11/15 病院で読んだ本

 

 

 

 

◆2018年11月某日

赤十字病院にて1年に1度の検査と受診日。

待っている間、

『医者が教える危険な医療~新医学不要論~』

(まんがで簡単にわかる!)を読んだ。

原作:内海 聡 漫画:高条 晃)

 

この本の表紙を医者に見せたらまずいな、気をつけ

よう、呼ばれたら本をすぐにバッグへ入れようって

思ったもんね。(笑)

 

 

◆本の帯には

「アメリカ人の死因、第1位は医療

薬、検診、抗がん剤、ワクチンなど医療の9割は全く不要

9割の医療が不要な理由と、1割の必要な医療、教えます」

「こんなにある!健康常識の落とし穴!」と書いてある。

 

***********************

分かりやすくまんがにしてあるし、解説もある。

別にこの医師を崇拝しているわけでもなく、先日図書館

で借りた時はまんがではなく、普通の本だったので難し

すぎて、というか・・・右だか左だか、宗教だか・・・片寄り

過ぎているように思えて、途中まで読んで降参してしま

った。

 

内海先生のもう少し簡単な本はないかな?と、そごう

8階三省堂で何冊か立ち読みした。この漫画なら読み

やすいし、あちこちある解説も分かりやすかった。

 

この本、いいか悪いかは個々人の感じ方次第だから、

どうでもいいけど・・・

 

私的には、ああそうだな~と思う部分が大なり小なり

あった。

 

「健康を手に入れるために、食、デトックス、情報

収集が大事」

 

「デトックスとは毒素を体の外に出す。

・植物性の食品にデトックスを促すものが多数あるが、

これらを単体でとることは好ましくない。他の栄養

素とセットでとることが重要

・デトックスは、バランスのよい栄養をとっていて

行うのが大前提です。意識しすぎて、偏った食事を

続けると栄養失調に陥ることがある。」

 

「人類の歴史で、1日3食になってから病気が増え

ている

・十分な時間を空けずに次の食事をしている

(=つまり、胃腸を休めていない)

・過剰な栄養摂取」

 

「・知らぬ間に体が蝕(むしば)まれていく・・・

農薬基準に関しても日本は世界最悪です。

(途中省略)

農薬が多い野菜は栄養素が非常に少なくなってしま

うこともわかっています。野菜を食べていれば健康

になれるというのは間違いであり、農薬を使っていな

い良質の野菜でなければ健康効果は認められませ

ん。このような食品添加物や農薬に対する規制の甘

さ、国民の意識の低さが、日本人の有病率の多さの

要因のひとつではないかと私は考えています、」

 

この部分が自分の反省もこめて、そうかもな~と

思う。

特にこの部分=つまり、「胃腸を休めていない」に

大いなる反省を込めて、そうかもな~と頷く。

 

脱線・・・

寝たきりの母を見ててそう思う。

母が1日一食か二食なのにすこぶる元気!なのを見て

人間ってお腹を空かせたあとに、1日一食でも栄養の

ある食事を摂ると元気になる。

寝たきりの人は、三食摂る必要はない・・・と思う。

 

空腹になる時間があること。そのあとで・・・

おいしいもの食べて、十分睡眠とってる(=なぜなら

母は寝たきりだから、こちらが起こさないと寝かされ

たまま)、そして運動を私が手助けする。

寝たきりの母の足を順に持ちあげ、上げ下げする・・・。

母の両足を上に上げるのを手伝って、お腹の側、頭

の側にゆっくり持っていく。そうするとその度に・・・

ブ ブ ブブブブー!!

ガスがいっぱい出てくる。

なんとまあ! すさまじい音・・・

夫には「お義母さんの部屋のドア閉めてからやれー!」

と言われてしまう。

 

でもこれは、母の運動だか私の運動だか、ようわかり

ません。

(確実に私は翌日筋肉痛になってますから、苦笑)

脱線してスミマセン。

 

この本を読んで、1つだけしなくなったことは

刻んだ野菜=カット野菜を買わなくなったこと。

変色予防剤や殺菌消毒を施している・・・と。

 

ただ、外食してしまうと意味ないかな。

家で全部無農薬のものを揃えられないし・・・

砂糖だって塩だって・・・

まだストックがあるから、それが無くなってから

新しいものを買う時に品質の確かなものを買おう

と後手後手・・・。

なんか、自分でも抜けてる人間だな~って思う。

 

土づくりから始まる農業から始めないと・・・。

そう考えると・・・無理・・・

 

◆これを読んでから、自分の診察の番になった。

 

手術時にお世話になった医師がまだその病院にいら

して、私の主治医のようだ。前より2年経って貫禄

が少~しついたみたい。

医師に、「薬、どれか減らしたい・・・近所の医師

に言ったら赤十字の先生に決めてもらってと言われ

ました。減らせないでしょうか?歩くなりして高く

ならないように努めますから」とだめもとで聞いて

みた。

 

「2種類だけなんだから飲んでて」

「はい」

あはは、すぐにめげて・・・強く出られなかった。

 

 

◆先生に言われたことを、すぐに本のカバーに

記しておいた。

 

 

脈が速くても、規則的だったら問題なし。

病院へ行かなくてもよし・・・

こういうような内容です

自分が元気でないと介護できない

 

2年前の秋、介護者である私の心臓が音(ね)をあげた。

 

「介護なんかしている場合ではない!自分の方が先

に死んでしまうよ!」と医師に言われ、その日の夜、

ダメもとで、知人がやってるホームホスピスきりん

の家に母を預かってもらえないか打診した。

 

うちの母は寝たきりの介護度5のおばあさんだ。

普通のショートステイだとたぶん寝かされっぱなしに

される人だろう。寝たきりなのに、寝かされっぱなし

されると、あっというまに衰えて死んでいくだろう。

 

認知症だけど薬は1つも飲んでないし、静かだし文句

を言わない(あまり言えない)。

自分の歯が30本あるのでご飯を食べさせる時や、排泄

介助を全部する時はスタッフも大変だけど、それ以外

は(悪く言えば)ほったらかしにできるし、文句言わ

ない、最高に楽なお客さんだ。

 

でも、介護者の私としてはそうはいかない。

そのままほったらかしにされたら、体の衰え一直線で

ある。ダメ元でホームホスピスに連絡した。

そこでは(たとえ寝たきりの母でも)食べる時に必ず

ベッドから車いすに移乗してくれる。1日3食+おや

つの時間、つまり1日4回は車いすに移乗してくれる。

足は必ず地面につかせてくれる。利用者は多くても3

人だけだから、ヘルパーさんの目が届く。(ま、本人

が部屋に入って来ないで!と、スタッフの入室を拒否

する人でなければ・・・スタッフの目が届くはず)

 

そういうところでないと、私も安心して手術を受けた

り、入院したりできないし、私が退院してもすぐに母

に家に戻られても困る・・・。(自分の体が第一なので

退院後、たとえ親だろうが人の介護なんかやってられ

ない・・・)

 

母を数か月預かってくれることになった。感謝。

これで親のことを考えずに、自分の病気に向き合える。

母は母で、家にいるより優しく声を掛けられ、丁寧な

介護してもらったことだろう。(家だと私に叱られる

ことが多いからね)スタッフにちやほやされて、たく

さん話しかけてもらったことだろう。

 

手術、入院、退院後も母のことを思い出さなくて良か

ったのは、やっぱり預け先に信頼のおける人がいたか

らだろう。感謝。

 

介護者だって、介護より自分の体の方が大事だよ~。

介護者が元気でないと、介護なんかできないよ~。

 

降参、お手上げ、助けて、だれか助けて~!と声を

上げてよかった。

 

あれから2年。

毎年1回だけ検査と診察を受けに赤十字病院に行っ

ている。普段は近所のかかりつけ医に2か月に1度

行くことになっている。

11/16 「安全に食べるためにできる工夫」

 

◆11/16(金)18:30~

講師:清水けふ子さん(歯科衛生士)

テーマ『安全に食べるためにできる工夫』

 

先日の東口だんだんで開催の講座とは、内容が

少し違うところがありました。

 

上を向いて水を飲んでみましょう!

飲みやすいですか?

 

 

 

今度は、前かがみになって亀になったような姿勢で

飲んでみましょう。飲み込みやすいですか?

 

 

 

 

今度は聴診器で、相手ののどの音を聞いてみましょう

水を飲むとき、どんな音がしますか?

 

今度は交代しましょう

あ、その聴診器の当て方、左右逆です

 

 

 

実習が終わったら、予約している部屋に戻りましょう

というのは、IT教室しか予約できなかったので、水など

使用禁止のため、実習は9階の市民活動のテーブルで

させてもらいました。

解説などは、IT教室に戻ります

 

IT教室に戻る途中、開けっ放しの教室から本日の?

タイトルが見えていたので撮影

 

 

 

 

 

11/16 きりんのゆめ開催、清水けふ子さんの講座あります!

 

今月16日(金曜日)に、NPOきりんのゆめ主催、

清水けふ子さんの講座が浦和コミュニティセンター10階

(=浦和パルコの10階で)あります!

直前でも申込みOKです、ウェルカムです!

 

今まで数日間、ブログでご紹介したのは、

介護者支援ほっと・おおみや主催の講座で

講師は、同じ清水けふ子さん(歯科衛生士)。

 

人前で話し慣れていらっしゃるから、お話が上手で

ぐいぐい引き込まれます。実践が多いのとその解説

がすごく分かりやすかったので好評でした。

 

今月16日、きりんのゆめの講座の講師も

清水けふ子さんです!!

 

◆きりんのゆめ連続講座 2018年 第4回 (全5回)

のご案内をします。

 

テーマ『死ぬまで、私は好きなものを食べたい』

 

日時 2018年11月16日(金)18:30~

場所 浦和コミュニティセンター IT研修室

講師 きりんのゆめ理事 清水けふ子(歯科衛生士)

参加費 1000円

 

参加申し込み 詳しいお問合せは

☎ 048‐762ー6772

担当:平蔵(へいぞう)まで

 

※平蔵・・・きりんのゆめ代表の名字=姓です

11/9 部屋を開けたとたん、口臭

 

◆講座のテーマ

「介護する人、される人の、お口の健康を考える!」

 

◆清水けふ子さんの講話の中で、印象に残った

内容(概要)を記します。

ただし、録音したものではないので厳密には違

いますが、私が覚えている内容でこんなふうに

受け留めたこと=理解したこと=たぶん勝手に

早合点したことも多いとは思いますが、それも

含めて、私にとって印象的だった概要を書きま

すね。

 

◆ちょっと脱線

お年寄りの部屋を開けたとたん、におうでしょ。

あれは、ほとんど口臭です。

口の中が乾いているから、口臭がすごいんです。

だから、

朝起きたら、まず「うがい」をしましょう。

(させましょう)

 

ホントは、夜中でもうがいをすると、口の中の

乾きが治まるし、口の中のばい菌が取り除かれ

るのですが・・・。

 

あと、薬を何種類も飲んでいる人は口の中が渇

くんです。口の中が乾くとますます口臭がすご

くなります。薬を飲んでいる人は、一緒に水も

たくさん飲みましょうね。

 

起きたら、まず「うがい」

食べる前に「うがい」

食べ終わったら、「うがいと歯磨き」

 

 

◆8020 はちまる にいまる

今、80歳で、歯が20本ある人はどのくらいの割合

だと思いますか?

 

今、50%は自分の歯が20本あるんです。

つまり、80歳以上の人の、2人に1人は、歯が20本

あるんです。意外に多いでしょ。

この20本の歯を守る=歯を健康でいさせるか、どう

か・・・が大切なんです。

 

 

◆男の人の寿命がなぜ女の人より短いか

 

それは、男の人は無口の人が多いでしょ。

しゃべらない人が多いでしょ。

笑わない人も多いでしょ。

つまり、お口の運動、なにもしてないんです。

お口の筋肉がどんどん衰える一方なんです。

だから、そのうち噛む力もなくなって、だん

だん飲み込む力もなくなって、口の中を綺麗

にすることもできず、ばい菌が溜まったり、

寝ている時に自分の唾液も飲み込めなくて、

誤嚥性肺炎で死んでいくのです。

 

口を動かし、顎(あご)を動かし、口角を広げ

にっこり笑う・・・

たくさんおしゃべりして=つまりお口を使って

口の周りの筋肉を鍛えて、噛む力、飲み込む力

を養いましょう。

 

金さん銀さんを覚えていますか?

2人はものすごくおしゃべりをして、108歳くら

いまで笑って過ごしました。

100歳を超えても、所得税を払って何に使うの

ですか?と聞かれた時に、「老後に備えます」

と言って、周りをどっと笑わせました。

 

おしゃべりして笑うってことは、口の筋肉がい

つも鍛えられるんです。

金さん?かな、歯が全然なかったんです。

でもおしゃべりして笑っているから、口の筋肉

があって、飲み込みもできていたんです。ご飯

が食べられたんです。