!」って。

もうピッカピカに輝いています。

毎日がすごく楽しそう!

70過ぎても笑いが止まらない。

なーんか、すごくパワフルで・・・こちらまで元気をもらえそうです。

「女の人の健康寿命は75歳なんですって」・・・と誰かが言ったら、「えー あと数年・・・だわ。でも、私は80過ぎまで元気でいられそう」・・・って意欲満々。

あはは

そういう気持ちが大事ですよね。 

 

5/7 「ギャラリーだん・だん その1」

ケアラーズカフェだん・だんのスタッフブログに載せていいよと、ミスター彩の国さん(=介護者さん)から画像が送られてきました。正確にいうと奥様経由で送られてきました。

なんだか急に格調高~いギャラリーになりました。

嬉しいです。どうもありがとうございます!!

皆さま、「ギャラリーだん・だん」にお越しくださいましてありがとうございます。どうぞお楽しみください。

不定期で「その2」があることを期待して「その1」というタイトルをつけました。

 

******

撮影:ミスター彩の国(さいのくに)さん

******

 

 

朝露に濡れた芝桜

 

 

 

5/7 学生時代の同級生から届いた画像

まず、送られてきた写真を載せますね

(皆さま、事後承諾をお願いします)

(Nさん)・・・私は連休の間の日程で、足利(あしかが)に行き、田中正造(たなかしょうぞう)の生家や、足利フラワーパーク、ココファームに行きました。

 

 

(ちょっと解説・・・田中正造(たなかしょうぞう)とは、日本初の公害事件と言われる足尾鉱毒事件の重鎮であり、明治天皇に直訴しようとしたことで有名・・・とネットに書いてあります)

******

足利(あしかが)のココファームは、養護学級の先生が始めた農園で、行ってみたかったんです。

 

******

◆(Yさん)・・・昨日、夫と娘の3人で(島根県)松江大根島(まつえだいこんしま)へ牡丹(ぼたん)を観に行ってきました。綺麗でした~

 

 

 

 

 

◆(Hさん)・・・由志園(ゆうしえん)は池泉(ちせん)牡丹(ぼたん)が見事ですよね。足利(あしかが)の藤も見頃ですね。

 

◆さすがの牡丹 (ぼたん)

昨秋に天竺牡丹(てんじくぼたん=ダリア)を見に行きました。

 

**********

ネットに載っていた説明の最初だけ修正を加えて載せます。

ネットには「鳥取空港からほど近い」・・・と書いてありますが間違いです。訂正して載せますね。

わたくし、転勤族の両親が米子(よなご)に住んでいた頃に東京から出産のため帰省したので、米子空港はいつも利用していました。大根島に近いのは「米子空港です」

鳥取空港は鳥取県の右側(つまり東側)。

米子(よなご)空港は鳥取県の左側(つまり西の端)、ほぼ島根県との境に位置しています。

(今頃気づいたのですが、鳥取県に2つも空港があるのですね)

******

(米子に直して、ネットに載っていた説明そのまま載せます)

米子(よなご)空港からほど近い、日本一の牡丹生産地「大根島(だいこんしま)」に出雲の国の箱庭と称した、年間26万人もの人が訪れる池泉(ちせん)回遊式日本庭園「由志園(ゆうしえん)」があります

******

2023年(の場合)10/14~11/5・・・池泉天竺牡丹(ちせん てんじくぼたん)

山陰最大級の池泉(ちせん)回遊式日本庭園由志園(ゆうしえん)の池泉(ちせん)に23日間限定で上佐曽利(かみさそり=兵庫県宝塚市)のダリア10万輪が豪華に浮かびます!

昭和42年(1967年)に宝塚市と松江市が姉妹都市提携をして本年で55年目を迎え、両市の文化・産業面での新たな交流が生まれました!

 

5/6 母の日(には ちょっと早い)

昨日、子どもや孫に会ったばかりなのに、今日夕方、宅配便でカーネーションが届いた。

いつもありがとうございます。恐縮しています。

最期まで身の回りのことが一人でできればいいけど・・・

(アラフォーの)子どもたちが実家に帰ってきた時にいつでもお世話してあげたいけど、それも叶わなくなったら、子どもの好物を一品だけでも作って出せるような状態(=元気さ)でいたい。80過ぎてもやってあげたい。

でも現実は・・・どんどんできなくなってくるのでしょうね。