12/27 バナナに負けた

 

◆夫と、私の母の会話

「お義母さん、もうベッドに戻りましょう」・・・(夫)

「はい」 ・・・(可愛らしい声を出す母)

先週から、夫は車いすからベッド、ベッドから車いすへの

移乗を一日一回はやってくれる(ようになった)。

技術的にはちょっと力づくという感じではあるが・・・

いつか、自分の腰を痛めるよ・・・というやり方ではある

が私を気遣ってか、やってくれるようになった。

 

夫がいつもやってくれるのは、私より頻繁に、優しく母に

声がけしてくれること。それだけでもありがたいと思って

ます。

 

車いすを押すことをたま~にやってくれる時もあるけど、

他の介護っぽいことは・・・うーん、ほとんどしたこと

ないよね。

 

母の全介助4年目にして、夫はやっと手伝おうという気に

なった(みたいだ)。

先日、私がこのブログで介護者をねぎらってほしい・・・

介護者を尊重してほしい・・・みたいな切実なお願いを書

いたからかな?本当のことは分からない。

でも、手伝ってくれることはとてもありがたい。

だから、

技術はともかく、やってくれる気持ちが嬉しい。感謝。

技術は、訪問リハビリの療法士さんに今度、直接教えてい

ただきましょう。

/////////////////////////

さて、

車イスから母をベッドへ移乗した夫が、母に話しかけた。

「お義母さん、今、やさしくしたのは誰ですか?」・・・(夫)

「先生」・・・(母)

(夫は)自分の名を言ってほしかったのに・・・

「え?それは誰ですか?」・・・(夫)

「すみた先生」

「それは、小学校の先生ですか?」・・・(夫)

「???」  ・・・(母・・・答えられない)

 

母の頭の中、昔のことも忘れてしまったようだ。

すみた先生という人がいたのだろう。でも、いつの先生か

母も忘れてしまった。

自分の親の名前も、兄弟姉妹の名前もすっかり忘れてしま

った。もちろん、私の名前なんかしょっちゅう忘れてて、

先日は「しいたけ」に負けた。(笑)

・・・で、昨日は「バナナ」に負けた。

 

つまり・・・娘の名前は忘れたけれど、今さっき見せた

り食べたりした椎茸やバナナの名前は覚えていた。

だから、わたくし、バナナやしいたけに負けた。(笑)

//////////////////////////

 

◆訪問看護のヘイゾーさんが午後4時半に来た。

外は薄暗~い。

 

「今日は仕事納めなので道路がすごくすいていたので30分

も早く着いたわ。ひつじさん、こんばんは~!」

「おこしてください」・・・四肢麻痺、起きることも立つ

こともできない母・・・3年前から自分が起きあがれない

ことを忘れて、こう言った。

「おこしてください」

「起きたいのですか?」・・・(ヘイゾーさん)

「はい。もう かえります」・・・(うちの母)

「帰るんですか?」

「はい、かえります」

「ああ、たそがれ云々だね」・・・(たそがれ症候群のこ

とね・・・とヘイゾーさん)

「お義母さん、どこに帰るの?」・・・(私)

「家」

「どこの家?」・・・(私)

「すぐそこにある 家」

「お母さん、ここ、何県だと思ってる?」

「しまねけん」

「ああ、ここ、島根県なの」

「おこして、いえに かえる」

「家ってどこの?」

「あそこの」

「どこよ」

「・・・」

「実家ってことばも、忘れたの?」

「そう、じっか」

「お母さんの実家にだれがいるの?」

「だれも いないけど・・・」

「だれもいないけど、帰るの?」

「そう・・・おこして」

「起こしてあげるけど、私は夕食作るのに忙しいから

自分一人で帰ってね」

「はい」

 

ベッドに端座位(たんざい)にさせたら、もうさっき自

分の言ったことは、きれいさっぱり忘れている。一人で

座れないから、ぐらぐらしながら、周りで支えてもらい

ながら座っている。「家に帰りたい」は、座るのに精い

っぱいで・・・言わなくなった。

 

しかし、最後に、看護師のヘイゾーさんが「ひつじさん、

それでは良いお年をお迎えください。サヨウナラ」と言

ったら、母も、「わたしも・・・かえります」・・・って。

「ヘイゾーさんを見送ったら帰ろうね」・・・(私)

「はい」

 

看護師さんを(私が)見送って、母の部屋に戻ったら・・

母は、さっき自分が言ったことばを・・・すっかり忘れて

いた。

 

ありがたいわ。忘れてくれて・・・(笑)

2020年の だん・だん開催日

 

2020年の予定

来年は、1月8日(西口)はお休み

2020年のだん・だんオープン日は

1月10日(金)・・・東口だん・だん から始まります

1月15日(水)・・・西口だん・だんは、15日からです!

////////////////////////////

1月~3月までの予定

◆西口だん・だん 毎週水曜日 10時~13時

1月   15日  22日  29日

注意:1月1日、1月8日は お休みです

2月    5日   12日  19日  26日 

3月    4日   11日  18日  25日

 

///////////////////////////

◆東口だん・だん  第二・第四金曜日 10時~13時

埼玉福祉・保育専門学校第2校舎のです。

1月    10日   24日

2月    14日   28日

3月    13日   27日

今年の最後は笑って終えましょうか

 

こちらは、私が所属している別のグループ

調理室で作業している人、配膳する人・・・

皆さん、ボランティアです。

こちらは会計のMさん(80歳ちょっと越え)

 

5人のお子さんがいらっしゃって、末っ子が46歳の娘さん。

その末っ子さんには、25歳、23歳、19歳の子どもがいる。

(上2人は社会人、19歳は学生、3人とも男の子)

 

その娘さんに向かって、(母である)Mさんはこう言った。

「あなたの子どものことを話してもいい? 悪口よ」

(=つまりは、自分の孫のことなのだが・・・)

「はい、どうぞ」

「あの子たち、私のことを正面からしか見たことなかった

のか、先日、ここで私が座っているところを真横から見て

お腹の辺りの、かなりの厚みのことで何て言ったと思う?」

「わかんない」

「すっげーやー!!って言ったのよ!」

「ギャハハ!!」

「ショックだったわよ。腹回り、すっげー!って。あの言い方!」

「ギャハハハハ」

「あれからは、お腹を隠す服を着ることに決めたわ。今日は

まだましになったと思わない?」

「そうだね」

 

その会話、わたくし、真横で聞きながらゲラゲラ笑った。

 

2020年1月17日(金)のご案内

 

「介護の悩み解消講座1」

進化する大人用オムツ その上手な使い方

◆オムツの上手な使い方

 講師:ユニ・チャーム株式会社 田邉 智美さん

◆介護者サロン「夢うらわ」

 介護者同士で介護の悩みや情報を話し合います

◆参加費:200円

◆日 時:1月17日(金)

◆場 所:ぱる★てらす 

さいたま市浦和区東仲町10-7  (浦和駅北口から徒歩1分)

 

介護で排泄に失敗するようになったら、オムツを考えます。

でも、初めて大人用のオムツを遣う時、どれを選び、どう

使いますか?

排泄の理屈からオムツのあて方の実際まで、オムツのプロ

が教えてくれます。「5年間、間違ったやり方で父にオムツ

をあてていた」という受講者もいました。

 

お申込みは、お名前、住所、電話番号(TEL、FAX)を記入

し、さいたまNPOセンターへFAXか、E-mailでお願いします。

さいたまNPOセンター FAX番号は 048-811-1888

E-mailは  office@sa-npo.org

 

12/26 訪問リハビリ

 

2019年12月26日 今日は女の人がリハビリをしに

来てくれた。うちのひつじ母(はは)の場合、男の

人が好きだとか、女の人だからいいとか全然なくて

その時のあたまの冴え具合に寄る。

その時、眠たければしかたなくやってる・・ってな

感じ。

 

先日、訪問診療のお医者さんが来た時は、初めから

最後まで全部グーグー寝ていた。昼夜逆転してしま

っているようで申し訳ありません・・・と私がお詫

びした。まったくーっ!

よそ行きの顔もないもんだ・・・

今日は、起きているだけ・・・まし・・・

重度の認知症、四肢麻痺(ししまひ)もあるから、

自分でリハビリの大切さなんか分からないし、家

族がついてないと、リハビリなんかしない。

「痛いです」「やりたくないです」「ありがとう、

もういいです」「ちょっと風邪気味だから、もう

結構」と言いそう。

認知症になってもじょうずに回避する術とか、人

を試すという術(すべ)だけは・・・なぜか持っ

ている。つまり、目の前の人は自分の言うことを

聞く人間か否か、ちょっと言えばすぐに自分の希

望通りにしてくれる人かどうか。やりたくないと

言えばすぐにやめてくれる人か否か・・・という

ことだけは・・・なぜか・・・知っている。

でも、ここに、家族=私がいれば・・・わがまま

を言っても無駄というのを知っている。

ある意味、ずる賢い。(笑)

 

ベッドの端に座る練習

かかとをついたままで、爪先をあげてみましょう。

うちの母・・・言われた意味が分かってないかも

しれない・・・

 

ひざに体重をかけられるかどうか、やってみましょう。

 

マスクを外したら、とってもきれいな作業療法士さん

でした。目が・・・特に・・・きれいな人でした。

 

最後の最後に、やっと母にも笑顔が出てきた。

いろいろな箇所をマッサージしてもらって体中の血流

がよくなって、やっと目が覚めたのかもしれない(苦笑)。