5/6 母の体調、ちょっと変

 

5/5 夜 

毎日やってること、夕食の前に、車いすに乗せ洗面

所に連れていき、手をごしごし洗ってやる。

 

ティルト式リクライニング車いす(つまり簡易式の

車いすではなく、寝たきりの人用の車いす)なので、

決して広くない(わが家の)廊下や洗面所だと、通

るのもやっとだ。

狭い洗面所の入口から、やっとのことで車いすを入

れる。そこに私が通れるすきまがない。

あっちぶつけ、こっちぶつけ・・・をして洗面所に

到達するので、低い壁は車いすの足の方で、高い所

は押す人が持つ車いすの取っ手でぶつけている=壁

のなまきず?が絶えない・・・。

母が生きてるうちはリフォームはできないな~。

きれいにしても、どうせぶつける。

この家は車いす用にはできてない。設計が悪い。

マンションの各部屋のドアも、引き戸の方がよいの

ではないか・・・とつくづく思う。

 

さて、車いすを洗面所に入れたら、私が通れるすきま

は無し。一回りして台所側からでないと、私は母の世

話(や作業)ができない。

マンションで洗面所に2ケ所、ドアがある方が珍しい

のではなかろうか。孫が来ると、洗面所も部屋もぐる

ぐる走り回って遊んでいる。

 

さて、その洗面所で母の手を綺麗に洗ったあと、うが

いを何回も何回もやってもらい、目やにがくっつかな

いように、コップの水を(うがい同様の要領で)眉間

から流す。ちょっと荒療治?だけど、洗面所に平行に

しか車いすを並べられないので、そうする。

3月は、眼科に連れていきたかったほど、母の目やに

がくっついていた。今は眼科も行くのが怖い。家で治

すしかない。まずは目と目の周りの清潔を保つこと。

眉間からコップのお水をちょろちょろ流すことによっ

て、顔や目の汚れが落ち、少しずつ良くなった。

訪問医にはアレルギーの目薬を処方してもらった。

 

5/5

母、しっかり夕食を食べた。びっくりするほどよく

食べた。寝たきりの人でも、歯が30本もあるとなん

でも食べられていいな~と感心するほど食べた。

ただ・・・最後だけ・・・ちょっとへん。

のどがごろごろ、がらがら、ぐるぐる言い出した。

なんだか・・・急に

飲み込み方を忘れた(みたい)。

のどの奥の方で、うがい(らしき)音がする。

 

「ウン!って咳払いして、飲んでしまいなさい」

ごろごろごろごろ ぐるぐるぐる がらがらがら

「汚いな~、ゴックンって飲んじゃいなさい」

 

時々ある。急に飲み方を忘れる。

そのうち「ぐるぢー!」みたいな表情になった。

 

「吐きたい?」・・・(私)

車いすに座っている母が、どんどん前かがみになっ

てきた。ほんの何ccか、吐き出した。

 

「じゃあ、もう横になろうね」

ベッドに寝かせて横を向かせて、吐いてもいいように

ビニールシートと洗面器を置いた。(その後、吐きは

しなかった)

 

このところほぼ毎日、市販の浣腸したら、数時間後、

または翌朝までに、びっくりするような健康な便が

出てくる。今日はハッサク、今日は夏みかんのよう

に・・・。

その日は、食べ過ぎてお腹がいっぱいになっている

のに、まだまだ口を開けるから、まだ食べたいんだ

な・・・と(私が)勘違いして食べさせてしまった。

単なる食べ過ぎか?

 

母、顔色が蒼くなってきた。

でも・・・ついさっきまで食べられた人だからな~。

これまでもたくさん修羅場があった。

今回は命に関わることではなさそうだ。そんなに心配

しなくてもいいと思うよ。浣腸して便が出たら治るよ

と自問自答する。

 

タイマーを手元に置き、30分おきに母の部屋へ見に

行くことにした。

口をパカッと開けて寝ている。(笑)

大丈夫だね。

いつもなら噛んでもいいや・・・と友人が作った布

マスクをつけてあげてるけど、今日は顔色を見たい

のでマスクはつけなかった。

午後10時半くらいまで30分毎に何回か見に行ったけ

ど、毎回、口をパカーッと開けて何の悩みもなさそ

うに寝ている。大丈夫だね。

その後は私も寝てしまった。

 

◆5/6(水)

朝一に母の部屋を開けたら、ぷんぷん悪臭がしたの

で、ああ、きっといい便が出たのだろう・・・と思った。

大丈夫だね。生きてる。

まだ、こちらが本調子でない(=あたまボーの状態)

なので、再度横になって寝た。

 

9:15  38.6度

大きな、健康な便が出ていた。お見事!(毎日!)

排泄介助のときに母の足を持ったら熱いので、なに

かの間違いかと思った。おでこはそんなに熱くない。

再度測ったら、38.4度

な~んだ、熱があるんだ。

 

そういえば、昨日の朝も昼も暑かったようで、母、

何度もふとんを蹴飛ばした。行儀、悪いな~。

そんなに暑いなら・・・とタオルケットを掛けてあげた。

夕方、咳がこんこんと聞こえた。ほんの数回。

 

5/6  朝9時頃・・・母、まだ眠たそうだった。

綺麗な白い目やにがくっついていた。

水分摂ったら、また浣腸してみよう。便がいっぱい

溜まっているのかもしれない。

 

病院に入院しているときに使った吸い飲み?(正式

名を知らない)はすぐに出るので、それに水を入れ

最初150cc飲ませた。やはり体が熱いからか貪欲に

欲しがった。

 

◆笑い話

そのあと梅干しを1個食べさせ、ティシュを取りに

行ってる超!短い間に・・・不思議なことが起きた。

「お母さん、種は?」

「ないよ」

「梅干しだよ、種はどこ?」

「ないよ」

「ないわけない。口を開けてみせて」

「・・・」

「開けて、種はどこ? 」

「・・・」

「種は? 梅干しの種、どこにあるの?」

 

ティシュを取りに行ったのはほんの一瞬だよ。

母の枕元の周辺、あちこち探した。

「お母さん、種はどこ?」

「ない」

飲んだの?」

「うん」

「うそー!」

 

これまでにも、後日、乾ききった種がとんでもないと

ころから出てきたことがある。

でも、今日は種を飲んだってかい?認知症の母の言う

ことは信じられないしな~。

飲めたら飲めたで、のどに詰まってない様子なので、

まいいか。ほんとかな~、たぶんウソだろうな~。

 

水をあと50cc飲ませた。

今日は水をしっかり飲めてるから、のどの詰まりは

ない様子。再度、浣腸をする。

 

9:55  夫が「お義母さん、梅干しの種を口の中で

転がしてるよ」・・・と。

「キャー]

 

わたくし、早速、ティシュをもって母の口を開けさせ、

種を取ろうとした。

そうしたら!

母、一生懸命、梅干しの種を死守した!

 

38.6度の高熱のある人が・・・梅干しの種を私に隠し、

死守していたってことは、元気ってことよね。

心配ご無用。

 

母と戦って、母の口から梅干しの種を取り出した。

私の勝ちー! いったい何の戦いじゃ?

 

次に行ったら、母、まだ口をくちゃくちゃさせていた。

口を開けさせたら、今度はティシュをくちゃくちゃ噛

んでいた。いや~ 懲りない女だな~。

 

10時過ぎ、

訪問看護師のHさんよりタイムリーにTELあり

「足が熱いというのは、足に蜂窩織炎(ほうかしきえん)

がないか、見てみて。ひつじさんの場合、以前そういう

ことがあったから」

 

 

9:15   38.6度 → 38.4

9:30  浣腸

12:00  37.4  下がったね

15:30  37.5  またまた健康な便が出た

水分200ccと、種をとった梅干しを与える

 

19:00  36.7度  夕食を普通に食べた

22:30  36.0度  下がりました

 

夫曰く

「38.6もあるのに、あれだけ元気だもん。梅干しの種を

出せって言っても出さない。十分に、元気な証拠だよ。

なーんも心配いらないよ」

 

5/5 盆栽町を散歩

 

2020/5/5 6:32

「富士山」・・・肉眼では全然見えません

 

加工すると・・・かすかに、かすかに・・・ありそうです

 

GWには毎年、マンションの駐車場は車がらがら、

ほぼ空っぽ状態なのですが、今年は皆さん、我慢し

ています。

今日は、さいたま市の清水市長の声で、初めて?

「自粛せよ、県をまたいで外へ行くな」という内容の

「防災さいたま」の放送ありました。

買い物や公園にも行くな・・・みたいなことを言って

いませんでしたか?

そんな~!

拾った メタセコイヤの実

 

歩いて30分もしたら?しないかも?盆栽町(ぼんさい

ちょう)に着きます。

ここを散歩するのもダメ、とは言わないで下さい。

5/3 一歩も外に出ていない。

5/4 イトーヨーカドーへ行っただけ

夫は、その日も一万歩、歩きにいった。

 

5/5 私も午前中、一緒に散歩してきます。近場へ

テレビでもおなじみの「清香園」(せいこうえん)

まさか、今日入れるとは思っていなかった。

ちょうど10時に、清水市長の放送「防災さいたま」が流れて、

それが終わったら、後ろから「こんにちは~」と若い男性が

私達に挨拶をして、この中へ入っていった。

そして、こちらを振り返って、「中に入りますか?」と。

「え、今日、入れるんですか?」

「はい、もう10時になりましたから」

「入っていいなら、ぜひ見せてください」・・・(私)

 

中は撮影禁止。

立派な盆栽、大小の盆栽、たくさんありました。

2つ座布団が敷いてある小さな小さな東屋でちょこっと

休憩。朝から暑い日だったので、私の背中は(リュック

背負っていた部分が)汗ばんでいます。

後ろの建物の中では、シニアの男性が2~3人、女性が

1人、小さい盆栽を活ける?飾る?レッスンを受けてい

る最中でした。

小さい男の子もちょろちょろ・・・器用に、盆栽にぶつ

からないように中へ(立入禁止内へ)入っていきました。

ここの家のお子さんなのね。

帰りに、外から門を撮影

こちらは、盆栽四季の家(市の施設なので、ただ今立入禁止)

歩道に生えてるパンジー

名前が消えていた(古い)盆栽苑の壁ぎわに置いてあります

 

普通の民家の玄関先

・・・ペチュニアが生き生き咲いていました、お上手!

鉄道博物館の展望台が見えました。

だいたいどこを歩いているか、わかりました。

 

この列車や新幹線は、鉄道博物館の展示物

一番上の緑の新幹線は、ほんものの新幹線で、ただ今通過中

ほらね

 

5/4 使い捨て手袋・吹き戻し

 

近くのイトーヨーカドーまで歩いていくことにした。

無数に落ちてて、踏まれているのもたくさんあった。

よさそうなものを数個取って、ビニールの中に入れて持ち帰った。

木の葉はビノキっぽいのですが、この実はなんでしょ。

松本のチヨチャンの作品にいっぱい使っていた木の実です。

イトーヨーカドーの東の入口の辺りに、でっかいこの木が3本、

並んでいた。

調べたら、メタセコイヤの実だそうです。

スギの仲間ですって。

スミマセン、無知で。

 

 

◆介護用使い捨て手袋

母のおむつ替え・・・便が出た時だけ、私(=介護者)は

使い捨て手袋を使う。

 

母のおむつ替えや浣腸をする時に使う使い捨てビニール手

袋がだんだん少なくなってきたのに、どこにも売ってない。

もうひと月以上探しているけれど見つからない。イオンも

近所のドラッグストアにもない。

あるかどうか分からないけど、散歩がてらイトーヨーカド

ーに寄ってみましょ。

でも、本当にこの手袋がなくなったら、母の大便(夏みか

んのようにでっかいの)をどうしましょ、お尻をどうやっ

て清潔に拭こうか・・・と結構・・・切実。母は動くか

ら、こちらの手についちゃうよー。

 

1階の家庭用品コーナーのビニール手袋売り場は空っぽ

の棚、3階の介護用品売り場に行ってみた。あ、あ、あ

あった。2箱だけ売っていた。来て良かった。たまたま

かもしれないけれどラッキー。2箱持ってレジへ行ったら

1人1箱です・・・と言われた。はい。

 

こんなに品薄なら・・・排泄介助の度に捨てられないな。

というわけで、この頃は使ったあとも便がついてないなら

母のベッドの脇(=柵)に飾ることにした。午後にまた使

いましょ。(それとも、今度から外側だけさっと洗おうか

な~。洗って干して再利用しないとな~。今は使い捨てな

んかにできないわな~)

貴重な「おむつとりかえ手袋」・・・

わたしは今、使い捨てをやめて、節約術を身に着けるべき

時かもしれない。

 

◆吹き戻し

断捨離の番組を見たあとのこと・・・

キッチンのものを片付けていたら、鉛筆立てにこの色違い

が3本立ててあった。今、孫はおばあちゃんちに来られな

いし、こんなのすぐに飽きてしまう年齢だから、母にくわ

えさせてみた。

以前、母はこれを吹けなくて、噛み噛みしただけで唾液で

びちょびちょにして壊してしまった。「食べちゃだめ!」

(重度の認知症だから)叱ったってしょうがない。

それ以来、母に吹かせるのをやめた。「吹く」という意味

をきれいさっぱり忘れた。

 

このおもちゃがキッチンの鉛筆立てにあるのも、私もすっ

かり忘れていた。「お、これ、もしかしたら新品?」

久し~ぶりに母にくわえさせ、「ふーって吹いてみて」と

言ったらピューッて前に飛び出た。

「あ、できたね」と褒めたら、母は喜んで10回もやった。

「すごいね、できたね」

これは肺活量のいい訓練になる(かも)。

でもそんなに甘くなかった。

 

翌日も母にくわえてもらったら、昨日のことがウソのよ

に吹き方をきれいさっぱり忘れた。口のところを噛み噛

みしそうなので、取り上げた。

だ~めだ、こりゃ。

うがいと同じで、できる日とできない日があるんだな。

 

5月のだん・だんはお休みです

 

介護者の皆様、お元気でいらっしゃいますか?

埼玉県はまだまだ、新型コロナウィルス感染対策の、

特定警戒都道府県になっています。

というわけで、残念ながら、

5月の西口・だんだん、東口だん・だんはお休みに

いたします。

 

また安心して、皆様にお会いできる日が早くきます

よう祈ります。

皆様もご自分のお体、ご自愛ください。

介護、ご無理なさいませんように!

 

5/4 新聞記事の切り抜き

 

昔から新聞記事を切り抜くのが好き。

でも、何月何日の新聞か分からなくなるので、この頃は

一面全部とっておく。

残りの新聞はその後、1枚1枚はがして、たたみ、母の

部屋の新聞入れ(小さい紙袋)に入れておく。排泄物や

使用済みおむつなどを包むために必要。新聞に包んだあ

と、ビニールに入れ、大きなごみ袋に入れて、専用のバ

ケツに入れる。

 

でも、母の排泄の世話を始めようと、シートの上に新聞

を広げると「あ、ここ、読んでない」とか「これは保存

しようと思っていたのに忘れてた・・・」とかで、母の

世話をする前にその記事を読んだり、そのうち母の世話

さえも忘れて、集中して読んでしまうこともある。

 

これらもずっと保存するわけでなく、だん・だんに持っ

て行ったり、関心がありそうな人にも見せたり、息子に

送ったり、情報交換したあと、捨てる。いえ、捨てない。

ちゃんと母の介助道具となる。最後まで新聞にはお役目

がある。

新聞を取らない人は、介護するときに何を使っているの

だろう?? 新聞は、読んでも読まなくても、わが家の

(介護)の必需品。

 

わが家の新聞は、札幌にいた時は、北海道新聞、

鳥取の米子(よなご)に親が住んだ時は、毎日新聞、

私自身は大学時代の下宿生活から現在に至るまで朝日

新聞なので、以下も朝日新聞の記事の日付とタイトル

です。(最近、とっておいた新聞記事)

 

・2020/4/6(月) 介護とわたしたち

義父母を支えた嫁 続く苦悩

過労になりつつ7年 手伝わぬ夫

・4/7(火) 介護とわたしたち

社会に染み付いた「嫁の役割」

・4/10(金) 耕論 (これって朝日の造語かな?)

耕論  新型コロナ さらばオフィス?

・4/15(水) 時事は全教科の教材 新聞で養う「コメント力」

明治大学教授 斎藤孝さんに聞く

・4/18(土) オピニオン&フォーラム 真山仁の視線

タワーマンション  ニュータウンと同じ「スラム化」の足音

・4/19(日) 介護とわたしたち

シングル化 される側もする側も

・4/21(火) 耕論  新型コロナ 悪いのは若者なのか

・4/24(金) 耕論  新型コロナ 休校 のびてのびて・・・

・4/25(土) 耕論  新型コロナ 「自粛要請」の落とし穴

・4/26(日) 介護とわたしたち

悩む若い世代 介護と自分の人生と

・4/26(日) 寄稿 藤原 辰史 人文知を軽んじた失政

歴史に学ばず、現場を知らず、統率力なき言葉

・4/30(木) 360° コロナ対策 議会も変わる?

・5/1(金) 寄稿 柚木 麻子 個人のやりくり頼みの国

仕事・家事・育児に加え・・・「銃後」より異常

・5/1(金) ごはんラボ 三杯酢 バランスの妙

・5/1(金) 耕論 新型コロナ あらわになった不平等

・5/1(金) 生活 片づけた後 何したい?

こんまりさんに聞く 進め方のコツ

 

このように書くと、5月1日の新聞が読み応え満載で、

心ときめいている自分が見えてくる。

 

上記の新聞記事のタイトルを見て、自分の好みが自分で

分かってきた。(笑)

 

あと、数日前の朝日新聞記事で、

王様X、そそのかすA、側近B、不安を解消させるためのC、

寓話調にして、裸の王様と今の政権上層部を比較した記事。

今、ネットで見つけました。

憲法学者の蟻川恒正さんの記事

法を軽んじる首相と取り巻きたち 寓話の先にある結末

 

自分で印刷したのは、4/24 池上彰の新聞ななめ読み

これは以前も載せたかもしれませんが、

首相「反撃」の、(朝日)2枚3300円 布マスク 

実は町おこし

 

朝日新聞ではないけれど、おもしろそうだったので

保存しようと思ったもの=以下はリーダーの心得・・・

とみた。

4/5 施設長になったあなたへ 糠谷和弘氏 新連載

「これだけやれば敏腕施設長」

高齢者住宅新聞オンライン と書いてあった。

そういう新聞があるんだね。知らなかった。

 

2月だったかに、親の虐待で殺された目黒の結愛(ゆあ)

ちゃんのママ(現在獄中にいる)の取材の特集があった。

それは・・・悲しくて苦しくて、こちらまで心が潰され

そうで新聞記事を捨てられなかった。つらい事件でした。

 

弱い人たちを守る社会でありますように。