山梨の湖から秋の富士山

ちょっと一息

今朝(11/13)、(私の山の先生)たばりんさんから美しい富士山の写真が届きましたので載せますね。今月に入ってから撮影なさった富士山です。お楽しみください。

山梨においで~!と言われているようです。(^^)/

行きたい!

***********

写真と文:山梨県都留市(つるし)在住  たばりんさん

時々わたくしが(※マークで)補足しております。

***********

山中湖(やまなかこ)の北側にある大平山(おおひらやま)からの富士山

大平山は大阪から高校時代の友人3人が来たので、一緒に登ってきました。山頂では富士山に見惚れてしばし声がなかったです。普段見えないところの人たちはきっとそうなんだろうと思った次第です。

 

『絶景低山 コースガイド(関東周辺)』(山と溪谷社)今年10月初版の52頁に「たばりんさん」が「大平山(おおひらやま)」の説明を書かれています。初心者でも楽しめる絶景展望峰・・・のんびりできる広い山頂・・・とのこと。

***********

山中湖(やまなかこ)の東にある鉄砲木の頭(てっぽうぎのあたま)からの富士山

***********

精進湖(しょうじこ)の西側にある稜線上の峠からの富士山

※「しょうじんこ」ではなく「しょうじこ」と読みます

***********

精進湖畔(しょうじこはん)からの「子抱き富士」

***********

在宅緩和ケア 倉田真由美さん、萬田緑平さん

Yahooニュースより

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2411e2f64293026c0881554893cf3a9af2abf7

このタイトルはこちらです↓↓

「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平(まんだりょくへい)さん

夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 

配信

介護ポストセブン

夫が選択した「在宅緩和ケア」

***********

萬田緑平さん・・・ご本人のプロフィール

癌患者専門の在宅緩和ケア医。看取り屋ではありません。最期まで目一杯生きること支える「生き抜き屋」です。新患「家で死のう」「穏やかな死に医療はいらない」以下3冊著書があります。
***********
『女性自身』編集部 タイトルは ↓↓

4歳から102歳まで計2千人を自宅で看取った緩和ケア医・萬田緑平さんの信条「僕は“看取り屋”ではなく“生き抜き屋”」

西口だんだん11/19(水)、東口だんだん11/14(金)

◆「東口だん・だん」は、毎月第2金曜日

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 第2校舎の階  学生ホール

次回は 11月14日 金曜日

10時~12時 ( 早めに片付けることもあります )

参加費100円

**********

◆「西口だん・だん」は、毎月第3水曜日

埼玉縣信用金庫・大宮西支店3階

次回は 11月19日 水曜日

10時~13時 ( 12時半から片付けます )

参加費100円

***********

西口だんだんへご参加の方へご注意

来年3月まで、第3水曜日、これまで開催の西口だんだん会場の隣のビル=埼玉縣信用金庫・大宮西支店3階で10~13時まで開催いたします。

ご入場は防犯の都合上10~11時までにお願いします(お守りください)

次回は 11月19日 水曜日

その次の西口だんだんは、12月17日(水)

**********

正面玄関付近に、だんだんスタッフ案内係がおり、必ずご案内させていただきます。

防犯上、お客様だけで上に上がることはできません。

エレベータがありません。

3階まで階段をゆっくり、息を整えながら気をつけてお上がりください。

52段 あります。

だんだんスタッフがご案内いたします。

 

12時30分には退出のご準備をお願いします。

13時には完全に片付けてだんだんスタッフも退出します。ご了承ください。

11/1 道の駅おけがわ

今日から11月

久しぶりに、車の中から富士山撮影できました! 助手席でよかった。

***********

家からだと工事用の黒いネットで覆われているので、綺麗に撮影できません

***********

◆道の駅おけがわ

夫が「行ったことがない」と言うので今日行ってみました。家から十数 kmの今年できた道の駅。

***********

私は数回行っているが・・・

さいたまは車で行けば「JAの農産物特売所」があちこちあって、大きなJAだと野菜が豊富で安い。わざわざ道の駅おけがわを目的地として行くことはないだろうけど、遠出の帰りに寄るかもしれない・・・と思っている。

今日は茨城の立派なレンコンの束がすごく安かったので買いました。帰宅してさっそく酢レンコンにしておきましょう。

夫はお酒コーナーや醤油コーナーで立ち止まっていました。

武甲山(ぶこうさん)

えがわ って何?

道の駅 お け が わ

「もものすけ」という名前の赤かぶ(だそうです)

葉っぱがすごく長くて新鮮で、赤い小カブが3つで198円

ネットで検索・・・「サラダかぶとも呼ばれ、甘くて柔らかいので生食で食べるのが一番おすすめです」「手で皮がむけるカブ」

気にはなったけど、どうやって食べていいか分からないので今日は買いませんでした。

 

カブの葉っぱはくせがないのですごく重宝します。洗っていろいろな長さに刻んで保存袋に入れ、冷蔵したり冷凍したり。

***********

自衛隊では何か催しがあった(らしい)。朝は運動場にたくさんの自衛隊員が整列していたのが見え、帰りはお客さんがどんどん帰るのが見えた。

こう書いてあります↓↓

2025年11月1日(土)に「大宮駐屯地・化学学校創立68周年記念行事」が開催予定です。このイベントは一般開放され、記念式典、訓練展示、装備品展示、体験試乗などが行われます。事前申し込みは不要です

***********

岡山県〇市の表具屋さんから

学生時代の友人から届いた画像です

ハロウィンの手拭いをタペストリー風に

自分で買わないで、いつも誰かがお庭の花を持ってきてくれるので、それで活けてるそうです。

適意間心 では載ってなくて、右から左へ読むのが正しい。

さらに、がちょっと違う字で、閒 ・・・横長の「心」に対して、縦長を強調した字(のようです)。

意適(しんかんいてき)

心を落ち着かせ静かな状態であれば、自然と愉快な心情になる(の意味)

***********

なんだか偉くなったような気がする(笑)

***********

◆こちらは大宮駅の活け花

***********

また別のところの活け花