アサリの味噌汁

朝日新聞に載っていた「アサリのみそ汁」の作り方

をそのまま、ここに写しますね。

だしを入れなくでも美味しかったので、わが家では

何回も作っています。

 

*********************

主な材料・2人前  アサリ200グラム  小ネギ2本

【作り方】

春はアサリが身を太らせておいしい季節。

湯で貝を洗う下処理で砂も抜け、雑味がなく、だしを

とらなくてもうまみのあるみそ汁ができます。

 

(1)アサリを洗います。熱湯1カップに水1カップを

合わせた中に入れ、5分置きます。

両手で殻同士をこすり合わせて汚れをとります。

この作業をもう1回繰り返します。

(3)鍋に水2カップとアサリを入れ、弱火強でゆっくり

加熱します。

貝の口が開いたら、みそを溶き混ぜます。

小口切りの小ネギを散らします。(約15分)

3/22 大宮区ボランティア懇親会

 

約25名の参加でした

 

 

 

 

ここさいたま市大宮区

なぜか、くまモン(笑)

 

 

本日参加した大宮区社協に参加しているボランティア

 

視聴覚者のガイドヘルプ、朗読テープの作成、拡大写本作成、

子育てサロン、不登校・ひきこもりの子(の居場所)と親の支援、

音楽療法ボランティア、マジックの披露、布おもちゃの作成、

視聴覚障害者への技術支援、介護者の支援(サロンの開催)、

すばなし・絵本の読み聞かせ、二胡の演奏、、ギター演奏、

手話ダンス、高齢者施設での歌唱、視聴覚者の方とフォークダンス、

音楽療法ボランティア

 

大宮区にこんなにたくさんのグループがあるのを・・・今回初めて

参加した私は・・・初めて知りました。

3/20  西口だん・だん

 

2019/3/20(水) 富士山がかすか~に見えますが

わかりますか?

 

少し加工してみました。富士山、お分かりになりますか?

 

3月20日 午前7時 16℃もあります

 

大宮の ソメイヨシノは、今、こんな感じ

東京のソメイヨシノは、21日に満開

 

さいたまは、モモが満開

 

 

◆西口だん・だんの日

着物のしぼりを、洋服にリフォームしました

 

 

 

ハクモクレンも満開

20日は、最高気温 21℃もあり、ポカポカ陽気でした

このハクモクレンは、2階建ての家の屋根を越えています

 

 

ハクモクレン

 

ソメイヨシノではないサクラも満開

 

*******************************************

この陽気につられて、午後2時過ぎ、上尾丸山公園

に行ってみました

 

 

ソメイヨシノではないサクラは満開!

 

 

 

高い木ですね

てっぺんに実が生っています

拡大してみてみましょう

 

下にも木の実が落ちてました

 

ヤナギがうす緑になっています

 

 

桜が咲いた頃にまた来たです

 

 

モモ

 

モモ

モモ

 

 

 

月例 14.5(だったかな?)