次回の東口だんだんは、9/12(金)

次回の東口だんだんは、9月12日金曜日

10時~13時 ( 早めに片付けることもあります )

参加費100円

**********

「(西口だんだん開催の)ハガキが届くのが楽しみ!」って言われます。

いいお知らせがお届けできますように。

 

  

 

 

8/24

2508241120

マンションの中にあった熱中症注意目安(測定器)

毎日、暑い!熱い!

今日(8/24)のさいたま市の最高気温は38℃になる予想

**********

2508241318

川越

稲刈りの終わった田んぼもあちこち見られました

2508241319
250824131915227
2508241323

250824

上尾の環境センターの煙突と、遠く見える大宮ソニックシティ(白くて高いビル)

荒川河川敷(あらかわ かせんじき)のモトクロスの練習場

右の高い煙突は、上尾市の環境センター煙突

中央の低~い煙突は、さいたま市西区にある環境センターの煙突

ですが、西区の環境センター併設の西楽園(せいらくえん、広いお風呂、プール、広間など)はリニューアルしたので、とても綺麗です。

**********

◆川越あぐれっしゅ

今日初めて見た「ふすま粉(こ)」

250824

家に帰って調べたので、次回は実際に買ってみます

平日だったら、当日の川越あぐれっしゅで買い物したレシートを見せると、その近くのJAガソリンスタンド(=芳野給油所)で、レギュラーが@162円、ハイオクが@173円なんですけど、残念ながら今日日曜日なのでお休みです。

そこのガソリンスタンドは、土・日・祝日・定休日なんですって。

 

8/23 ミニヒマワリとアサガオと(冬瓜)

2508231625

母がお世話になったデイサービスにまいたミニヒマワリは、8/13に3つとも咲いて、10日後に行ってみたらもうお辞儀していました。

しばらくはしっかり種を熟してもらって、その種を保存しておいて、来年いっぱい植えようと思います。いつの日か「ヒマワリのデイサービス」って呼んでもらえるかな?

**********

◆アサガオ

うしろのNTTの電柱(?)が大好きで、時々見に行くとしっかりよじ登っているアサガオさん。

なので、踏み台に乗って刈り込みバサミでチョキチョキ切ります。

この電柱に伸びちゃダメ! うちで植えた棒ではないから。

可哀そうだけどチョキチョキ切ります。

正午ごろ行くとしぼんでます

暑い!

毎日暑い! 暑すぎる!

人間に死ねというのかー? って思うよね

**********

◆昔の楽しいエピソード

昔、母がお世話になったデイサービスがこの場所ではなくて、昔の場所だった時の話。

窓の下に作った小さい花壇に、キュウリをいくつか植えた(つもり)。キュウリもできたけど、なぜか小さい違う実が生(な)ってきた。

なんだろう?

小さい冬瓜(とうがん)だ。

私が浦和のJA農産物特売所で苗を買う時、キュウリの苗だけ買ったつもりなんだけど、だれかが「これやーめた」と違う苗をそこに置いたのかもしれない。

こちらはキュウリの苗を買ったつもりだったのに・・・

そのツルがぐんぐん伸びて、デイサービスの窓に緑のカーテンを作ってくれた。デイサービスのリビングの窓からキュウリや小さい冬瓜の実が見えるの。

なんか・・・楽しい。

その後もぐんぐん伸びて・・・1階の屋根に届きそう。そして、モミジの木の頂上を越え、モミジの木からも実をぶらさげた。

そしてなんと!

隣の家(そこは障害児のデイサービス施設)の1階の屋根によじ上って、隣の屋根の上にも2個ぐらい小さい実をつけてしまった!

その実が少しずつ大きくなるのが、こちらのデイサービスの家からも見える。アハハ、成長の様子がよく見えるのよ。

あれが大きくなれば、お隣にあげましょう・・・と最初からそう伝えておいた。

収穫の時期、あまりに高すぎて届かない。お隣の屋根で実った冬瓜はお隣のスタッフに採ってもらってそのまま差し上げた。アハハ、楽しい。

**********

実はわたくし、冬瓜(とうがん)を知らなかった。どう料理していいかも分からなかったけど、こちらのデイサービスのスタッフが煮てくれたのを食べさせてもらった。美味しかった。(^^)/

**********

今日(8/24)、「川越あぐれっしゅ」という川越にあるJAいるま野の農産物特売所へ行ったら、冬瓜1つが250円で売っていたので久しぶりに買った。

まだお料理してなくてキッチンに飾っているんですけど、それ見ながら久しぶりに上記の話を思い出しました。

**********

◆JAグループのホームページより

余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。腎臓で老廃物の排出を促す作用もあるので、むくみの解消や高血圧に効果があります。肌の健康維持に役立つビタミンCも含まれています。

 

夏休み 桃狩り

◆夏休み、孫たちは、山梨県甲府(こうふ)で桃狩りをしたようです

**********

うちの母、認知症で埼玉に来て、いろいろなサービスを使いながら主に在宅で、時々病院に入院したり、老健でリハビリ入院したり、介護施設にショートステイ、ロングステイし、ちょうど10年後くらいに亡くなりました。

孫たち、お正月に来る度に1度か2度は、ひいばあばの車椅子を押す経験をしてもらいました。

ひいばあばの足が(車椅子の)足置きに乗ってるのを確かめて。

決して速足で押して歩かないように。

ゆっくりゆっくり

小さい頃に1度でも車椅子を押す経験があれば、知らない知らないって逃げなくて済むでしょ。

大人が子どもに最初模範を示してあげて、そのあと大人が横にいて子どもにも車椅子を押す経験を(もし、身近にそういうチャンスがあるなら)させた方がいいと思います。

今、母が生きていれば、孫も大きくなって力もついてきたので、もっとひいばあばの車椅子を押すの、役に立つと思うんですけど、残念ながら母は4年前の夏、亡くなりました。

8/13 ミニヒマワリのその後

母がお世話になったデイサービスのお庭に、5月末、私が種を植えました

2025/08/13

 

 

 

 

 

 

8/13

ミニヒマワリが3つとも咲きました。

同じ日に種を植えた「ミニ・ヒマワリ」なんですけど、なぜか大・中・小。

でも3つとも元気に咲きました

1つだけ・・・ミニではないですよね