◆介護者支援の会 ほっと・おおみや
『ケアラーズカフェだん・だん』
今年も大宮区民ふれあいフェアに参加
ソニック地下1階、第1展示場にてPRしました。
◆今年の反省
自分たちは、何をしている団体なのかをもう少し
ドバーッて分かりやすく、でっかく、前面に出さ
ないといけないなぁ・・・と思ったのであります。
「介護者支援」という字を大きく!!
そして、



地域包括支援センターの関係者が覗きにきて
くださいました。


だん・だんスタッフですが、ほかのブースのリーダー
なので、毎年地上のテントへ行ってしまいます。

左の方も、ほっと・おおみやの会員ですが、
毎年「リレーフォージャパン」=がん患者さんや
ご家族を支援するテントで奉仕しています。
※だん・だんスタッフ=実際に運営に携わっていて
ボランティアとして介護者のお話を伺っている人
※ほっと・おおみや会員=介護者支援の会に年会費
千円を払って、会を支えている人

あ、あ、あ、
えだのさん

毎年、大宮区民ふれあいフェアに来てくださる。
うちの団体目当てに来るわけではないのですが、
こんなチャンス滅多にないので、はいポーズ。
さて、こちらは、明るいのなんの!

普段着着てると・・・若~い!

ほっと・おおみやの代表の方が・・・上司みたい
というか、お姉さんみたい。

笑いこけてます
午後には、大宮区高齢介護課の課長さん(男性)が
いらして、介護者カフェのPRをするためにブース
を出してくださってありがとうございました・・・
のような内容で、労ってくださいました。

ほっと・おおみやの会員です
社協か何かの関係で、自分の地域にチラシを貼って
あげると、何枚か持っていってくれました。

******************
ちょっと脱線
三橋地区社会福祉協議会 調理ボランティアの皆様
による豚汁作り




左奥の鍋にはサトイモ、
中央の鍋には大根

鍋はサトイモ


豚汁をもらいに行きました。
おいしゅうございました。
******************************
ケアラーズカフェだん・だん に戻ります



ほっと・おおみやの代表
さいたまNPOセンターの関係者でもあります

社協の関係者が、だん・だんのスタッフも兼務して
いるので、社協の関係者もお見えになりました。

社協の関係者


地域包括支援センターの方で、東口だん・だんに
よく来てくださる、なじみの方です


遠くに・・・
ほっと・おおみやの会員が見えますが、
行政書士会のグループにへばりついて
います。本日、無料相談の相談員をや
っています。

一人はだんだんスタッフ。
80才前後のお二人ゆえ、大宮の歴史に詳しいのなんの。

やどかり関係者だそうです。
やどかりって、なあに? と聞いてみました。
障がい者生活支援センターのことだそうです。
配食サービスをしている・・・と聞こえたよ
うな・・・違っていたらごめんなさい!


2人とも、いつもはだん・だんのメンバーで、お客様
のお話を伺っているのですが、本日は自分たちの活動
(=OBリサイクル)のブースで奉仕しています。
******************************
初めてのお客様も、だん・だん休憩所に座って少しお話
ししていかれましたが、もちろん撮影していません。
******************************
チラシをすんなり受け取ってくださるのは・・・
やはり
介護の経験者が多いです。
または、関心のある方、
親や家族が、少しあやしくなってきたという方、
または、介護が終わった方。
もう自分が介護されそうな年齢なのよ。(笑)
という方も・・・子どもや友人にこのチラシを
渡しておかなくちゃ・・・と。
以下は、本日、「ほっと・おおみや」のブースの
中で奉仕していたメンバーです。


これからも、よろしくお願いいたします!