毎日新聞大阪社会部取材班 の本

 

毎日新聞大阪社会部取材班著

『介護殺人・・・追いつめられた家族の告白』より

187ページ

そのまま引用します

「2010年6月ごろ、ケアマネージャーの勧めで

「陽だまりサロン」に初めて顔を出した。

集まっていたのはみんな介護や家事に苦労してい

る男性ばかりだった。

「ここで自分のつらさを打ち明けたら、目の前の

雲が腫れていくように、気持ちがすっとしました

わ。みんなおんなじように苦しんでいる。自分だ

けと違うんやとね」

///////////////////////////////////

 

260ページ

そして、多くの経験者が口を酸(す)っぱくして言う

ことがある。介護が始まったら、とにかく一人で抱え

込まず、時には手を抜くことが大切だ、ということだ。

 介護は終わりが見えないことが多い。10年、20年と

続くかもしれない。

真夜中に何度も起こされて、睡眠不足になることも珍

しくない。認知症の症状に戸惑ったり、汚物の処理に

嫌気がさしたりして、精神的にも相当な負担となる。

若いころには何でもなかったことも、年齢を重ねると、

疲れやストレスとなってマグマのようにたまってい

ものだ。

心と体が悲鳴をあげているのに、じっとがまんし続け

ていると、いつの間にかうつ状態などになって心を病

んでしまう可能性がある。(途中省略)

毎日がきつくなってきたと感じたら、ショートステイ

などを利用して数日間でいいから「レスパイト」を

ってほしい。

※レスパイト=一時休止、休息

(途中省略)

また、行政や支援団体が主催する介護者の集いなどに

思い切って参加して、抱えていた不満や悩みを打ち明

ければ少しは心が晴れるかもしれない。

 介護者支援をうたった法整備がされておらず、介護

家族の支援策に乏しいのが現状だが、心を砕いて支え

てくれる人はきっと周囲でみつかるはずだ。

///////////////////////////////////

 

だん・だんスタッフより

そういう大変な介護者を助けるなんてことは、私たちには

できないですが、介護者のお気持ちはだん・だんで、じっ

くりお聴きします。介護者の皆様のほっとできる居場所に

なればいいな~と思っています。

 

1/13の、夫と母の会話

 

「ひつじお義母さん、私は 誰でしょう?」・・・(夫)

「〇さん」・・・(ひつじ母 ハハ)

「はい、そうですね。では、ひつじさんと〇さん=ボクの関係は?」

「いとこ?」

「いえ、親子です」・・・(夫)

「へえ~」

「ひつじさんは、親ですか? 子ですか?」・・・(夫)

「子ども」・・・(母)

「私は親ですか?では、親の言うことをよく聞きましょうね」・・・(夫)

「はーい」・・・(ひつじ母)