4/9 西口だんだん

今、大宮・花の丘のチューリップ・桜がお見事!って教えてもらってます

見沼(みぬま)田んぼ桜回廊、西縁(にしべり)・東縁(ひがしべり)の話

西縁の桜並木、東縁の菜の花がすごい!と報告がありました

***********

樹木の名前がすぐに出てこない

大宮・花の丘(農林公苑)の、あの三角の美しい樹、なんて名前だっけ?

えーとえーと・・・

滋賀県の高島市にある2kmぐらいある並木の木よね

えーと、メタセコイヤ

秋になるとこんなに黄葉して美しいメタセコイヤ

メタセコイヤだったら、浦和の別所沼(べっしょぬま)公園にもあるし、ペケペケにもあるよ

そうだね

4/7 その2 うめきた公園

うめきた公園とは、(ネットにこう書いてあります)

大阪・旧梅田貨物駅跡地に誕生する、都市公園

スタイリッシュな新しい施設、おいしくて多彩なグルメ、高層ビルからの眺望。
観光スポットとして、ビジネス拠点として、日常を楽しむ場所としても。梅田のまちにはいろんな目的に合わせて楽しめる要素が詰まっています。
そんな梅田に、今までなかったタイプの広大な緑の空間が誕生。その名も、「うめきた公園」。JR大阪駅から直結、最短数分で到着できる場所です。

木陰で裸足になって休んだり、噴水で水浴びをしたり、思い思いに過ごす人たちの姿がそこにはありました。

ここ、大阪駅の真ん前ですよ、大阪の人ってすごいこと考えますね (^^)/

緑の芝生の中には今は入れないようになっています。手入れの最中なんだと思います

ここは圧倒的に日本人が多かったです。それもファミリーが。

子どもたちがすごく楽しそう。

大人たちもゆったり過ごせて穏やかな顔をしています

 

グラン フロント 大阪

グランフロント大阪 右はヨドバシカメラ

 

 

 

うめきた温泉 蓮(れん)

 

とにかく座るところが多い。一人でもゆっくり過ごせるのがいい

二人なら なお楽し

バドミントンみたいな遊び

↑↑ こちら側は今工事中、そのうち池や滝や林を備える公園にするそうです

***********

交差点の名前

広い広い広~い交差点・・・ ↑↑ 向こうに見えるのは「うめだスカイビル」

ガンダムの大きな模型が置いてあってガンダム特集していました

桜の右の、茶色い階段を上がれば JR大阪駅

敦賀行きと書いてあって、一旦は乗ったものの、降りた。

敦賀って福井県だよね。そんな遠くに行ってしまうの?と不安になってすぐに下りた。まだ停まったままの電車。自分に問う・・・新幹線の駅である「新大阪駅」を通らない電車があろうか? 停まるに違いないと、今降りた電車にまた乗った。

「これ、新大阪駅に停まりますか?」

「停まるんじゃないですか」

この人は大阪の人ではないらしい。電車の放送が鳴った。新大阪に停まると言っている。よかった。

ここは大阪駅・・・独特の屋根

大阪の人はエスカレータ、やっぱり右側に並んでますね

15:48

15時45分発の新幹線でも乗れたけど、お土産1つ買うかな?とお店を巡ることにした。

行列の長いのは何を買おうとしているの?

「りくろーおじさんの店」のチーズケーキなんですね

「551蓬莱 ぶたまん」も、負けじとものすごい長い行列なので並ぶ気になりませんでした。

お隣のお店、誰も並んでいなかったので家族用にどら焼きを買いました。

喜八洲総本舗

なんて読むんだろう? アハハ

16時の「のぞみ号」に乗りましょう

4/7 その1

もし介護をしているかたがお読みになっていたら、気分転換になれば幸いです。

クイズです。ここはどこでしょう?

***********

↑↑ 緑の屋根は、大阪城ホール

ジョーテラス  (城テラスの意味みたいです)

御座船(ござぶね)

↑↑ 大阪国際がんセンター

中央の高いビルと茶色のビルは、NHK大阪放送センターと歴史博物館

右側のビルは、大阪府警察署

↑↑  ↓↓ NHK大阪放送局

放送局、劇場、大阪歴史博物館があります

シャガの花

大阪府庁舎

 

4/6 桜満開

16時過ぎの大宮駅

今日もみどりの窓口、定期券売り場は混雑しています。記帳台はコンコースの所(みどりの窓口の外の通路)に設けられています。昨日見たときは「77番待ち」って書いてありました。

大宮駅

どこも満開です

今年は途中が寒かったので、桜が長続きしました。

小学校、中学校、高校、大学の入学式、新社会人の入社式にも間に合いますね (^^)/

ジャック大宮のビル

もう先っぽまで満開

今日も一日お疲れさまでした。

4/4  久しぶりに晴れました

8:07 まだ霧ですが、少しずつ取れていくでしょう

8:07

8:23

↑↑ 三ツ峠(みつとうげ)山

↑↑  大岳山(おおたけさん)

↑↑  うしろの雪混じりの山は大菩薩嶺(だいぼさつれい)

***********

久しぶりに「光」を見た

***********

国道沿いの桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

桜に、光が当たると当たらないとではこんなに違うんだ・・・と今日しみじみ思った。光の効果ってすごい!

まだ大きな公園や、桜並木、桜堤へ行ってないのでたくさんの桜は見ていません。国道沿いからちょこっと見えるサクラ程度。近々、満開のサクラを愛でに行ってみたいです

***********

 

***********

ここは孫が幼稚園の帰りによく遊んだ公園

↑ 日光男体山(にっこうなんたいさん)・・・久しぶりに山を見ました

↑↑ 日光白根山

↑↑ 赤城山(あかぎやま)

↑↑ 榛名山(はるなさん)

↑↑   浅間山(あさまやま)

↑↑ 埼玉県最高峰の三宝山(さんぽうざん)、武甲山(ぶこうさん)

美しい浅間山